• ベストアンサー

個人情報開示請求

労災の被災者本人です。「被災時の状況(死傷病報告書)」、「被災後、労基署が事業主に対しどういう指導をしたか」などの証拠書類を労働局に個人情報開示請求したいのですが、どのような書類(書類の名前)を開示請求するとよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mach_me
  • ベストアンサー率45% (116/255)
回答No.3

 追記分にコメントします。  災害発生から相当の日数が経過しているので、災害発生日時、その状況等を明らかにするのであれば、労働者死傷病報告書は有効な書面の1つといえます。ただこの内容は労災の療養補償給付・休業補償給付の写しがとってあれば、内容的にそう変わりません。  弁護士と相談するための資料とされるようですが、何が必要かは弁護士次第。どこに争点を置くか、です。弁護士の指示を受け、順に対応するしかないと思うのですが。

zizuzizu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今後は弁護士さんの指示に従って対応しようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

情報開示請求をしても、開示された書類を見て憤慨することでしょう。 重要な部分はほとんど黒く塗りつぶされ、内容が判らなくされているからです。 時間と手間の無駄だと思います。 裁判の必要書類で弁護士請求したにも関わらずでした。

zizuzizu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

  • mach_me
  • ベストアンサー率45% (116/255)
回答No.1

『○○(=所属事業場)が、平成**年**月**日から平成**年**月**日の間に、●●労働基準監督署長に対して報告した労働者死傷病報告書』あたりだと思います。  情報公開請求は、都道府県労働局総務部企画室がその受付窓口となります。目的や意図も話した上で、説明をうけて請求されればよいと思います。できるだけ開示対象を絞らないと役所側にも迷惑がかかりますし、公開も遅れると考えます。

zizuzizu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 毎回お付き合い頂き、心から感謝しております。 労働局の担当の方から説明を聞き、現在「死傷病報告書」の開示請求の申請書を作成しています。弁護士さんとの話し合いであるとよい書類はこれぐらいですか?

関連するQ&A

  • 情報開示請求について

    私の知り合いで、公立保育園の延長保育を悪用している人がいるようです。 彼女は、勤めている会社の、育児のための「短時間勤務制度」を利用しているので、定時よりも早く退社できるのに、あたかも残業したかのように装って、保育園の延長保育を利用しているらしいのです。 短時間勤務制度を利用していても、仕事が詰まっているときは残業することがあるので、会社に延長保育のための書類を書いてもらったと聞いています。 このことを明らかにするために、彼女が延長保育を利用している証拠を彼女の勤めている会社に提示したいのです。 このような情報は、情報開示してもらえるのでしょうか? 情報開示請求が出されていることが、本人に伝えられるのでしょうか? 誰が情報開示請求をしているか、本人に伝えられるのでしょうか? もし情報開示がされない場合、他に何かいい方法はないでしょうか?

  • 情報開示請求について

    父は国税に滞納がありました。またマンションを売却して滞納金を支払わず、自らの借金や経営していた会社から借入金や使途不明金の支払いをしてしまいました。その後国税局からマンションの売却益について問われ、父自ら税務署に出向き借金などに使用した事を伝えたうえで、また難病をかかえていて一時期支払い猶予されることになりました。 数年後、父はマンション売却益の存在は知らず、勝手にマンションを売られ、息子が通帳を所持し引き出ししたと不法行為として提訴され、現在本人訴訟中です。 税務猶予の際は本人自筆の誓約書や当時提出した書類が保管されていると思い税務署に問い合わせしたところ、情報開示請求はできるが、個人情報保護の観点から開示は難しく、本人以外開示できないと言われました。裁判所からの開示も個人情報保護の観点から同じく開示しないと思われると伝えられました。 こちらは当時のメモや経済状況、借金の支払い明細やそれらに関する父本人のメモを証拠で提出しております。 父本人は税務署自体に行っていないの一点張りです。 税務署の情報開示をする方法などアドバイスがあればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 労災手続きをとらず、治療費の実費払いをする

    建設現場においての労働災害ですが、当然、労働者死傷病報告を(状況により23号・24号を考えて)所轄監督署へ提出し、治療費の請求は(5号、転院すれは6号)病院へ提出する流れが基本だと思いますが、労働者死傷病報告の届け出は法的罰則もありますしよく言われます「労災かくし」にもなりますので、当然ですが、治療費の請求に関して例えば本人もしくは被災者の事業主が、労災保険を使用しないで実費払いをすると言った場合はどう扱われるんでしょうか?もちろん健康保険はもってのほかなので、そうなると実費払いとなりますが法的問題はありますか?たぶんご回答頂けるとそこにあろうかと思いますが、「なぜ普通に労災保険を使用すれば・・・」と「実費払うなんて・・・・必要ない・・・」と言われてしまうかもしれませんので、先にそれに関してですが、当然そうです。しかしこのように各業者は元請けの承認というか理解を得るためにはいろいろ考える物なので(当たり前ですが、不正をしようと考える物ではなくて、届け出するべき物は遅滞なく行う、ただ正当な中で出来うる事をお聞きしたいのです)どうかヨロシクお願い致します。

