• ベストアンサー

新築中の悲しみ

お世話になります。 現在建築中の家について聞いて下さい。 最近、冬は1階に全く陽が当たらないことが分かりました。 南側の窓は、全て1日中どっぷり前の家の影が被っています。 西道路で南側は3mしか開いていませんが、土地を購入した春は影が無かったため、 ここまで陰るとは想像できませんでした。 リビング上に吹き抜けを作りましたが、 少し南東にふれているので午後は明かりが入るかどうか・・・ こんな事なら2階リビングにしておけば良かったですが、 何度日当たりの事を聞いても、設計士の「3mあればの大丈夫ですよ!」という根拠のない言葉により、冬の事も楽天的に考えて決めてしまいました。 まもなく上棟なのですが、この段階で2階リビングへ変更するのはやはり無理なのでしょうか? 無理だとしたら、太陽光採光装置の設置を考えており その費用を建築会社に負担してもらう事はできるでしょうか? あまりにも陽の当たらない家のため、 見ていると悲しくなるからと妻は建築現場へ行かなくなってしまいました。 引っ越したくない、住みたくないと毎日泣いており正直ノイローゼのようになっています。 自分も何とか良い方向に持っていこうと努力していますが、 コストがかかるのは心情的に泣き寝入り的で悔しいという気持ちもあります。 本当は土地選びから業者選定からやり直したいです(涙)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16670
noname#16670
回答No.10

以前 「 地盤改良の失敗」「土留めのブロック塀について」で、投稿しました、NISEIです。 今回は、少し難問の様ですね。 『本日業者に申し出て、話し合いの場を持つことになりました』と言うところで、ご参考にして頂ければ幸いです。 建築環境の中で、採光/静音/保温は3大環境要因になりますから、 採光について奥様がご心配されておられる様ですので、充分に技術的な検討をされる事が望ましいと思います。 すでに、棟上げ近く迄工事が進行しておられる様ですので、打ち合わせ時に、アルミサッシュ窓関係の変更があるものとして、 施工会社さんに、材料発注を一時見合わせて貰う様に頼まれた方がよいと思いました。 理由は/工事は、現場で毎日進行していきます。このため使用する材料等は施工会社が、先行して材料屋に発注を掛けています。 現場に入荷される材料はすでに1週間から2週間以前に発注済みになっています。 一旦、メーカーを出荷して現場に荷受けしますと、引き取りコストや、請負代金に関係する問題が発生しやすくなりがちです。 建築工法がツーバイフォーと言う事で、現段階で大きな間取りの変更が不可能と言う事でしたら、室内の照度とかの効率を上げる様に対策をしていく他は、難しいと思いました。 夏と冬場では太陽の位置が変われますので、お書きの通り、これから日陰が多くなるのは、気象条件や立地条件の分野ですので、対策は困難です。 建物「住宅」に投射される日光は3種類あります。 直射光 「direct light 」と反射光 「reflected light 」 あと一つは拡散光とか間接光と言われている物です。 直射光は字のごとく、太陽を遮る物が発生した段階で得られなくなります。 この点を重要視される場合は、他のご回答者の方がお書きの通り、天窓等の設置を行わない限り、対策は難しいです。 光量 Q [lm・s]光束を時間積分した量。/光度 I [cd](カンデラ)ある方向への単位立体角あたりの光束。は 直射光が一番多いので、 冬場に、「日の差さない。。暗い家。。。。。。(~_~メ)」と言われると、確かに否定は出来ません。 しかし高層ビルが建ち並ぶ都心部では直射光は少ないです、しかし、昼間は明るいです。 ビルに受けた太陽光の反射による反射光並びに拡散光が充分にありますから。 ですので、pi-zu様の住宅におかれましても、この反射光並びに間接光/拡散光を有効に取り入れる、対策をとられる事が望ましいと思いました。 対策プランとしまして 家に光を採り入れるのは普通窓からですが、例えば隣の家が迫っている場合は窓から十分な光は入ってきません。 光を採り入れる残った可能性は、屋根天窓を設けるしか無いと思います。 天窓から採り入れる光の量は、建築基準法でも窓の3倍と計算されていますので、大変効果的です。 特に暗くなる一階の採光を補うためには、二階の床面積を少し小さくして一階部分の屋根に天窓を付ける事が出来れば、一階も明るい家ができます。 平面プランが変更出来ない場合は、一階の窓を出窓にして出窓の屋根をガラスにされる「またはこの様なタイプのサッシュに変更されて」間接太陽光の入射角度をあげる、光を入りやすくする対策がよいと思います。 『日差しが1階窓に入らなくても明るいリビングとはどのようにすればできるのでしょうか?どこから明るさが入るのでしょうか? 壁紙も白にしましたが明るくなるものでしょうか?』 基本的には、日光の取り入れは角度の多いほど有利になりますので 「天窓が一番有利ですが」出窓の屋根がガラスですと、一般の垂直に設けられた窓より 間接光/反射光共に光量が得られる事は事実です。 白ですと明るくなるかどうかですが。 黒っぽい色よりは多少ましだと思いますが。 これから、仕上げ材料の検討または決定をされていかれると思いますが ポイントは。 (1)/室内に取り入れた間接光または反射光を減衰させない様に、仕上使用材料の反射係数の高い物を採用される事が望ましいと思います。 (2)/彩度と明度の検討をされる事が望ましいと思います 彩度と明度は色の三属性で組み合わせによって人間の持つ 「psychological processes」という心理作用で温感とか、視感に影響を与え、 同じ照明器具や、家具を配置しても、感じ方が変わります。 (1)/(2)共に、例を挙げますと 照明器具一つ取り上げても。道路のトンネルの中は照明されていますが暗いです。 しかし、百貨店の貴金属売り場は眩しいぐらいに明るいです。 これは、トンネルの周りのコンクリートが殆ど光を反射しないので、照明器具の光量だけが人間の目に作用していますが、 貴金属売り場等は、壁の仕上げ材に光の反射率の高い物を採用されて、照明器具の光量を有効に使われているからです。 住宅を例にしましても、和室の部屋と洋間では洋間が有利になります。 和室のジュラク壁並びにたたみと白木の木材に比べて、洋間の塗装された光沢のある木質系床板、並びにクロス張りの壁は、 照明器具の光を反射させる係数が異なりますので同じ60Wの蛍光灯を取り付けても洋間の方が明るいと感じやすくなります。 白木の木材より、塗装された光沢感のある床材/布系のクロス壁材よりもビニール系壁クロス材/が有利になります。 補足//// 現在奥様が現場をごらんになられまして、 「日の差さない暗い家」と言われました件について。 多少楽観的な判断になってしまいますかも知れませんが。 工事現場の途中ですので、下地材と基礎コンクリートしか見えないと思います。 冬場ですので、太陽光の光量が下がっている事は事実ですが。 仕上げ材が未施工ですので、人間の視感錯覚で反射光並びに拡散光の不足のため。 暗いと思われる事もあると思います。 マンション等のビル建築でも、コンクリートの駆体が出来たばかりの建物の中は、 まるで、物置の内部の様に暗いです、工事用の仮設照明器具も付いていますが、 「くらーーいと言う感じが正直なところです。」しかし完成しますと デラックスなマンションの部屋としてとても明るいです。 ご参考になりましたら、幸いです。 ご不明な点がありましたら、補足にでもお書き下さい。

