• ベストアンサー

ヘビーな話は慰めるべきですか?

kawaiikinngyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ヘビーな話をする時って、周囲のひとに聞いてもらうことで、 自分の気持ちを軽くしたい、それだけでしょう。 悩みや心配ごとを自分一人の頭の中でどんどん膨らませてしまうので、 それを口から吐き出す(周囲に話す)ことで、 ごちゃごちゃした頭の中を軽くし、話すことで自分自身で頭の中を整理しているわけです。 ですので、「ふーん、そうなんだぁ。」程度の受け答えを期待しているだけなのに、 意見されたから、面白くなかったのかもしれません、 が、そんな身勝手な奴は放っておきましょう。 どういう回答が戻ってこようと、受け入れる姿勢も無しで、 なんでもかんでも重い話でさえも、 聞きたくもないのに勝手に周囲に話す方が悪いのです。 そういう気持ちで割り切って下さいね。

himajin0505
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話すことで自分の気持ちを整理する、 回答されることは想定していない・・・ なるほどです。 とりあえず、避けられているとしたら それは気にしないでおこうと思います。

関連するQ&A

  • 気の合うバイト仲間のヘビーな話について

    24歳の男性です。 からかい癖のあるバイト仲間の先輩がいます。 当時は、不真面目や意地悪な感じが気に食わなくて、 とても嫌な先輩だと憎らしく思っていましたが、 今では面白くて気の合うバイト仲間と印象がガラリと変わりました。 本質が似た者同士という所が多々あったので、 からかい半分で遊び会話をするのに慣れたのかもしれません。 困ってる時には助けてくれるので尊敬できます。 そんなある日、先輩と遊び会話をしていると、身の上話をしてきたのです。 自然の流れで家族構成を訊いてしまったのですが、 その時に兄が心臓発作で亡くなったこと。 家系が心臓に弱い遺伝を持っていることを聞きました。 本人は軽口で言ってましたが、内容がとてもヘビーだったので、 とりあえず「ほぉ~」と適当に聞き流しました。 向こうに気にした様子はなかったです。 ここで、皆さんに質問です。 こんなヘビーな内容を聞いた時、どうすればいいんですか? 何か言った方がいいのでしょうか?

  • なぜこんな話を?

    仲間で一緒の時には殆ど話したりしない異性で、 二人になると恋愛話や結婚話を聞いて来る人がいます。 私はこの人の事が好きなので、どうしてこういう話をしてくるのか気になります。 皆さんどう思いますか? 私たちは社会人です。

  • 知り合いとの付き合い方について

    20代半ばの社会人女性です。 プライベートでの知り合いとの付き合いについて、質問させていただきます。 私のプライベートの知り合い(友達も含みます)は、大きく分けて3つに分かれます。 A:学生時代の友達 B:社会人になってから入ったサークルの仲間 C:ボランティア養成講座で知り合った人たち です。 この3つのうち、Cのみなさん(以下、「彼ら」とします)との付き合い方をどうするべきか、と思っています。彼らとは上述のようにボランティア養成講座で知り合いました。Bのサークル仲間とは違って、年齢もバラバラですし話もあまり合いません。養成講座自体がトータルで1週間と短いものでしたので、余計に共通の話題が見つからないせいもあると思います。未だに名前と顔が一致しない人もいます(^_^;)。 私は人前に出て話したりすることが苦手なのですが、彼らとのイベントでは必ずといっていいほど前で何かをやらされますし、彼らと一緒にいるときの私はいつもの私ではないと思えて疲れます。 私は友達を増やしたくてこの養成講座を受けただけなので、私と周りの彼らとの温度差が違うようにも思います。資格みたいなものもいただきましたが、それを活用するかとか、これからも彼らと付き合っていきたいかと言われると、微妙なところです…。 私がこのように思うのも、おそらく先に入っていたBのサークルの関係だと思うのです。サークルは入って1年以上になりますが、学生時代のクラスメイトに対する以上に自分の嫌なところも出しますし、ケンカもしますし、それら全てをひっくるめて仲間だと言える仲なので一緒にいて楽です。一緒に乗り越えてきたものが違うので、私にとっては一番の友達です。イベントがあれば私は仕事の休みを取ってまでも駆けつけたいですし、できるだけ長い間、Bの仲間とつながっていたいと思います。また、このサークルでは私は同年代の最年少ですので、みんなに可愛がられて(?)楽だということもあると思います。 …それで、質問としては「彼ら」…Cの知り合いと、どう折り合いをつけていけばいいのか、ということです。彼らのことは嫌いではありませんが、新年会や食事会なんかがあったときは、あまり出たくないと思うのです。 出たくなければ出ないでおけばいいという話でしょうけれど、出たくないという気持ちもありつつ、出るべきなのではないかという気もしなくもありません。それは私が「彼らに会いたい」と思う気持ちからなのではなくて、どちらかといえば「会っていたらのちのち役に立つときが来るのではないか」というような損得勘定で考えてしまっているせいなのかなぁと思うのですが…。ちなみに、「役に立つ」のは「Cの知り合い個人個人」をさしているのではありません。あまり乗り気のしないイベントに参加することによって、会話術を得たりすることができるのではないか、ということです。ただ疲れるのは変わりないですが。 また、B関係とC関係、重なる人が2名います。この2人はBのサークルでとても仲良くなって何でも話せる仲なので「私はCのイベントに出るのはあまり乗り気ではない」ということを伝えていますが、2人からイベントのお知らせが来るたびに「乗り気じゃないだろうけど」「easufは行きたくないかなぁと思ったけど」のようなコメントがつきます。それもなんだかなぁと思うのです。2人のうち1人は、Cの人たちととても仲良くやれているようですので、私がそんなに乗り気でないことが、あまりおもしろくないのかもしれません。 あまりうまく表現できていないように思いますが、気持ちにどう折り合いをつけていくか相談させていただきたいと思います。分かりにくいところがあれば補足します。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 話を聞いていない人への対処