  • 業務中のけが

    業務上のけがで3日休んで、復職しました。事業主からの災害補償は出るのでしょうか。労基署の労災認定がおりた後に出るのでしょうか。また、労基署には会社が提出する死傷病報告の他になにか、提出するものはあるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 個人情報開示請求の交渉の仕方

    昨年利用していた施設を辞めた時に、電話でこちらの問い合わせに説明をしてくれたのですが、 その説明に矛盾点があったり、明らかな虚述があったり、都合の悪いことは覚えて無いととぼけたり 疑問を感じる点が多々有り、契約書に基いて(利用者の求めに応じて、個人情報の開示を行うと書いてある)開示請求をしようと思い。まず施設の職員に『どこまで開示してもらえるのか?』と問い合わせしたところ『私では判断出来ないので、上の者に確認して回答する』と言われました。 しかし、施設側は『今後は施設では無く施設を運営する病院の医時課の方へ問い合わせて欲しい』と 連絡がありました。 仕方なく病院の医事課に電話を入れて開示請求をしようとしたのですが、一応僕に関する個人情報は すべて開示するとはいうものの、その交渉(交渉等本来要らないのですが)の電話でも約一時間も かかったのですが、『10分間の閲覧しか認めない』といい、『これ以上やってくると法的な手段に出ることも考える』と脅すような事をいう始末です。 取り敢えず又電話します。と一旦電話を切り、無料法律相談で弁護士に事情を説明しました。 弁護士からは『開示を拒んでると判断していいので、電話では言った言わないということになるので 書面でもう一回こちらの主張を書いてそれでも応じないなら民事調停に持ち込むしか無いんじゃないか』と提案されました。 その後私の方も個人情報保護法を調べ、色々なところにも相談し(厚労省、総務省、消費者庁 等など、所謂たらい回しに合い)やっと都道府県の情報センターに辿り着き、法律の解釈に ついて助言を頂きました。『通常開示は書面で行うものとする。開示の対象は検索可能な書類。 開示請求が行われた場合はただちに応じなければならない。実費や手数料は請求出来るが妥当な 金額にしなければならない(手数料が高過ぎるとその事で開示を抑制することになる可能性があるから)等色々教えて貰いました。 その後書面で再度開示請求を行いましたが、『回答はご希望でしたら、連絡の上当院までお越しください』という事だったので『当院までお越しくださいというのはどういう意味か?』電話で確認したところ 『病院まで施設から書類を持ってきて見せる(10分)』『書面で開示する気は無い』との回答だったので 再度都道府県の情報センターの方へ問い合わせたところ『事業所の都合で閲覧しかさせないというのは法律に抵触する可能性がある。ただし、開示請求者が閲覧だけでもいいと同意した場合は 開示した事になる可能性がある(同意はしていません)』等説明がありました。 ただし、都道府県の情報センターの方は直接事業所のに連絡を取ったりする権限はないということだったので、個人情報を扱う民間の事業所を管轄する消費者庁に問い合わせたところ私の最寄りの自治体に個人情報保護法の相談窓口があり、こちらだと個別の事案の対応出来るはずと説明が あったのでそちらに相談しました。その後そちらが病院の方へ直接電話を入れてくれて 『法律では書面で開示しないといけないことになっている事や、遅延なく行わなければいけない』 事を説明すると、『分かりました。』答えたそうです。 その後それを通知する書類が届きましが、『貴殿の強い要望にお答えし、開示の方向で検討しています』と書いてありました。 取り敢えず実費の額が書いてあったので、電話を入れ書類を取りに行く時にお金を支払うので 書類の準備が出来たら電話を下さいと伝え向こうも了承しました。 しかし、なかなか連絡がありませんでした。 その後、この件を以前から相談していた『認定個人情報保護団体』にもなかなか開示してもらえ無いことを伝えたのですが、こちらもなかなか動いてくれなかったので、『メールで『認定個人情報保護団体に関する法律の条文を書いて』こうなってますよね?と伝えるとやっと病院へ電話を入れてくれた ようで、其の日の内に病院の方から電話があり、『明日以降取りに来て欲しい』と連絡があり。 やっと書類を受け取ることが出来ました。この間1ヶ月半以上もかかりました。 しかし開示された書類はほんの一部で、すべてが開示されているわけではないので、再度 最寄りの自治体の方にも『開示が不十分』だと伝えたのですが、『これ以上を動けない。後は 弁護士に相談して欲しい』と言われました。 無料法律相談は2ヶ月に一回30分だけしか出来ず、一般の弁護士に頼るだけの経済力無く すべての書類の開示まではこぎつけたい(例外に該当するものの開示まで望んでいる訳ではありません。通常の開示の対象となる書類すべてという意味です』 のですが、弁護士を付けれるだけの経済力があれば最初からそうしていますが、 なかなかそういう訳には行きません。今後どの様に交渉していけばいいでしょうか? 何故、他の書類も必要かというと明らかに書類に記載されている内容に事実と反する事などが あるのですが、他の書類も無いとそれを証明するのが難しいからです。

