• 締切済み

保険証のコピーについて

hayabusa1043の回答

回答No.3

保険書のコピーで診察券は作れるのでしょうか? ですが、勿論「診察券」は作れます。 ただし、保険診療は無理だと思われます。 勿論、小さな町等で近所に住んでいる場合だと 次回、月末まで保険証を持って来る約束の上で 保険診療で診察してくれる場合もあります。 もし、全額自己負担で支払っても保険証を 後日提示(勿論月末まで)すれば大半の病院は 差額を返金してくれます。

関連するQ&A

  • 診察券のコピーだけでいいの?(保険)

    私の加入しているスポーツ保険は、通院一回で1500円もらえるのですが、提出書類が診察券のコピーだけでいいらしいのです。 このシステムだと 実際より多めに通院したことにして、余計に保険金を請求できちゃうんじゃないですか? だって、いちいち病院に電話して通院日数を確認したりしませんよね。。

  • 保険証のコピー

    友人(専業主婦)に相談されたのですが、私ではわからないので教えて下さい。 宜しくお願い致します。 明日、友人は母(実母)と会うのですが、その時に健康保険証の写しが欲しいと言われました。 何に使うのかと聞いたところ、保険(生命保険??)の受取人を友人にするのに必要だと言うことだそうです。 そこで教えて頂きたいのは、 ●生命保険の受取人で必要な事なのか… ●保険証のコピーで悪用される事はあるのか… 別に友人は母を疑っているわけではありませんが、 友人は心配性ですし、保険証は大事な物ですので、不安になって相談してきたようです。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 心療内科での聴診拒否

    近頃、不眠の症状がひどく、心療内科での診察を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、心療内科で不眠だと医師に言った場合、どのような診察を受けますか? 心療内科というのが初めてなので、一体どんな感じなのかわかりません。 内科とつくからには、聴診されたりする可能性もあるんでしょうか? もしその可能性がある場合、聴診を拒否する事は可能でしょうか? 私は体に大きなコンプレックスを持っており、どうしても体を見られるのが嫌なんです。 相手は医者なのだからと思うかもしれませんが、相手が医者だろうが女性だろうが絶対に嫌なんです。 大人気ない質問ですが、私にとっては本当に悩みなんです。 どうか知識のある方、よろしくお願いします。 急な質問になってしまいましたが、診察日が週に一度で翌日なので出来れば早めの回答いただけたら嬉しく思います。

  • 近頃の心療内科

    4年ほど前から、掛かりつけにしている心療内科があって、1ヶ月ほど前から再びお世話になり始めました。 近頃は、以前より心療内科がポピュラーになっているようで、 予約を入れるのも、診察の待ち時間も、以前より苦労するようになりました。 心療内科は、お悩み相談室とは違うことは承知しているつもりですが、あまりにも話を聞かなすぎのような感じを受けます。たとえば、 「不眠気味です・・・」「では睡眠剤を出しましょう」 「原因のわからない痛みが・・」「原因のわからないことが答えです」 といった感じです。 私の通っているクリニックが、この1年で医師が総入れ替えしてしまって、単に、相性が合わないのか、 それとも、これが近頃の心療内科なのでしょうか? 「心療」内科というのは、一般内科と違って、心理的理由から起こる心身の不調を診る科であると聞きますが、それにはやはり、時間をかけて話を聞くことは大切ではないでしょうか? 予約制とは、時間の確保の意味も含まれているのではないでしょうか。 確かに、患者数が増える中で、手際よく診察、、てのもわかりますが、大量生産のような診察のこなし方にギモンを感じてしまいました。 又、きっと昔のように時間をとることができないことも事実なのでしょう。それならば、患者としては、どのような意識をもって、心療内科を受診するとよいのでしょうか。

  • 保険証のコピーは身分証明として使えますか?

