• ベストアンサー

丸の内線 OR 井の頭線?

noname#12673の回答

noname#12673
noname#12673
回答No.3

希望近辺(東高円寺駅)の住人です。 No2の方の回答が素晴らしすぎるので、付け足すようなことも無いのですが、実際に住んでいる者の意見として参考になれば幸いです。 電車は他の私線(田園都市線、東横線、京王線の都心に向かう電車)よりも混まない印象です。 ピークは朝8:30頃に新宿を通る電車ですかね。 電車は始発の荻窪でないとほぼ座れません。 新宿と赤坂見附で降りる人が多いので、運がよければ座れる、という程度です。 方南支線は乗り換えの面からも不便だと思います。 近くを通る神田川、善福寺川は昔は大雨の度に洪水になっていましたが、神田川・環状七号線 地下調節池が出来てからはほとんど溢れなくなりました。 ・・・ですが昨日溢れちゃったみたいです。 方南支線に限らず川沿いは注意です。 大きな道路は深夜でも交通量が多いので、駅から少し歩いても大きい道路からある程度離れたところが静かで良いと思います。 不動産に関しては・・・ぜんぜん分りません。

chisai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ピークは朝8:30頃に新宿を通る電車ということで、どうやらピークは避けれそうです。また、運がよければ座れるってことは押し込まれるほどぎゅうぎゅうではないんですね~。 洪水は全く心配してなかったの今日のニュースでびっくりしました。川沿いと方南支線あたりが危ないんですね。 避けて探します~。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 丸の内線の朝のラッシュと住環境を教えてください。

    丸の内線沿線への引越しを考えています。 勤務地は四ツ谷で、中野坂上よりも西に住みたいと思っています。今のところ方南町か荻窪がいいかなと思っています。 教えていただきたいことは、 1、朝は電車に乗り込めないほど混むか 2、荻窪、方南町からは座ることが出来るか 3、方南町方面の支線の使い勝手はよいか 4、治安が悪いなど良くない駅はあるか です。この中でいくつでも構いません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • JR中央線又は丸の内線沿線のマンションについて

    こんにちは。 現在、東京に在住の女性です。 時々、彼とマンション購入(新築・中古は関係なし)の話をするのですが、お互いの色々な見解から、JR中央線沿線か、丸の内沿線のマンションが買えたら良いね、ということになります。 値段等の問題もあるとは思いますが、 中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪(JR) 中野坂上、新中野、東高円寺、新高円寺、南阿佐ヶ谷、荻窪(丸ノ内線) の中で、ここは住みやすいとか、お薦めの街などありましたら、教えて下さい。 また、その理由も聞かせていただければ幸いです。 本やマップ、現地を歩くだけではつかめないものがあるのです。 宜しくお願い致します。

  • JR中央線又は丸の内線沿線のマンション購入について

    彼とマンション購入(新築・中古は関係なしです)を検討していますが、お互いの色々な見解から、JR中央線沿線か、丸の内沿線のマンションを希望しております。 彼の通勤上の都合もあります。 色々と本やマップで調べたり、現地を歩いたりしても、現地に住んだことのある人でないとつかめないものがあるのです。 値段・築年数等の問題もあるとは思いますが、 (JR):中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪 (丸ノ内線):中野坂上、新中野、東高円寺、新高円寺、南阿佐ヶ谷、荻窪の中で、 ここは住みやすいとか、お薦めの街などありましたら、教えて下さい。 また、その理由も聞かせていただければ幸いです。 個人的には、JR阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、南阿佐ヶ谷が良いかなと思ってます。 寂しくなくて、スーパーマーケットがあり、銀行関連、官公庁が充実していると思うのです。 アドバイスやご感想いただけますよう、宜しくお願い致します。

  • 丸の内線 or 総武線の混み具合について

    こんにちは。私は4月から東京で働くことになった者です。 会社が中野にあるため電車は、 1.四谷→中野坂上(東京メトロ丸の内線) 2.飯田橋→東中野(JR総武線) この二つの経路を使おうと思っているのですが、どちらの方が電車が混雑するのでしょうか? 皆さん回答宜しくお願いします。

  • 千代田線から丸の内線の乗り換え

    千代田線沿線の駅から丸の内線に乗り換え、新宿御苑前駅まで通勤することになりました。 丸の内線への乗り換えは、大手町、霞ヶ関、国会議事堂前のいずれかの駅で可能ですが、どの駅で乗り換えるのが、乗り換えの際の移動距離が一番短い&スムーズでしょうか? 乗車時間だけでも1時間を越えるので、最短の経路で通勤時間を短くしたいと思っています。 実際に千代田→丸の内の通勤をされている方など、お分かりの方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 定期券購入 中央線-丸の内線

    現在中央線で国立~東京間の定期券をスイカで購入し、通勤しています。 乗り換え案内で調べたところ、中央線1本で行くよりも、 荻窪から丸の内線で東京駅の経路のほうが定期代が安あがりなことが分かりました。 そこで質問なのですが、中央線国立駅~中央線荻窪駅、丸の内線荻窪駅~丸の内線東京駅 の区間の定期券をスイカまたはパスモ1枚で購入することは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地下鉄丸の内線「支線」は何のため?

    東京メトロ丸の内線は、荻窪~池袋間の「本線」と中野坂上から分岐した方南町への「支線」がある。 支線の方は、中野検車区への引込線というのなら、それを越えて方南町まで伸ばした意図がわからない。 方南町よりさらに路線延長するのかと思ったら、その予定もないようだ。 また方南町から新宿や池袋など「本線」に向かう電車は運行されていない。 「支線」を建設した意図は何だったのだろうか?

  • 丸の内線の混雑状況

    JR中央線から丸の内線に乗り換えて赤坂見附に行く際、 1.四ツ谷で乗り換え 2.新宿で乗り換え 3.荻窪で乗り換え この3つのルートがあると思うんですが、 朝の通勤ラッシュや、駅構内での移動距離を 考えたとき、どのルートが比較的楽に通える ルートになりますか?

  • 京浜東北線沿線

    4月に地方から東京へ転勤になります。 現在部屋を探しているのですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 妻と2人暮らしのため、1LDK~2LDKで、12万以内、駅から10分以内、 東京駅まで30分程度の物件を探しています。 勤務先は東京駅にあるため、色々な路線が乗り入れていると思うのですが、 お勧めエリアはどのあたりになりますか? 妻が一人で家にいる事になるので、出来ればスーパーなどが多く、治安の 良い所が良いです。 妻の希望は、あまりゴチャゴチャしていない所だそうです。(おそらく 下町はあまり好きでは無さそうです。※下町に住んでいる方、すみません^^;) 京浜東北線沿線や中央線沿線なんてどうでしょうか? 東西南北問いませんので、お勧めのエリアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 丸の内線、荻窪から三越前までの乗り換えについて

    三越前勤務になったのですが 荻窪から三越前まで行くのに 荻窪→赤坂見附(銀座線)→三越前 か 荻窪→大手町(半蔵門線)→三越前 混雑状況、乗り換えしやすさ等教えて頂けませんか? 個人的には大手町乗換えのほうが、ずっと座れると思うのですが 大手町の乗換えで混んだり、列車間隔が長いといったことは あるんでしょうか? よろしくお願いします。