• 締切済み

タイワンキンギョ

Ciao63の回答

  • Ciao63
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

タイワンキンギョは、結構劣悪な環境にも強い魚ではあります。 暑い分には30度を超えても平気なもんです。下がる分にもずいぶん耐久性あります。家の中でしたら、特に保温無でもいきなり低温のせいで死んだりしないクチです。15度くらいまでは普通に大丈夫だと思います。あんまりそれを下回りたくないので、15度前後が最低と思われると良いと思います。けど、15度っていう温度が冬の日本の家屋においては中途半端にやりにくい感じします。 出来れば一般の熱帯魚と同じく25度にキープされてはいかがでしょう。最近はポンと入れるだけのオートヒーターというのがあって、調整も何もいりませんし、空焚き防止機能があるものもあります。割と安くて1000-2000円くらいでOKじゃないでしょうか? お答えになっておりますでしょうか?

関連するQ&A

  • 金魚の死因について

    昨日、8匹いた金魚がいっきに2匹に減ってしまいました。 その中には、6年くらい飼っていたものもあったのですが、死因が全くわかりません。 私の父が会社から帰ってくるなり、母に「えさをやりすぎたからだ!」と責め立てました。それで大げんかに...。 金魚は外のプラスチックの池で飼っていましたが、最近父はサーモメーターか何かを買ったようで、水温は適温にしていたそうです。それで、昨夜父が見てみると、水を循環させる装置のわたのようなものに、金魚のえさがたくさんついていたのです。確かに、えさをやりすぎたから水質が悪くなったのかもしれませんが...一応循環させる装置ですし、それが原因で金魚が大量に死んだとは思えなくて... もし、父が間違っていたら、母のためにも、本当の原因をつきとめて訴えたいと思い、この質問コーナーを使ってみることにしました。どなたか、金魚のことをよくご存知の方、回答よろしくお願いします!!!

  • 金魚を飼いたいけど部屋が暑い

    金魚を飼いたいんですが 部屋の温度がこの時期だいたい29度湿度82%くらいです そこで金魚を飼うと水温が高くなって死んでしまうと思いました そこでなんですが 水槽用の水温を調節するものはありませんかね… お値段もあまり高いものは無理です(学生なので) 省電力なものがいいのですが…ありませんかね…

    • ベストアンサー
  • 大切にしていた金魚が死んでしまいました

    先ほど水槽を見たら、2匹のうちの1匹が沈んでいました。 とても大切に飼っていて、大きく育っていました。健康状態も良く、とてもきれいな金魚でした。 ただ、ここ2、3日いつもよりも動きがゆっくりだったような気がします。 えさも、飼育状況も、悪くなかったと思うんです。 ただ、窓際に水槽を置いているのに、水温に関しては何も対策をしていませんでした。 たとえば、水温が高くなりすぎて死んでしまうということはありますか? 残り1匹を同じ目にあせないためにも、何かアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 金魚が底から動きません

    昨日の夕方、金魚(琉金)を1匹もらってきました。 現在はエアコンの付いている部屋に置いて、 本に書いてあったとおりに、えさを与えず、 5.5リットルのピンクのバケツで塩水浴をさせています。 昨日の23:00頃まではよく泳いでいて、 0:00頃から底に沈んだまま動かなくなりました。 寝ているんだろうな、と思って気にしていなかったのですが、 今日の13:00現在もそのままの状態です。 ネットで調べて、転覆病なのかなとも思ったのですが、 どう対処すればいいのかがいまいち分かりません… 水温を少し上げてやればいいのでしょうか? 水温計をまだ購入できていないため、現在の水温が分かりませんが、 少し冷たいかな?というくらいだと思います。 お店の水槽に、手を洗って少しだけ指先をつけさせていただいたのですが、 その水温と変わらないくらいだとは思います。 元気がないように思えるので、可哀想で心配です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水温について

    金魚の水温について 初心者です。 この夏、初めて金魚を購入、水槽を立ち上げました。 金魚は3匹(体長5cm)、18リットル水槽、室内設置、水中エアポンプです。 今年は猛暑です。 水温計をみると昼間は29~30℃、夜は28℃くらいです。 ズバリこの環境で大丈夫でしょうか。 少し下げる必要があれば値段的にも安価(3000円くらい?)な冷却ファン購入を検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 金魚の飼い方を教えてください。

    うちには、金魚が3匹いるのですが、ほとんど動かずじっとしています。  もう飼って5か月以上たつのにどうしてでしょうか…。 元気がないんです。 餌は食べているようなので、そこは心配ないと思うのですが…。  あと、これから夏になるのですが、暑さ対策はどうしたら良いのでしょうか。  教えてください。 ちなみに水温は、23.5℃前後を保っています。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    家で2匹の金魚を飼っています。 うち一匹が転覆病にかかってしまったと思われ、 大急処置として、水温を30℃近くまで上げて、食塩浴(0.5%)にしようと思うのですが、もう一匹の元気な金魚に影響はないのでしょうか? 酸素が1つしかない為、別々にすることができないのです。 教えてください。

  • 金魚が夏バテ?