    タイトル通りの質問なのですが、保険証のコピーは身分証明書として使えるのでしょうか。 今までは保険証そのものを持ち歩いていたのですが、先日危うく紛失しそうになってからは、また紛失しそうになるのが心配で、持ち歩いていません。 そこで保険証をコピーして、それを持ち歩こうと思ったのですが、コピーの場合、身分証明書として使えるのでしょうか。 使えるならば、どの範囲まで使えるのでしょうか。病院で診察を受ける時に使えるのか使えないのか、年齢確認をされたときに使えるのか使えないのか。(年齢なんて確認される事はほぼありませんが、それでもたまーに、お店とかで確認してくる嫌な店員さんがいますので) よろしくお願い致します。

  • 保険証を紛失していますが病院に行きたいです

    国民健康保険には加入しておりますが、保険証を紛失し、以降仕事で忙しい為にまだ再発行できておりません。 ただでさえ激務でギリギリの状態だったところに、精神的に非常に傷つけられた為かここ3日ほど、食事が喉を通りませんし、寝れません。不眠が続くのはもう2週間ほどです。 頭が痛み、仕事に支障をきたしているので朝にでも心療内科に行きたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 全額実費と聞きましたが、いくらくらいですか? あと心療内科の診察は時間がかかりますか? 質問ばかりですみません。 仕事に穴をあけれないので焦っています…

  • カウンセラーと看護婦の違いは?

    不眠障害のため現在、心療内科に受診しています。 先生に診察してもらう前に、 カウンセラーとお話したいんですけど・・・ と、言いましても看護婦と処置室での応対になります。 私が話したことをカルテに書いているだけです。 ほんの小さな事を聞いても「先生に聞いて下さい!」 と、取り合ってくれません。 何故??? このクリニックはカウンセラーはいるのかな? カウンセラーと看護婦の違いを細部に渡って教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病院側の健康保険証の取り扱いについて

    こんにちは。 医療関係者の方、教えて下さい。 病院へ診察へ行った場合、健康保険証を提示しますが その保険証をコピー保管するのが普通なのですか? 保険証の番号を事務の方が転記して扱われるものではないのですか? 病院へ行く為の健康保険証ですが、身分証明にもなる大切なものですので 原本のコピーをずっと持っていられるのはどうかと思うのですが。 保管といってもカルテに貼られてあるだけです。 どこの病院でもそうなら私の無知をお許し下さい。 とても気になるので教えてください。 ちなみに私の行ったクリニックではコピーは返してといっても 返してくれませんでした。

  • 不眠症なのですが一般内科でもいいのでしょうか?

    1年ほど中途覚醒と早朝覚醒の症状がでています。 さすがに日中つらいので、精神科・心療内科のクリニックに行きましたが、うつの症状はないので5分くらいで診察が終わり、レミンドルが処方されただけでした。 頑固な不眠にレミンドルはさっぱり効かなかったので、またクリニックに行こうと思っているのですが、そもそも精神科とか心療内科じゃなくても普通の内科でもいいものでしょうか? 電車とバスを乗り継いでそのクリニックに行っても、ただ寝れないだけの患者がつまらないのか、あくびをしながらの診察が5分あるだけなのでなんの意味もないような気がしました。 徒歩1分のところに一般内科と循環器科のクリニックがあり、風をひいたときによく行くのですが、そこの先生のほうがよっぽど信頼できるのでそちらでもいいのかな~と思ってます。 よく眠れないということ以外は、心も体も含めてて異常は感じないので内科の先生でもいいものなのでしょうか・・・?

  • 精神科の初診の診察内容について教えて下さい。

    経験者の方に、上記について回答いただきたいです。 (診察の流れなど) 私は今度、近くの精神科に行こうと思っているのですが(理由は色々ありますが、一番の理由は酷い不眠です)、色々と不安で躊躇してしまいます。一番の不安は、言いたいというか伝えたい事が伝わるか、ちゃんと話を聞いてもらえるのかということです。 病院では待たされるだけ待たされて、ロクに話も聞かずに5分や10分の診察で終わるという印象があります。それなら精神科に行かずに、遠くても心療内科など専門のクリニックに行った方が良いのかな…と悩んでいます。 よく病院に行くと診察前に、今日はなぜ来たか?とかを簡単に書く紙に記入してから診察を受けますが、精神科でも同じですか? どのような事でも構いません。一般論ではなく、実際に精神科での診察経験のある方の回答をお待ちしています。