• 締切済み

至急!あさって4日、新築一戸建て本契約!

runagaiaの回答

  • runagaia
  • ベストアンサー率60% (127/210)
回答No.7

楽しいマイホーム、どんなに良い条件でも悩むものです。 悩む事自体楽しんでください(^^) そして、「いいっ」と思ったらその物件は「いい」建物だと思いますよ。 質問者さんは一戸建ての購入で悩んでいますか? それともマンションですか? アドバイスは一戸建てのつもりでしますね。 私も一戸建てを購入しました。いっぱい見て回り、同じように「これだー!」と即決した建物に住んでいます。 妥協したところ、納得したところ一杯あります。 もう少し考える時間があったらと思うこともありますが、今は楽しい我が家です。 簡単に項目をあげるので参考にしてみて下さい。 まず、将来の事は誰にも分からないので、あまり気にしない。 今の条件が良ければいいのでは。 1.家の近所の様子・・・   ・日当たり(近所の建物の様子)   ・道路状況(交通量・騒音・渋滞)   ・施設(公園・駅・バス停・河川・学校・スーパー・コンビニ)   ・その地域で洪水などは過去にあった?   ・周りに畑は?(風で砂が飛んでくる)   ・ それと家そのものの事 1,間取り   ・子供は何人になるか?   ・窓(日当たり・通風・出入り)   ・生活動線(洗濯機から干す場所までの移動など)   ・収納はたくさんある?    2,構造   ・基礎は風通しがよさそうかな?   ・屋根裏には断熱材が入っていますか?   ・外壁は綺麗ですか(ヒビ・コーキングの切れ)   ・バルコニー(広さ・使い勝手)   ・地下の場合排水ポンプは2台付いている?    3,設備   ・湯沸器は24号以上の能力か?   ・浴室乾燥機は付いてる?   ・24時間換気方式?   ・浄水器や食洗機は付いてる?又は将来付けられる?   ・床下収納はある?   ・エアコンはつけられる(コンセント・配管用の穴)   ・室外機の置く場所は考えられている?   ・玄関・廊下などに掃除用のコンセントはある?   ・トイレはウォシュレット付き?又は付けられる様になっている?     (コンセントが必要)   ・ITに対応している?(マルチメディアコンセントなど)   ・インターフォンの位置は使いやすい?(外も中も)   ・排水の流れはいい?   ・水圧は充分?   ・TVアンテナは付いている?又は有線対応?   ・給気口は各部屋に付いている? 4,その他   ・玄関などのカギは防犯対策がされている?   ・不動産屋さんの会社へ行きましょう。    その会社の雰囲気がいいか良く感じとって下さい。   ・契約書は面倒でもよく見て下さい。   ・各種 保証書はあるか確認してください。(何年保証かも確認)   ・立て替え時に条件があるか確認して下さい。   ・話合ったことは、必ず文章にしてお互い持つことをお勧めします。      家計について 1.支払い計画をシュミレーションしましょう。 2.住宅情報誌などを見て、ローンについても勉強しましょう。 3.将来に渡って無理の無い、いや少し余裕があるくらいで返済計画を立てましょう。 最後に・・・ なにより、家族が仲良く暮らせることが一番重要です。 家の事で夫婦でもめたり、子供に寂しい思いをさせないでください。 楽しい我が家となるよう、頑張って下さい。

hukuhauchi
質問者

お礼

詳しい回答、本当にありがとうございます。 凄いですね!実際買うのに、細かくチェックされたんでしょうね。頭が下がります。 一戸建てで悩んでいます。 いろんな面からチェックしたつもりではいましたが、ここまで考えが及びませんでした。 プリントアウトさせて頂き、これからもう一度現地に行き、チェックしなおしたいと思います。 ありがとうございます。行ってきます。