    家の一匹の金魚が夏バテだか分かりませんがあんまり動きません。 氷やエアコン入れたりして水温を下げて様子を見ています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 金魚の塩浴いつまでやれば?

    金魚を金魚屋さんで7匹買ってきました。コメット3匹、流金2匹、和金2匹です。初心者なので扱いやすいものにしました。 購入前に60センチの水槽を購入し、立ち上げておきました。立ち上げ後5日に購入した金魚を水温に注意しながら水槽中に放流しました。次の日から和金2匹が死んでいき、流金も死んでいきました。流金は体に白い点々をもっていて、おそらく白点病だったのでしょう。残りのコメットも最近白点病の症状が表れたのでばけつに隔離し、塩浴を始めました。0.5%の塩でエアーポンプをしています。塩浴2日目、3匹中1匹はひれがほうきのようになって(おそらく尾ぐされ病?)死んでしまいました。残りの2匹は白い点々の数が多くなってきて、治るどころかよけい大きくなって、しかも多くなってきて、ひどくなってきているように感じます。市販の薬は近くの店に売っていなくてすぐに手に入れることはできないのでできれば塩浴でなおしたいのですが、もっと長く浸けておけば治るものなのですか?水温は常に25℃以上なのに白点病になるなんて・・・。あと、一度金魚を入れた水槽の水はかえた方がいいのでしょうか?菌や寄生虫は水槽の中で増える一方なのでしょうか?アドバイス、お願いします。

  • 金魚の飼い方、どうしたらいいのでしょう・・・

    金魚の飼い方、どうしたらいいのでしょう・・・ 今月の14日に出店の金魚掬いで娘が金魚二匹ゲットしました。大と小(大は種類がいまいちわかりません。体は丸く五百円玉程で腹がぷっくり、尾ひれが四枚で大きくヒラヒラ、朱色 小は子赤)その日はもう夜でしたので餌だけとりあえず購入、ネットで少しだけ下調べし、翌日ホームセンターに走り、テトラオートワンタッチフィルターAT20(大きな水槽は置くスペースもなく小さな子供が二人いるので)・砂利・バクテリア・ドライプランツを購入、説明書通りに水槽をセットし金魚を移しました。移した当初は二匹とも元気に泳いでましたが、翌日にはうっすら水が濁っているようで、子赤に元気がなくなり尾びれに白い点が確認できました。そのときは良くわからず何かゴミが引っかかっているのかと・・・でも水槽の下の隅っこでじっとしている事が多くなりネットで調べてみると白点病なのかと・・・それでも口もパクパクさせエラもパカパカさせていました。どうにか助けたいと思い、子赤を洗面器に移し、塩や唐辛子なんかをためしましたが18日の夕方にエラの動きが止まり死んでしまいました。水作りからやり直そうと16日にバケツに水を汲み日光にあて翌日に砂利・ドライプランツ・バクテリアを入れて一週間ほどおくといいとあったので水替えをしようと思っていたのですが間に合いませんでした。本日19日、なんだか大の方も元気がないように感じます。なんとなく白点病の疑いがありそうです。また鱗が一枚だけ浮いているように見えます。水温が26度あり、調べてみると金魚は20度前後とあり、あわてて涼しい場所へ水槽ごと移しましたが白点病は水温を上げないといけないみたいで・・・何をどうしてあげればいいのかわからなくなってきました。おそらくこの数日で間違いだらけの事を金魚にしてたのだと思います。思い当たるのは金魚を持ち帰った夜に餌をあげた。水槽に移すとき水に慣らさずに入れた。餌の粒が大きかったので子赤が食べれてなかったので砕いてあげた。水温が高すぎた。などなど・・・ 長くなってすみません。せめて大の金魚だけでも大事にしてあげたいと思っています。まず、何をしたらいいのでしょうか・・・・

    • ベストアンサー