• ベストアンサー

Recommend「推奨」より弱い表現(類語)はありませんか?

【質問概要】  recommendより無責任な立場でいられ、かつ「おすすめ」という意味合いのある表現は無いでしょうか?  【詳細説明】  仕事で、取引先に「貴社の製品A、B、Cを当社の装置で使用する場合、装置の使用条件はそれぞれD、E、Fという条件が良いことが(実験の結果)分かりました」という情報提供(選択した条件:D、E、F)をしようとしています。でもその「条件」は参考値として受け取って欲しいのです。  つまり、 ・条件は私が選択した。意味合いは「おすすめ条件」 ・でもその条件提示に対して、何の責任も持ちたくない。  (実際、結果は参考値であり保証はしない旨をただし書きします。)  結果一覧の表を書く際、D、E、Fという結果を書く列の表題をrecommend setting という表題にすると、「当社の推奨」という意味で、なんとなく「強制」とまではいかないが「こちらとしてはこの条件でお願いしたい」という意味合いになりそうな気がします(recommendには「勧告」なんて訳もあったし)。  recommendより無責任な立場でいられ、かつ「おすすめ」という意味合いのある表現は無いでしょうか?  類語辞典(Roget's)ではadvise, counselが出ていましたが、違う気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oogoog
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.1

ご意図は良く分かりました。 advisable suggested あたりがよさそうです。 まだほかにもありそうですが、ちょっと思いつかないので取り急ぎ。 子供のころ英語圏で暮らし、アメリカで数年間のビジネス経験(法務関係含む)があります。ご参考になれば。

snooze
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 とっても参考になります、どちらも弱い表現ですね! 本当に助かります、ありがとうございました。 (追加で思い出したら、後学のため教えて頂けるとうれしいです)

その他の回答 (2)

  • frage
  • ベストアンサー率45% (43/95)
回答No.3

●私もrecommendは避けるべきだと思います。責任を伴うのがrecommendだと、ネイティブに教わったことを思い出しました。 ●他に考えられるのは、proposeとhintです。Collins cobuild英英辞典には次のような説明があります。 propose 1 If you propose something such as a plan or an idea, you suggest it for people to think about and decide upon. = suggest (つまり、相手に決めさせる。こちらの責任は少ない。) 2 If you propose to do something, you intend to do it. 3 If you propose a theory or an explanation, you state that it is possibly or probably true, because it fits in with the evidence that you have considered. (FORMAL)= propound, posit hint 1 If you take a hint, you understand something that is suggested to you indirectly. 2 If you hint at something, you suggest it in an indirect way. 3 A hint is a helpful piece of advice, usually about how to do something. ●以上のsuggestionがhintになれば幸いです。

snooze
質問者

お礼

 情報ありがとうございます。 ・やはりrecommendは責任が伴うのですね。頭に入れておきます。 ・英英辞典の説明は、勉強になりますね。実は持っていないので、俄然欲しくなりました。 ・最後の一文、とっても素敵です!

  • warunya
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

 No.1 様のお答えがあたっていると思います。ですから蛇足なのですが、ほんのご参考までに。  実際には、"It is advisable/suggested that..." と続く後、that 節中には仮定法現在(動詞の原形と同じ形)を用いるようになさるのが正用法です。この仮定法によって、断定する責任を(悪い言い方ですが)避けることができるからです。  別の手としては、advisably/sugggestedly という文修飾副詞の形を用いて、"Advisably/Suggestedly, the conditions D, E and F are proved effective in this case." などとやるのもスマートな表現です。

snooze
質問者

お礼

 お礼遅くなり、すみません。 今回は「表中の項目表題」としての表現でしたので、"Advisable setting"という表記にしました。  一文章として表現する場合について、とても勉強になりました。(仮定法「現在」、高校・予備校で習った筈ですよね? 記憶が全くよみがえりませんでした)  ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう