• 締切済み

どう言ってアルバイトを辞めればよいのでしょうか

omsks05の回答

  • omsks05
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

私も勉強に力を入れたいという理由でいいと思いますよ。楽な仕事はないですけど、人間関係はとても大事だと思います。 ここで相談しているということは、勝手にバイトを休むなど無責任な行動ができない真面目な方だと思います。バイトでもお金をもらえば責任はありますから。 言い辛いと思いますが、きっぱり辞めて、次へ行きましょう! 人間関係がいいと、バイトはとても楽しかったですよ!!

tamanegi_senbei
質問者

お礼

ありがとうございます! なんだがホッとしました。 おっしゃる通りで、ばっくれとかは嫌いなんです。 社会人になる過程でそういうのは最も良くないものだと思うので。

tamanegi_senbei
質問者

補足

三ヶ月って短いほうですか?

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    大学生の男です。 お金に困っているので初めてバイトをしようと思ってます。 今のところ飲食店でのホールのアルバイトをしたいと考えているのですが、初心者にはきついでしょうか?まぁ仕事環境にもよると思いますが。。。メニューとか覚えれるのか不安です。 飲食関係のバイト経験がある方、どのようなことでも結構ですので、意見お願いします。

  • 受かりやすいアルバイト

    受かりやすいアルバイト 私は四年制の専門学校に通ってる者ですが、これからお小遣も必要になってくるので、バイトを 始めたいのですが、今はこのご時世で、スーパーやコンビニは応募が殺到。 なので、忙しくて、人が敬遠しがちな、飲食店を選ぶ事にしました。その中でも、時給が安く、多忙 なマクドナルドは受かりやすいと聞いて、応募しました、が、私の条件は問題ありませんでしたが、 適正検査の点数が足りてないと言われ、不採用となってしまいました。ちなみにそれは、常識を問う テストのようなものでした。 そこで、マックのアルバイトに受かった人に尋ねたいのですが、無理を承知で、その適正検査の対策 のようなものがあったら、教えて頂けませんか? また、この他にも受かりやすいバイトがあったら、教えて頂けませんか?どんなバイトでもいいです 色々と要望が多くてごめんなさい

  • アルバイト

    某飲食店で働いている短大の1年生です。 今のアルバイトは今年の1月から始めて、今月で5ヶ月になります。 うちのバイトは自営業で、必ず社長か店長と一緒になるのです。 店長は優しくて、まわりをちゃんとみれるいい人なので、バイトが忙しくても苦じゃなく、楽しみながら頑張れます。 でも社長が本当に嫌です。 言葉遣いは凄く荒く、酷いことを言われたこともあります。 ずっと我慢してましたが、最近はバイト前に胃が痛くなったり、気持ち悪くなったりと、体にまで影響が及んできました。 怒られるのはもちろん私が仕事ができない理由もあります。 でも私が怒られる意味が分からないときもあるんです。 今いいなと思っているバイトがあるので もう辞めようと思ってます。 できたら辞めたくないです。 ずーっと店長とだったら喜んで続けます。 こんなことぐらいで辞めるなんて わたしが弱いんでしょうか。

  • アルバイトについて

    今年大学生になったものです。 大学生になったことを機に、アルバイトを始めました。 今はバイトを始めて2か月たったぐらいです。 そのときは、とりあえずバイトというものをしたくて 家から近い個人営業の飲食店(ステーキ店)に応募しました。 ですが、今となってはもう少し考えてからにすればよかったと思っています。 その理由は箇条書きであげます。 ・個人店のため、従業員が少ない。   ホールは平日だと私一人です。(土日だと、店長の奥さんがいますがすぐに帰っちゃいます)   キッチンは全員が男性で、女性は私一人という状況が多々あります。   なにかを相談したくても、相談しづらい感じです。 ・勝手に時給、シフトが変わっていた。 ・店長といい関係が築けない。 仕事自体は楽しいです。でも、バイトに入る前だったり、お店の前を通ると(家が近いので通学とかのときは必ず通ります)はいつも気持ちがだるくなってしまいます。 友人には最近相談する回数が増え、「鬱状態じゃん」とか「そんなに嫌ならやめればいいじゃん」と言われます。 それに同じ嫌な経験をするなら自分の好きなところでバイトをすればよかったと思ってます。 アルバイトってこんなもんなんですか。 初めてアルバイトをするのでどうなのかわからないのです。 いくら辛くても最低でも6か月は続けようと思うのですがそれは短いですか? また、私としてはいろんな経験をしたいので最長でも1年でこのバイトを辞めようと思います。 それはいけませんか? 乱文ですいません。 回答のほどよろしくお願いします。

  • アルバイト

    現在3回生の大学生です。 このたび、アルバイトを変えようと思っています。2年ほど今のレストランで働いて来ましたが、作業内容が多く、それにも関わらずスタッフはぎりぎりの人数。過酷労働になり、バイトの翌日は全身が激痛で起きれないくらい疲労がたまります。 これでは、さすがにまずいと思い、変更しようと思っているのですが、夏に2週間ほど海外旅行に行きます。 3回生で就活前+8月下旬から2週間休むというリスクで新しいアルバイトを始めることができるでしょうか? ちなみに、次も今までの飲食店経験を生かし飲食店で働こうと思っています。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • アルバイト