  • 情報公開請求について教えて下さい。

    情報公開請求について教えて下さい。 1.労働基準監督署に労働基準法違反申立書を提出し、現在こちらが計算した未払い残業代と労働基準監督 署が違反会社から預かった出勤簿と賃金台帳、給与明細から計算した未払い残業代が一致しているか確 認作業中のようなのですが、労働基準監督署が計算した残業代の明細が記載された書類を情報公開請求 して開示してもらえるものなのでしょうか? 2.労働基準法違反ということが確認されて、会社に対して行政指導した場合、労働基準監督署が  行政指導したという証拠書類を労働基準監督署は発行してくれるのでしょうか?

  • 労災隠しの定義がおかしい!?

    労災隠しとは、労災申請させない所から始まるべきですよね? 労働者災害補償保険法施工規則23条に事業場の助力義務があります。ここで労災申請させないように何度も続けたり、申請後、決定するまで嫌がらせしたり退職扱いしたりする事は労災隠しですよね? なのに労基署が言うには、労働安全衛生規則97条の死傷病報告書かない事だけが労災隠しっていってます。おかしくないですか? 労基署が認知する前に使用者が労働者に対して色々と働きかける事こそが労災隠しと思うのですが。 らちあかないので裁判で問いたいんですがどうしたらよいですか?

  • 労災の報告書

    被災時からだいぶ時間が経過していますが、労災の労働者死傷病報告書を見る(入手)にはどうしたらよろしいですか?(ちなみに自分のです)

  • 個人情報開示請求の手数料

    個人情報を取り扱う業者に対しては 請求がある限り開示義務があると思いますが、 とある会社の個人情報保護方針を見ていると 「開示を請求する際には手数料が発生します」 というものを見つけてとても気になりました。 ・手数料ってアリなの? ・料金って勝手に決めていいの? たとえば、義務があるからといって 企業に対して個人情報の開示請求を何度も行って 嫌がらせのようなことをする人に対しては ある程度は対策にはなると思うのです... 企業さんの立場にたったとすればの話。 ユーザとしては手数料の金額が気になります。 とある企業は本人確認のための免許証(コピー)と 情報を記載した書類を返送する料金と具体的ですが、 別の企業は単に「手数料1000円」としかない場合があります。 たとえば、極端な例をあげるとして、 具体的に手数料を記載したとしても ・サーバからデータを検索する費 2000円 ・データ探して対応するスタッフの人件費 2000円 ・法務的な確認をする人の相談費 5000円 ・送料 1000円 とか、適当に書いて「開示には1万円必要です」 としてしまうのは合法なのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • マンション管理会社への情報開示請求について

    当方の居住するマンションでは、年に1度定期総会が開かれ、当該期の事業報告・収支決算報告などが行われます。(修繕工事は、事後報告も多いです。) ●先日行われた総会における議案「前期(27年度)の修繕工事報告」に疑義を抱いたので、当該工事に関する書類(見積もり・請求書・工事施工前後の写真・領収書等)の閲覧を請求したいのですが、可能でしょうか? (総会に参加できなかったので、総会前に、当該修繕工事に関する質問・情報開示請求等を送付しておきましたが、その件に関してのみは一切無視した議事録が送付されてきました。その他の質問には一応の回答がありました。また、当該修繕工事を含む事業報告及び収支決算報告は賛成多数で承認されました。) また、各戸に配布されている重要事項説明書には、  法第79条に規定する書類の閲覧方法   当社において、営業時間中、当社に関する業務状況調書、貸借対照表及び損益計算書を  閲覧できます。 と記載されています。 ●「当社に関する業務状況調書」とはどのようなものでしょうか? (修繕工事等に関する書類等も含まれるのでしょうか?) (なお、当該修繕工事は共用部分に関するものなので、当該書類を閲覧することによって、マンション入居者の個人情報が漏洩することは一切ないと考えられます。) ご教示願います。