関連するQ&A

  • 新築一戸建てを検討中なんですが…

    新築一戸建てを検討中なんですが… 以前から、何回か、不動産屋に足を運び、土地から探し、注文住宅で建てる予定でした。 たまたま、良さそうな土地からの物件があり、見学に行きましたが、その物件は高過ぎて、結局やめました。 その物件は、ミサワホームだったのですが、担当者が別の隠れ物件をいくつか紹介してくれて、その中で一つ、良い土地があり、検討中です。 そこは、ミサワホームは、仲介?で、売り主は、ポラスになっているんですが、紹介してくれた、ミサワホームで家を建てなければいけないんでしょうか? (実は、今、そのミサワホームの担当者に、その土地について、色々調べてもらっていて、値段が下がると言われています。あと、ガス、本下水かどうか、など、その担当者に 聞いてもらったのですが… 敷地内に電柱もあり、動かせるかどうか、ゴミ置き場は何とかならないか…など、全てミサワホームの担当者に聞いてもらっているのです) ここで、直接、ポラスから土地を購入したら、値下げは無料だと考えています。(なるべくなら、安い方がいいので…) 上物は、出来れば、積水ハウスがいいんですが、 ミサワホームで建てるしかないですよね。 これだけ 交渉してくださっているので、悪いかな、と思う反面、別にいいか…とも思います。 ただ、直接ポラスで土地だけ買っても家は建てられないし… (ハウスメーカーが決まってない) ミサワホームは、高いんで、なるべく安くしてほしいと、交渉するつもりですが… 土地が、本来1750万が1500万まで下がる予定です。 (100万前後は見ておいて下さいと言われましたが) 総額で3500万以内(諸費用含んで!) で建てたいのです。 皆さんならどうしますか?直接、ポラスに交渉して、土地価格を下げてもらい、積水ハウスで建てますか? それとも、ミサワの担当者に悪いから、ミサワで建てますか? どうすればいいでしょうか? あと、地盤検査?って、ミサワはやってくれますか? ご回答下さって、わからない場合、補足させて頂きますので、宜しくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 新築一戸建て。このまま契約して大丈夫でしょうか?

    福屋工務店にて2580万円の物件を購入しようとしています。 きのう、購入申込書の提出、申込金(10万円)の支払いをしました。 ですがここにきて購入に踏み切ってもよいかどうか、いくつか不安があります。 1カ月ほどまえに同じ物件を見に行った時にはまだ施工中で 内装ができていない状態でした。 価格は2780万円でした。 きのう、見に行くと、施工は完了しており 価格は2580万円になっていました。 【不安その1:短期間で200万円も下がっているが、不審ではないか?】 建てたのはファースト住建だそうです。 【不安その2:ネットで見てみると、安かろう悪かろうといった印象だが、住むに大丈夫か?】 きのうの時点では、暗くてよく見えない部屋が1部屋あり、 契約までに「その部屋もちゃんと見たい」「義両親にも物件を見てもらいたい」 「物件まで、駅から歩いたりしてみたい」「昼だけでなく、夜に近隣の雰囲気を見てみたい」などがあったのですが 営業担当者から「それらは申込をしてから同時進行でやっていくこと」と言われ、 きのう申込書を書き、申込金の支払いをしました。 価格について、営業担当者からは 「あと少しは下げれる。ただ、すでに200万円下がっているので、端数の80万円がいいところ。80万円下げてもらえるかどうかは交渉してみます」とのことで 売主(中間業者??)へ電話をしたようでした。 その結果、「決算の都合があるので80万円下げるなら明日契約してほしいと本社から言われた」と言われたようです。 明日(つまり今日)とは、あまりに急だったので 「急すぎるし、4日後に義両親を連れてくるので、契約は少なくともその後にしたい」と伝えました。 再度売主(中間業者??)に電話してもらったところ、 「それでは4日後に契約してください」と言われたようでした。 「そんなに急ぐのですか」と営業担当者に聞くと「やはり決算の都合があるので」と言われました。 きのうは、「では4日後に契約(手付金100万円の支払い)をしましょう」ということで事務所を後にしました。 今朝、福屋工務店から郵便受けに封書が入っており 「仲介手数料42万円」と書かれてました。 調べてみると、物件価格の3%が仲介手数料の相場とのことで、42万円はかなり安いようでした。 【不安その3:あとから何十万円も追加で請求されるようなことはないか?】 また、昼ごろに電話が入っており、 ちょうど昼休みだった主人が電話に出たのですが 「80万円を値引きするかわりにやはり4日後ではなく、きょう契約してほしい、と売主(中間業者??)が本社から言われたようですが、きょうの契約は無理ですか。その代わり手付金は50万円でいいです」との電話でした。 【不安その4:そんなに急かすか?】 やはり昨日の今日ですので、まだ1部屋ちゃんと見れていないし義両親も連れてきていないし徒歩で歩いたりもできていないので、「急すぎる。80万円まで値引きされなくてもいいから、今日は無理だと伝えよう」と夫婦で話し合い、折り返しの電話をすると、担当者不在でしたので、伝言を頼みました。 今、このような状況です。 昨日の段階では、「急だなー」と思いつつも物件が気に入っているので4日後に契約をするつもりでいましたが、 再度急かされたことで不信感がでてきてしまい、本当に契約してもいいのか迷いがあります。 建ったばかりなのに200万円も価格が下がったことも、不審に思えてきました。 福屋工務店で調べてみると、あまり評判も良くなく・・・。 このまま契約しても大丈夫でしょうか?

  • 新築を考えています

    現在新築を考えており、悩んでいます。 まず建物が気に入ってるA建設があり、土地が気に入ってるB建設があります。 先日A建設の建て売り住宅を見学した際、家は良いけど場所的にNGなので・・・と断りました。 すると早速営業マンがB建設の土地を見つけてきて、B建設から業者価格で土地を買い取るので、そこで建てさせて下さい!とお願いされました。 ただ私としては、家自体はもう少し後にしたいのですが、土地はいい場所なので早く欲しいと思っています。 質問としては、 (1)B建設からA建設が土地を買い取りA建設に家を建ててもらうのは問題ないのでしょうか?(よくあることなのでしょうか?) (2)現在A建設からは、土地建物込みで○○円という金額を提示されています。 でも家はもう少し後で建てようと思っているのですが、ローンはどうして組むのでしょうか? a)先に土地代だけローンを組む。 b)家は建ててないが、建物込みの○○円でローンを組む。(できるのかな?) 建物の分を先払いすると、いざ作るときに手抜きしないか不安です。 何か良い方法があれば教えて下さい。 長文になりましたが、よろしくお願いします。 説明不足があれば補足させて頂きます。

  • 2000万円以下の新築一戸建てについて・・・。

    現在マンションに住んでいるのですが、私の持病の関係で環境の良い所に引っ越そうかと検討している最中です。そこで、教えて頂きたい事があります。 都心まで電車で1時間ほどで海に近く、とてものどかな場所に20棟ほどの新築一戸建ての物件を見つけました。殆どの棟が完成していますが、残り2棟程はまだ建設中の状態です。4月~5月頃に売り出されたのですが、現在入居しているのは僅か3棟。その他はまだ契約もされていないような状況です。 土地面積が120平米で、建物面積が95平米の4LDK。建売物件で見学にも行きましたが、外観なども結構素敵でした。歩いて15分程の所には、スーパーやマツキヨなどもあり、近くには幼稚園などもあります。 ですが、価格が安いもので1700万円、その他も最高で2000万円ちょっとなんです。色々な不動産屋さんがこの物件を紹介していて、不動産屋さんにも聞いたら「大きな業者が建てているし、今の住宅は審査も厳しく建てているから大丈夫ですよ」と言われたのですが、何故こんなに安いのかが疑問です。売り出し当初は2000万円以上で出ていたのに、ここ何ヶ月かでこんなにも安くなっているので、何か問題があるのでは?と思ってしまいます。 あまりにも安い物件って何か問題があるのでしょうか?それとも土地が安いからなんでしょうか? 不動産に詳しい方、教えて下さい!!

  • 新築一戸建てについて

    不動産屋を仲介に入れて一戸建て購入の契約をしました。これからローン申込みに入ります。 全10棟ほどで、3階建て・2階建て・広い2階建て(角地)に振り分けられていて、我が家は2階建てを契約しました。 決まっている面積以内ならある程度の間取り変更が出来るといういわゆる“自由設計”なのですが、私達は住みたい間取りが早い段階で決まっていたので間取り図は既に完成していました。すると売り主に「ローンはまだ通っていないけど、この間取りなら売れるからもう建ててしまいたい」と言われ、了解しました。 ここからが本題なのですが… 売り主のHPを見ると物件が値下げされていました。“〇〇万円より~(恐らく3階建ての事)”という書き方で、2階建ての物件については私達が契約した区画以外は未契約となっています。 そして角地は契約済みなのに(実際に着工している)、間取り例のページには3階建てと角地の分しか載っていません。 私達が契約した2階建ての物件も値下げされている可能性はありますか? 不思議なのが、本当に未契約なら更地でさえ売れなくて値下げしているのに、ローンも通っていない私達が考えた間取りの家を建ててしまったら更に売れないのでは? 1区画しかない着工している角地を間取り例として載せてるという適当さからして、2階建ての区画は実はもう完売だとかありえますか? ちなみに仲介者には契約前に「3階建ては全然売れそうにないらしいから値下げ交渉出来るけど、2階建ては結構客が来てるし交渉は難しい」と言われていました。

  • 新築の収益物件

    新築の収益物件を購入するならば、すでに建設されている(建設中)の物件を購入するのと、土地から探し、自分で建築業者を探して建てるのではどちらが有利(利回り等)になりますか? 宜しくお願いします。

