• 締切済み

情報公開で、開示・不開示・補足以外の文書は

議事録の情報公開を地元の労働局に行った者です。 内容が個人情報かもしれないと、同一文書で、 個人情報と行政文書を、併せて同時に行ったのですが、 結果は、個人情報は不開示決定の通知で、 行政文書は、何故か請求書は受領印が無い形で返却され、 何やらメモ書きのような、局長印の無い書類で、 検索を拒否したかの内容の文書が、 添えられていました。 地元の行政評価事務所に届けたのですが、 地元の労働局に問い合わせはしたようですが、 何やら危機感や責任感の無い対応で、がっかりし、 総務省本省にも行ったのですが、 「厚生労働省へ行ってくれ」 と言われ、事実上、門前払いでした。 どうすれば、良いのでしょうか。 地元の労働局から、現在、約三週間ほど経ちましたが、 担当者からの回答は、ありません。

みんなの回答

  • wtsky
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

 ハローワークに仕事の相談に行くと、時々クレームを言っている人がいるのですが、中にはよくわからない、そんなことでと思うようなことに執着してこだわって長時間職員に文句を言っている人がいるのですが、「この人は何をしにハローワークに来ているのか、これでは就職できるわけないわ、それよりこの長時間クレームのせいで長い間待たされたり希望の職員と相談できなくなった俺をどうしてくれるんじゃ」と思うことがあります。  質問者様が同じタイプとはいえないでしょうが、ただ私であれば、いくら自分に関する記録であったとしても自分の相談記録を開示しろとかとても要求しようとは思いませんし、そんなことをしたらかえって相手は委縮して怖がって、当たり障りのないロボットのような受け答えしかできなくなるのでは、本当に職業の相談をしたい話ができなくなってしまうと思います。   このままでは質問者様自体今後苦しむのではないのですか。請求を受けた役所の職員も複数名が他の仕事を割いて相当の時間を費やしたと思います。仮に今度その請求が認められ、すべて開示されたとして、それで何が満たされるのですか、あるいはそれが今後に生かされるのでしょうか。何のために職業相談したり、職業訓練をしたりするのでしょうか?いい条件の就職をしたいのではないのですか、それとも公務員に対する監査官になりたいのですか。

yuunoryohin852
質問者

補足

文章を拝読しました。誤解を恐れずに申し上げますと、wtsky 様も私に対してクレームを言っているように、思われますが。 悪用される危険性もあり、詳しくは書けないのですが、私が何故議事録の情報開示請求を行ったのは、大雑把ですが申し上げますと、この企画にかかわる組織(国・都道府県)が、明らかに矛盾した言動を行い、尚且つ事件を報告した私に対して、wtsky 様がおっしゃるクレーム以上の攻撃を何度も行い、約束は破り、事件を隠ぺいし続け、問題の解決を放置し、遅滞させているからです。 普通なら受講生が、無事にカリキュラムを終えるよう、受講生も含め関係組織が努力を行わなくてはいけないのですが、それを彼らは怠り、危険のまま放置し続けているのです。 労働局を例に挙げると、「パワハラいけませんよ」、「セクハラいけませんよ」、「モラハラいけませんよ」と、啓発活動でパンフレットで記載し、解決策も明記しておきながら、職業訓練コースで参加し、発生した、侮辱・猥褻な発言や、言葉による虐待などは、地元の労働局・厚生労働省は、隠ぺいし続けている状態なのです。私は、できる限りの受講生の安全の確保を求めています。求職者や受講生も人権があるのですし、ほとんどは、納税者ではないですか。 労働関係以外もですが、情報公開に消極的な組織の一つは、厚生労働省です。傘下の労働局も指導を受けています。厚生労働省が、国民の「何」を扱っているか、どのような事件を起こしているか、wtsky 様もご存知ですよね。私は、国民として生活していくうえでの危険性を訴えているのです。 それに、情報公開は民主主義の基本の一つです。相当の時間を費やした事を心配されていますが、良く拝読しますと、労働局とハローワークの仕事を混同なさっているようにも思われます。しかし、労働局にとって、彼らはこれは「仕事」のひとつなのです。ところが地元の労働局の回答は、総務省が案内していない、「開示」「不開示」「補足」以外の回答で、労働局長の決済印が無い書類をもって、回答としているのがあり、総務省側の組織も困っているのです。

  • wtsky
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

そんなことここで聞かれても知りませんよ。 公開の理由や内容もまったくわからないし、どう回答できると思われるのですか。 しいて言えば仕方ないのでは?開示すべきでない内容だったと推測するしかありませんが。

yuunoryohin852
質問者

補足

情報開示請求を行ったのは、厚生労働省傘下の全国の労働局と、全国の都道府県の雇用組織が参加する、「再就職のための職業訓練コース」についての議事録で、私に関することについてです。ほぼ同時期に併せて、同一内容・同一条件で都道府県側にも情報開示請求を行っており、こちらは、個人情報は不開示決定で、行政文書は、二組織で合計約百四十枚、で出来ました。

関連するQ&A

  • 匿名による行政文書の開示請求

    こんにちは。 行政文書の開示請求を匿名で行い、行政文書を入手することは可能なのでしょうか。 また、行政文書開示決定通知書や開示文書を受け取る際は郵便局留で行うことにより、請求者個人の住所・氏名を行政側に知られることなく、行政文書を入手することは可能でしょうか。正々堂々と行政文書を請求すればよい、という意見はあるとは思いますが、理論上、請求者個人の住所・氏名を行政側に知られることなく、入手することが可能か否かを知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 不可解な不開示理由

    例えば、NPO法人の事業主が、個人的な悪行(例えば家のゴミを不法投棄するなど)で、指導してほしいと行政に頼んだとします。その指導をした文書を情報公開請求したところ、不開示となり、以下の法的根拠の条例は以下だったとします。 この条文を読む限りでも、請求者は不開示に対し、納得できないと思うのですが、法人が個人的な事由のために指導を受けたのに、法人ゆえに不開示ということなのでしょうか?だとしたら、一般的にも、客観的にも納得できない理由だと思います。 考えうる不開示の意図、またそれが不合理だとした場合の合理的、妥当な解釈をお願いします。 (行政文書の公開義務) 第5条 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 … (2) 法人その他の団体(国、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人を除く。以下「法人等」という。)に関する情報又は事業を営む個人の当該事業に関する情報であって、公開することにより当該法人等又は当該個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるもの。ただし、人の生命、身体、健康、生活又は財産を保護するため、公開することが必要であると認められる情報を除く。

  • 情報公開義務についてのある疑問

    以下はある県(この県に限らず)情報公開条例の公開について疑問なのですが、なぜ公務員等が非公開でもよいのでしょうか? またそれは独立行政法人でも同じで、法人格ということであれば、企業ぐるみで隠ぺいできるということも含め、公務員が汚職した場合の情報公開について開示しないということになってしまうため、危険ではないか?と、この条文を読んだだけで思うのですが、詳しい解説をお願いします。 (独立行政法人についても、具体的な解説を付けていただけると助かります) 第5条(行政文書の公開義務) 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 ウ 公務員等(国家公務員法(昭和22年法律第120号)第2条第1項に規定する国家公務員(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人の役員及び職員を除く。)、独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条 第1項に規定する独立行政法人等をいう。以下この条において同じ。)の役員及び職員、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第2条に規定する地方公務 員並びに地方独立行政法人の役員及び職員をいう。)の職務の遂行に関する情報のうち、当該公務員等の職及び当該職務遂行の内容に係る情報

  • 文書偽造について

    監査役選任に関する登記上の手続きで、下記内容を質問します。 会社法や、公正証書、私文書偽造等にお詳しい方からの回答をよろしくお願いします。 会社の取締役会を開催していないにもかかわらず、 開催した如く偽り議事録を偽造し、 監査役を選任して法務局に登記した場合、 公正証書原本不実記載に該当するのか、 若しくは私文書偽造に該当するのでしょうか。 尚、当該取締役会には議事録作成者の取締役も 選任された監査役も出席はしていません。 にもかかわらず、議事録には取締役と選任された監査役2名の 記名と押印がなされ法務局に提出されています。

  • 情報公開法の「インカメラ審理」についての質問です。

    行政文書等の開示決定等について、不服がある場合に不服申立した場合、 情報公開・個人情報保護審査会に、諮問をしなければならないようなのですが、 その際の審議の仕方について質問があります。 行政文書等が開示されなかったことに不服があるので、 審査会はそれらの文書を公にせずに審理することができます。 これがインカメラ審理というそうです(9条1項)。 そしてまた、14条にも調査審議手続の非公開が記されているのですが、 これは、どういうことなのでしょうか? インカメラ審理をしてもしなくても、結局手続きは公開されないとしたら、 インカメラ審理とはどのような意味を持った制度なのでしょうか? どなたか、ご存じの方いらっしゃれば、是非よろしくお願いします。

  • 個人情報開示請求

    労災の被災者本人です。「被災時の状況(死傷病報告書)」、「被災後、労基署が事業主に対しどういう指導をしたか」などの証拠書類を労働局に個人情報開示請求したいのですが、どのような書類(書類の名前)を開示請求するとよいですか?

  • 個人情報の取り扱いに関する文書

    個人情報データをユーザーから預かる際、「この業務以外の目的で使用しません」というような内容文書をユーザー側と交わす必要がある、と社内で言われて文書を作る担当になったのですが、何か雛型や形式などあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公文書開示請求に答えない場合

    自治体および教育委員会に情報開示請求を何度かしてきていますが,文書不存在を理由に何度か非開示決定をされました。 ところが,明らかにその文書が存在すると公にされている場合を除いて,文書が不存在かどうかを私たちが知る手立てはありませんよね。このとき,もし実際には存在するのに,不存在と回答したら自治体(ないしその担当者)はどのように扱われますか。 非開示決定となった請求内容は,「個人情報に当たるので,その文書は開示できない」というような種類のものではありません。 非開示決定をしてくるときの実際はもう少し微妙で,総務省と自治体では公文書の定義が違うとか,請求の範囲が広くて文書を特定できないとか,いろいろ言い訳してきます。私が何が目的で開示請求をしているかを,既に先方は知っているので,自分たちに都合のよくないことは,非開示としてきます。逆にどうでもよいようなものは開示してきます。 よろしくお願い致します。

  • 銀行振り込み人の情報はどこまで開示してもらえる?

    お世話になります。 銀行振り込み人の情報はどこまで開示してもらえるのでしょうか?(当方が振込みを受ける側) 振込み人が振込みに使った金融機関名、支店名、ATM入金 OR 窓口入金、入金受付時刻、入金時に申請した連絡先電話番号などは 振込みを受ける側から要請すれば金融機関は開示するでしょうか? 詳細 商売上の売買代金を銀行振り込みにて受領している場合の話です。 ある人から入金がありました。 いつものお得意さんからの継続購入のための入金かな?と思いますが、 銀行の振込み名義人はいつもの同じ氏名ですが、 別便でインターネットからの商品購入希望フォームから送られてきた 個人情報がちょっと違います。 ここで考えられることは 1 いつものお得意さんが入金してきたが、誤って個人情報を入力ミスした 2 同姓同名の別人が入金してきた。だから個人情報が違う。 の2パターンでしょう。 いつものお得意さんに対して 「○月○日、貴殿のお名前と同じ名前で振込みがあったのですが、個人情報がちょっと違います。  入力ミスですか? それとも入金に心当たりは無しですか?」 と質問してもよいのですが、万一このお得意さんに魔が差して、自分が入金してもいないのに 「そうだよ、俺の入金だよ! ちょっと個人情報の入力でミスをしただけだよ!いつもどおり商品発送を頼むよ!」 と虚偽の申請をされた場合、入金のない人に品物を渡し、入金のあった新規客に品物を渡さない、というミスが発生します。 財布をなくして交番に相談に行っても、財布の中に身分証明書などが入っていればそれだけで本人のものと特定してもらえますが、そうではない場合、財布の外見の特徴から内容物、金額まで正確に申請しなければ本人の紛失物であるか否かが特定ができず、受領できません。  届出のあった財布をずらりと並べて 警官「自分の財布が見つかったら勝手に持っていってください」 では 泥棒「財布なくしましたあ(嘘)」 と虚偽の申告で他人の財布を受領が可能になってしまいますからね。 というわけで、この振込み人が特定できない入金に対して、銀行とお得意さんの双方へ この振込み人が振り込みに使用した金融機関名、支店名、時刻、連絡先電話番号 などを聞き出して、それが一致すればこのお得意さんの入金である、と確定したいのですが、 こういう振込み情報は、受領人へ教えてくれるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブラック企業の情報公開は?/労基署・労働局

    求人を出している企業が、ブラックかホワイトか? 労基署や労働局などに情報照会したら、どこまで公開してもらえるものですか? ・労働者からの苦情申し立ての有無 ・行政指導・命令の履歴 ・労働問題あっせんの有無 等々 社会保険労務士会などの「身内」には、一部内々にリークしているようですが、 一般市民にはすべて非公開が建前なのでしょうか?

専門家に質問してみよう