    本人は話を聞いているつもりなようなのですが、答えが見当違いだったり、周りは普通にわかっているのにその人だけわかっていなかったりと言うことが多い人がいます。 相槌も普通に打っているので、全く聞いていない訳ではないと思うのですが、結果的に聞いていないようなものになってしまい、周りに面倒くさがられています。 性格的には、自分のこだわっていることなどに関しては全く譲らなかったり、そこを指摘すると理屈っぽくなったり、頑固な面もあるのですが、自信のないことは全く自信がないようで、人に意見を委ねたりします。 空気をあまり読めてないように感じます。 スマホが好きで、人が話していてもスマホをいじっていたり、あまり常識がないような感じです。 スマホをいじっているから話を聞いていないのかとも思ったのですが、スマホをいじっていなくてもわかっていなかったりするのでそれだけが原因ではなさそうです。 自分の知りたい情報のみ知るといった感じで、一般常識などに関してはかなり偏っています。普通に知っていなきゃいけないことを知らなかったりします。 最近その人が周りから面倒くさがられていて、ちょっと仲間外れになりそうな気がして、昔からの知り合いなのでなんとかしてあげたいとは思っているのですが、どうしたら助けてあげられるでしょうか? 本人にどう伝えたらちゃんと伝わるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • コミケの困ったちゃんの話

    コミケの困ったちゃんの話 私は一度もコミケに参加したことがないのですが 以下のブログを読んで、コミケ参加者の方に質問です。 コミケの困ったちゃんの話(前編) http://hirorin.otaden.jp/e308840.html コミケの困ったちゃんの話(後編) http://hirorin.otaden.jp/e308841.html >ちょくちょく、よそのサークルでも、ブースの前に立って長話をしている人を見かけるけど、あれは本当にサークルの誰かの知り合いなのか、それとも無駄話で迷惑をかけてる困ったちゃんなのか。 これはサークルの知り合いか、無駄話で迷惑をかけてる困ったちゃんのどちらの方が多いのでしょうか? >まして親しくない人間が、しかも何ら重要性も緊急性もない用件で、なぜ長々と居座るのか。 なぜなんでしょうか? >だからXXでなくても、こういう迷惑な奴が来たら、きつい言葉で追い払っていいと思う。 あなたはこの意見に賛成ですか? きつい言葉で追い払ってもいいと思いますか? ××をどう思いますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 夢のなかの話ですが

    わたしは女です。 夢の中に友達(同性)がでてきて、その友達からキスをされ、こちらは抱きしめようとするが戸惑いやめる。という内容の夢を見ました。 私は同性には興味はありません。実際に異性の好きなひとが居るのですが、このような夢を見るということは、そのような願望があるということなのでしょうか? 夢の話だとは思うのですが、なんとなく気になってしまい、その友達と遊ぶ約束をしているのですが気が進みません。友達が悪くないのはわかっているのですが..