    在大学4回生なんですけど、アルバイトをしたことがないです。大学4回生でアルバイトを一切したことがないというのは、世間的にみて、珍しいですか?またアルバイトはしたほうがいいですか? 大学4回ですが、この春から専門学校に入学します。就職までまだ時間がありますので、その間にアルバイト体験を少しでもしようと思っています。 最近大学の友達から、「バイトは学生時代の内に少しでもしたほうがいいよ」といわれバイトをした方がいいのかなと思っています。 現在大学4回生の人でアルバイトを一切したことがないという人はいますか? いろんな意見お願いします

  • アルバイトを探しています

    やりがいのあるアルバイトをしたいと思っています。 飲食などが一般的ですが、いろんな経験をしてみたいので変わったアルバイトがしてみたいのです。 東京や都会ではさまざまなアルバイトがありますが、私は広島市内に住んでいるのでタウンワークなどを見てもいいものがありません。 今のバイトはタウンワークに載っていなくてそのショッピングモールのネットで求人を見つけました。といっても飲食なんですけど; 何かオススメのアルバイトとかありますか? どういったところでアルバイトを探せばいいでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスお願いいたします。 ちなみに学生・女子です。

  • アルバイトについて質問です

    アルバイトについて質問です 私はいままでアルバイト経験がありません 6月2週目からアルバイトすることが決まりました こそで質問です103万の壁があるじゃないですか それは1月から12月までで103万と聞きました 普通に考えて年間103万を超えないようにと思ったら月々八万ちょいだと思うのですが 私はアルバイト経験がありません と、いうことはとりあえず12月までは どれだけ入っても(月9万ぐらい)大丈夫ということですよね? でも11月でやめるきではいます。 6月から11月までは入れるだけ入って辞めたいのです。 あと、私は医療系専門学生で地方出身でいまは都会に来ました。 毎日実習こみで4時に学校が終わり5時からバイトに入り10時に終わる。休日(日曜)は朝から夕方8時間。これを週四ってどう思いますか。 ちなみに月火金日です。 これきくと大学通いながら毎日遅くまでバイトしてる人がいるんだからそんなんできついとか言ってられないでしょ的なこと言う人がいるんですけどそれはわかってるので大丈夫です。 とりあえず、私がやろうとしてるバイトの量を客観的にどう思うか聞いてます。はじめてのバイトです。どう思いますか、 そもそも普通の大学生専門学生は月々どの程度でバイトしているのでしょうか。なにもかもわからないです。 面接時に月七万程度希望と書いたら 多いね生活費欲しいんだ?と言われました 多いんでしょうか(´・ω・`)? よろしくお願いします

  • 就活中のアルバイトについて

    就活中の大学3年の者です。 今は週一(日曜だけ)でアルバイトをしており、行き帰りの時間とアルバイトの時間を合わせると8時間半ぐらいです。アルバイトは息抜きにもなり好きなのですが、8時間半は時間が勿体無いのではと感じてます。 お金の方も親には出してやるからバイトは無理するなと言われています。 アルバイト先のの店長と話したのですが、今は人が少なく働く時間を縮めるのは少し難しいようです。 自分の周りに大学に行って就職した人がいないので、もし就活中もバイトをしていた人がいたら、このペースでバイトを続け就活が出来るのか教えてください!

  • アルバイトを穏便かつ確実に辞めることはできますか?

    長文失礼いたします。 現在大学生の者です。 週2で入っている飲食店のバイトを辞めようと思っています。 バイトを初めて7ヶ月が経ちます。 今月は学業その他で忙しく、 7~8回ほどしか入っていません。 先日、店長に来月一杯で辞めさせていただきたい、と話したところ、 ・後任がいないから辞めるのは困る、 ・辞めるとしても誰か別の人をトレーニングして一人立ちできるまで働いてもらう ・シフトを組んでいる別の社員に話をしてみなさい と言われました。 今、その別の社員に話をしようとしている段階です。 私がアルバイトを辞めたい理由は、 ・学業に専念したい ・週2とはいえ、アルバイトに行かなければならないと思うととても苦痛 ということが主な理由です。 実際私が入っている時間帯は人が少なく、 以前私の勤務時間に入っていた人も、私に仕事を教えてから辞めていかれた、 という経緯があります。 さらに、私がバイトを苦痛に感じる理由の一つに そのシフトを組んでいる社員さんも関係しているので、 なかなか強く言えそうにないのです。 アルバイトに割いている時間も決して多くはありません。 もっとバイトに時間を割いて、それでいて立派に勉強と両立させている人もいます。 社員さんも性格が極めて悪質というようなことではなく、 私の個人的な問題とも言えます。 こう考えると、 「私が甘ったれの根性なしなだけか」と思えてきたりします。 その思いと「でも辞めたい」という気持ちの葛藤で、 精神的におかしくなりそうです。 このままではバイトによる精神的苦痛で 学業に専念できそうにありません。 このような状況で、 なるべく穏便に、確実に来月いっぱいで辞めることは可能なのでしょうか。 民法上、辞める2週間前に言えばよいということ、 社会通念上は1ヶ月前に申告するということ、 などは承知しております。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう