• ベストアンサー

この会社はどうですか?

前職(製造業)が潰れ半年以上ハローワークに通い最近やっと仕事(流通営業販売)が決まりました。東北地方に住んでいる30歳でこの会社の形態の意見を聞きたいと思い質問しました。勤務時間は朝4時~13:30から14時頃〔休憩1h〕、休日は日、祝日、木〔第2,第4〕、お盆休み〔3日〕、年末年始〔4日〕、退職金あり、保険あり、再雇用67歳まで、時間外なし、月給〔20万、手取りは未定〕、賞与3ヶ月分。一般的にこの会社はどうなんでしょうか?自分が一番会社内で若いそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plato
  • ベストアンサー率58% (27/46)
回答No.2

流通営業販売という以外にどんな仕事かが分からないので、ご質問の範囲内で答えさせて頂きます。 「勤務時間」は早いだけで特に問題を感じません。 「休日」はおよそ100日ほどと思いますので程々ではないかと思います。(仕事によるので若干厳しいかもしれません) 「時間外」がナシなのは気になります。本当にないのでしょうか? 「給与」が20万というのは、固定給ですか?基本給が幾らになるかでボーナスに差が出るので、いいとも悪いとも言えません。 「賞与」が3ヶ月分なのは、まずまずだと思います。 会社で一番若いということは、今まで入った若い人が辞めてしまったのか、採用していなかったのか、年齢の高い人しか採用していなかったのかのどれかでしょう。 採用が決まったとのことなので、面接である程度は会社を見てきたのではないかと思うので、それを材料に考えてみて下さい。 仕事としては、地方の会社としては一般的だと思います。

HIKKY2000
質問者

お礼

返事遅くなりました。詳しいアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 質問者さんに私の意見参考になるか判りませんがあえて指摘させて頂きますと、 >勤務時間は朝4時~13:30から14時頃〔休憩1h〕、休日は日、祝日、木...  朝4時からというのはすごく早いですね。何か特別な仕事ですか? >自分が一番会社内で若いそうです。  私が注目したのはこの点です。私事で申し訳ないのですが、私も以前こういった会社に勤めてましたが、若いというのはイコール"こき使われやすい"と思っていたほうがよいかもしれません。それに14時頃までというのが引っかかります。  多少の残業はともかく、夜の9時10時まで仕事しなくてはならないのだと身体壊すのは時間の問題ですから、ちょっと大げさですが会社に「本当のところ残業等はどうなっているのですか?」等確認してみてはいかがですか?  そこがちゃんとしているなら別に問題ないと思いますが。

HIKKY2000
質問者

お礼

返事遅れました。いざ入社してみると時間外なしではありませんでした...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月給14万円賞与2ヶ月の会社と月給15万円賞与1ヶ月の会社

    月給14万円賞与2ヶ月の会社と月給15万円賞与1ヶ月の会社 他の条件や残業時間が同じだとしたら どちらの会社を選びますか? 税金のことが詳しくわからないのですが、 年間を通してどちらの方が手取りが多くなるのでしょうか?

  • 退職金も賞与もないような会社で何で働くの?

    退職金も賞与もない会社で働いている人はなぜそんなゴミみたいな条件で働いているの? 月給が3000万円とかバカ高くなければ割に合わないじゃん 。 普通の手取り30万円とかで退職金も賞与もない会社で働いている人は何故そんなところで働いているんですか?

  • 年収と月給の違い

    就職活動をしていて内定を頂いたA社に、希望年収を聞かれたので、前職以上頂ければと答えたました。 前職の給料は月給制で、今回内定を頂いた会社は年収を17回で割るらしく(月給×12ヶ月、賞与2×2で4ヶ月、業績賞与1ヶ月)で前職と同等年収額になるのですが、月の給料が低すぎてどうしたらいいのか悩んでいます。 これはどうゆうことなのでしょうか?

  • 有休ありの日給月給、会社にとってのメリットは?

    私の会社は一昨年の春まで日給月給制でした。 と言っても、有給休暇があり、しかも、年間23日とか特別に多く休んだ年も賞与が減らされるようなこともありませんでした。 自分の都合で休んでも給与は減らされませんが、GWなどで休みの多い月は給与が減り、給与締め日が週末に当たらずに31日まである月の月末をまたいだ時などウイークデーが多かった時は給与が増えました。 一昨年4月から完全月給制になって年間の基本給の手取り自体も上がり、祝祭日の多い月もウイークデーの多い月ももらえる給与が一定になりましたが、このようにシステムが変わっても、年間10日休んだ昨年も、全く休まなかった一昨年と比べて賞与は特に差し引かれた感じはありません。 こういうシステムでも以前は日給月給制にしてあったというのは、私としては理由がよくわかりません。 物販のお店なら営業日が減れば売上も減るという理屈がなり立つかなとも思いますが、私の会社は祝祭日の日数で業績が左右する会社ではないので。 私の会社が採用していたような有休ありの日給月給制って、会社にとっては、採用するメリットってどのようなことが考えられるでしょうか?

  • 面接の為に会社を休む事について

     私は、在職しながら転職活動中の43歳男性です。  求人誌から見つけて、電話で応募した会社より、昨日、8月29日(木曜日)PM13時より面接をするとの連絡を頂きました。  勿論、「了解致しました。」と連絡はしましたが、実は、その日は現職の勤務日でして、休むには、有給か、仮病か、という事になりますが、現職の会社が、従業員数10人の会社で、ぎりぎりで業務を回している為に、遊び等で有給を使う人がいない事、そもそも、殆んど有給をとる人がいない(実質上取れる雰囲気ではない)事、私の父親が6月19日に亡くなりましたので、その関係で、6月に6日有給で休んでいる事、お盆休み明けである事から、かなり言い出し難く、まだ、会社には8月29日に休む事は言っておりません。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、8月29日に有給で休むにあたり、会社に伝える上手い理由は何でしょうか?  更に、今後も転職活動で、何度も会社を休む事が有ると思いますが、上手く休むにはどうすれば良いのでしょうか? ※私の勤務する会社は、日曜日、祝日、第2、第4土曜日、月により、第1土曜日、お盆休み、年末年始が休みで、年間休日は105日で、勤務時間は、9時~18時です。 ※元々は、基本給が、月給制で、175000円(税込み)だったのが、協調性の無さとの理由で、141120円(税込み)に減給されましたので、会社に内緒で転職活動をしています。

  • 有給休暇が無く欠勤扱いの会社

    現在使用期間中のものです。 会社に有給やお盆休み等について確認したところ、有給休暇はお盆と年末年始に充てられますと言われました。 そしてそれ以外に有給は無く、休むと欠勤扱いになると言われました。 ネットで調べたところ、有給は半年働いて10日与えられるもの、また、 有給を年末年始等に充てるのは問題ではないと書いてありました。 しかし、お盆休み、年末年始で有給に充てられるのは3、4日程度です。 求人票には有給10日と書いてありました。 休むと欠勤扱いなので給料引かれますし、また、皆勤手当ての1万円も引かれます。 普段土日はお休みですが、祝日は出勤です。 残業代は出るようですが、定時過ぎるとタイムカード切ってる人も見られます。 こういう会社は法的には問題ないのでしょうか? 私の感覚ではすごくおかしい気がしているのですが・・・・・

  • この会社はどう思いますか?