  • 彼のいないところでの彼の話。

    先日、彼がいない場所で、私と彼の共通の仲間と飲んでいたのですが、まだみんなには内緒にしていた彼と付き合っていると言うことを飲まされて浮かれて暴露してしまいました。 彼との間に特別内緒にしようとかいう約束はなかったのですが、調子に乗っていろいろとあることあることを話してしまい、彼に話してしまったと言ったところ、少し(かなり?)怒ってしまったようでした。 やっぱり彼のいないところで、二人の話をするというのは嫌なもんですよね。 嫌われないか、やっぱり付き合いをやめようとか思われないか心配でここまで来てしまいました。 男性の意見を聞きたいです。 女性でも同じような経験のある方のお話を聞きたいです。

  • 他の男性の話をする事

    付き合って1年の彼がいる30代女性です。 元彼の話や彼の知らない男性の話は、今までほとんどしてきませんでした。付き合う前に、元彼と別れた理由などはお酒の席で言った事がありますが、付き合ってからはほとんど話していません。私はあまり女の子の話は聞きたくないので、自分も自然とそうしています。お互い、会社の異性の話はたまにしますが、プライベートの異性の友達の話はあまりしてきませんでした。私が話す時は、男性なのか女性なのかはっきり言わず、「友達が~」という感じで話してきました。 最近の飲み会での話なんですが、男性の友達の意見が納得できなくて、男女問わず色んな人に意見を求めました。みんなの話を聞いてとても参考になったんですが、一番意見を聞いてみたい彼には話していません。男性の話なので、気を悪くするんじゃないかと思っています。これは、考えすぎでしょうか?タイプにもよるとは思いますが…。彼は、束縛するタイプでもなく、お互い自由にやってます。 みなさん、異性の友達の話は気軽に恋人に話してますか?

  • 好きな人の話を友達とする時

    私は女ですが、友達と好きな人の話をするとき、万が一、本人やまわりの人に聞こても大丈夫なように、あだ名をつけて、呼ぶようにしていました。女の子は好きな人の話とか、しょっちゅうしていると思うんですが(私だけかもしれませんが) 男の子の場合、そもそも、男同士、友達と好きな女の子の話をしたりしてるんでしょうか?その場合は、○○さんとか、さん付けて、呼んでいるんでしょうか?それとも私のように、やっぱりあだ名なんでしょうか?

  • 異性の仲間への好意と、異性(男性)への好意の違い

    異性の友達・知り合い・仲間への好意と、異性(男性)への好意の違い についてなんですけど、 異性の友達・知り合い・仲間への好意としての接し方と 異性(男性)への好意(恋愛)としての接し方の違いが分かりません。 「目を合わせる」というのを例にすると、 僕は異性と目が合うと嬉しいですし、ニッコリされると その女性を気になるようになってしまいます(単純かもしれませんけど)。 でもそれが友達・知り合い・仲間として接しているのか、 それとも男性として見てくれて好意を示してくれているのか分かりません。 そのためか、恋愛面で損をしているようです。 というのも、 僕は過去1度だけ女の子と付き合ったことがあり、付き合ってから 「1年くらいずっと気になってて、挨拶とか頑張ってアピールしてた。 友達とかにも『付き合ってくれないかな~』とかって言ってたんだよ」 と言われました。 けど、僕はそんなこと一切知らなかったし、気付けませんでした。 「(僕を)好きな人、他にも2人くらいいたんだよ」 とも言われました。 今思えば「好意持たれてた感じするなぁ」「あれは好きだったからか!」 と思ってしまいました。 また、他の女性からは彼女できないことについて 「気付いてないからじゃない?」「きっと鈍いんだよ」とも言われました。 友達や仲間として接してくれてたのだと思っていたので、 違いに気付けなかったのですが、どうすれば違いに気付けるのでしょうか? また逆に、僕が気になってる人に頑張ってアピールしてたつもりが、 告白したところで「好きだと思われてると思わなかった」と言われてしまいます。 僕からアピールする場合も、どうすれば異性として気になってると言うことを アピールできるのでしょうか? 分かりにくい文章でスミマセン。 読んでくださってありがとうございます。回答よろしくお願いします。