  • 中古一戸建ての価格の見方についての質問です。

    中古一戸建ての価格の見方についての質問です。 横浜市のあるエリアの物件で、 建物が木造2階建て、築年数27年。 土地(約60坪)の価値が約4千万円(地価公示の基準地から多分このくらいではないかなと)。 売り出し価格が5千万円台半ばでした。 つまり、これは築27年の木造の上物の分(価値)が1千5百万円もあるということなのでしょうか? (土地の価値は地価公示から大体このくらいかな、というレベルで出したものなのでもう少し価値があるかもしれません。ただ、実際に近くの条件の近い土地が4千万円前半で売りに出されていたので大きくはズレてはいないのかなと。でも素人なのでこの辺りの見方も全く自信がありません、、、) 情報が少なくてすみませんが、上記物件の価格(高い・安い)や一般的な 中古一戸建ての価格の見方についてご意見頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新築一戸建て購入で値引き等はありますでしょうか?

    こんにちは、はじめまして。現在、新築建売一戸建ての購入を考えている者です。 新築と申しましても、既に完成から9ヶ月近く経っており、全10棟のうち、現在売れ残っている2棟のうちのどちらかを購入しようと思っております。 価格は、売り出し当初の価格が4150万、今までに何度かの値下げがあったよう現在は3600万円程です。(土地は約36坪~38坪、地価は大体坪20万なので土地代は約800万位かなと思います) この場合、交渉すれば現在の価格からまだ更に値引きしてもらえるでしょうか。値引き可能な場合どれ位値引いてもらえるでしょうか。また、他には何か交渉できることがあるでしょうか。。何分、家の購入も初めてですし自身の勉強不足もあり、交渉ができるのかどうかも分かりません。漠然とした質問ですみませんが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築中の悲しみ

    お世話になります。 現在建築中の家について聞いて下さい。 最近、冬は1階に全く陽が当たらないことが分かりました。 南側の窓は、全て1日中どっぷり前の家の影が被っています。 西道路で南側は3mしか開いていませんが、土地を購入した春は影が無かったため、 ここまで陰るとは想像できませんでした。 リビング上に吹き抜けを作りましたが、 少し南東にふれているので午後は明かりが入るかどうか・・・ こんな事なら2階リビングにしておけば良かったですが、 何度日当たりの事を聞いても、設計士の「3mあればの大丈夫ですよ!」という根拠のない言葉により、冬の事も楽天的に考えて決めてしまいました。 まもなく上棟なのですが、この段階で2階リビングへ変更するのはやはり無理なのでしょうか? 無理だとしたら、太陽光採光装置の設置を考えており その費用を建築会社に負担してもらう事はできるでしょうか? あまりにも陽の当たらない家のため、 見ていると悲しくなるからと妻は建築現場へ行かなくなってしまいました。 引っ越したくない、住みたくないと毎日泣いており正直ノイローゼのようになっています。 自分も何とか良い方向に持っていこうと努力していますが、 コストがかかるのは心情的に泣き寝入り的で悔しいという気持ちもあります。 本当は土地選びから業者選定からやり直したいです(涙)

  • 新築一戸建

    新築一戸建 現在、土地から購入し、新築一戸建てを検討しています。 住宅ローンを組むにあたり、自分達の年収に見合う金額なのかどうか、将来不安なく生活できるのだろうか心配になってきました。 是非、皆さんのご意見お聞かせください。 夫(39歳・公務員)年収570万 妻(36歳・無職) 子(2歳5ヶ月) 現在 賃貸マンション 月83000円 貯金1200万円  検討物件 土地1700万円(手数料等込み)+建物2200万円(工事費込み)+諸費用300万円=4200万円 頭金800万円(1200万の貯金から支払います。手元には400万残す予定でいます。) 住宅ローン3400万円(10年固定 1.9% 35年ローン) 月82000円 ボーナス 180000円 今後の生活設計 子供が3歳になったら、預かり保育のある私立幼稚園(月2万円)に入学させて 妻も働く。(某資格あるため就職は難しくないと思われます。) 小学校になったら、学童保育があるので利用する。 扶養控除内で働き、10年で1000万円繰り上げ返済。 もしくは、フルタイムで働き返済金額を上げる。 今のところ、二人目の子供は考えていませんが、もう一人望む気持ちもあります。 夫・定年退職金2300万円(現在の規定で、おそらく最低このぐらいと思います。) 退職金はあまり返済にあてたくはなく、老後の資金にと考えています。 上記の生活設計はあくまでも理想であるため、不測の事態が起こっても 生活できるだけのものかどうか、ご意見宜しくお願いいたします。