    この会社をどう思いますか? 【年齢】 26歳 男性 【基本給】  月給27万(各種手当含む) 【仕事内容】 カスタマーサポート(将来的には東京で数年間OJT後、SEに配属し、希望の大阪勤務) 【拘束時間】 13:00 【休日】 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季、有給、慶弔、年間休日121日 【労働条件】 昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、社会保険完備、技術手当、客訪手当、住宅手当、退職金 【学歴】 大卒 某大手IT会社100%出資(社長と専務がOB)で安定している。 勤務形態はその某大手企業のパクリでフレックスや客先訪問しないときは私服勤務可能というのをうりにしているように思えた。 ただ気になったのが、設立14年で120名も社員がいるIT系の企業にもかかわらず、HPがなく検索してもリクナビの求人のデータしかひっかからない。 いまどき120名もいる会社で自社HPのない企業というのがかなりひっかかる。 条件は問題ないんですよね。 でも、いまどきITの企業でHPもない会社はうさんくさいですよね。 あなたならこの会社に転職しますか? みなさんはどう思いますか?

  • 日給月給制について

    ハローワークで求人票を拝見していたのですが、「日給月給制」と「月給制」があるのですがどのような違いなのでしょうか。 他の方の質問などもみたいのですが、いまいち把握しきれませんでしたので質問させていただきます。 例:給料20万円 月労働日数20日 ↑の例の場合で、病欠などで急遽休もうとしたときどうなるのでしょうか? 自分の中では・・・ 日給月給:給料が19万円になる。 月給:毎月の基本給は支払われるが、昇給や賞与などで差し引かれたりする。 と思っているのですが違いますでしょうか。 あと日給月給の場合、祝日などで休みが多い場合給料はどうなるのでしょうか。 例:給料20万円 月労働日数20日 (この月の祝日5日) この場合、15万円となってしまうのかどうかがすごく気になります。 会社が休みとしている場合なら、基本給はそのまま20万がいただけるのでしょうか? 結論的には休まずに出勤できれば良いと思うのですが、病欠や緊急な事情で休まないといけない場合のことが気になり質問させていただきました。 日給月給と月給のメリット、デメリットなどがもしありましたらお教えお願いします。

  • ハローワークの紹介の会社の条件面

    ハローワークの紹介の会社で面接を受けたあとに気がついたんですが、賞与、昇給のところが空白になってました。採用決定は週明け水曜前後ですが、こういう場合はないと考えるんでしょうか?書き忘れも考えられるんでしょうか? 採用決定前に賞与があるのかどうか問い合わせするのもどうかと思い、相談させてもらいました。 またわからない場合、もし採用なら連絡があったときに問い合わせし、それ次第でその場で辞退するかどうか言うべきでしょうか? 給料が低い場合が考えられるので給料額しだいでは、賞与がないなら辞退せざるを得ないかとも思ってるんですが。 おそらく手取り自体が前の給料を下回りそうなので、さらに賞与もないとなると厳しいので。

  • 面接の時に前職の給料を嘘をついて答えても大丈夫でしょうか?

    転職活動をしている20代後半の女です。 前職は営業事務で、月給16万円だったので、社会保険等を差し引くと手取りは13万円くらいになります。 しかし実際は残業が多かったので、毎月手取りで17万ぐらい貰っていました。 面接の時にもし前職の給料を聞かれた場合、 「前職は月給20万円位です」と答えても大丈夫でしょうか? 今手元にある源泉徴収票を見せても多分分からないと思うのですが… 前職の退職日は昨年12月31日です。

中継器2台以上の接続は可能か?
このQ&Aのポイント
  • エレコムのwi-fiルータを使用し、TPリンクの中継器を使っていますが、一台のwi-fiルータに2台以上の中継器を付けることはできるのでしょうか?以前試した際にうまくいかなかったため、解決方法を知りたいです。
  • エレコムのwi-fiルータを使用し、TPリンクの中継器を使っているが、一台のwi-fiルータに2台以上の中継器を追加することができるのかを教えてほしい。以前試みたが、上手くいかなかったため不安だ。
  • 中継器2台以上を使用する場合、エレコムのwi-fiルータとTPリンクの中継器を組み合わせることができるのか疑問に思っている。以前試したが、うまくいかなかったため、問題を解決したい。
回答を見る