pi-zu
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。建築中悩みばかりで情けない限りです。 週末に打ち合わせ予定とはいえ、仰る通り現実的問題として今から2階リビングへ変更はリスクが大きすぎるとも思います。天窓が採光に効果的との事ですが、やはり夏の暑さが怖くて付けるのが怖いのが正直なところです。 具体的例を読みまして、今感じているような暗さの部屋にならないという事を妻に説明してみます。 いまできる事をやってそれでも妻が落ち込んでいるようだったら太陽光採光システムもいたしかたないと思います。値段が高くて悔しいですが・・・ ちなみに今日昼休みに現場へ行きましたら、大工さんが古い図面で作業している事に気づきました。 またミスです。本当にこんな業者に頼んだ自分が情けないです。

その他の回答 (11)

  • docdoc
  • ベストアンサー率38% (52/134)
回答No.15

 勾配天井にしなくとも天窓はいくらでもつきますよ。ご安心ください。  屋根と天井にFIXのガラス窓が付き、間が空洞になっています。  なぜか密閉されているはずなのに埃?などがたまり、掃除ができないのが難点ですが、まじまじと見ることもないので普通は気になりません。

pi-zu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような商品があるのですね、リサーチしてみます。 もちろん開閉式のものはないですよね?

noname#11476
noname#11476
回答No.13

>なお付けているのは吹き抜け部の窓であり、天窓ではありません。 1Fの天井から差し込む光になるので天窓と同じですよ。 吹き抜け開口部自体が丁度天窓の代わりになっているのです。 (吹き抜けの上にある壁に設けられた窓のことではないです) 建築士の説明で実感できればよいのですが、それよりはいくつか実際の事例を見せてもらえればそのほうがよいと思いますよ。もし可能であればということですが。 正直なご質問者の気持ちをぶつけて見てください。 ここは気持ちを切り替えた方がよいですからねぇ。 最悪は棟上自体を中止して、2Fリビングプランへの変更ということになりますけど、、、、 もう材料のプレカットなども済んでいると思うので、結構大変な話ですが、、、、、 基礎はもう出来ているし。。。。とにかくその設計士とイメージを要求できるまでとことんつめることです。

pi-zu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ちを切り替えて、天窓で採光をとろうと思います。

  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.12

春に日が入るのを確認されたのなら、春・夏・秋の採光はまずまずってことですよね。冬の昼間って、1年のうちの1/8ですよね(4シーズン,昼夜)。実際には晴れの日以外は該当しないので、もっと割合は低いです。考えようですが冬の採光にとことんこだわるより、その予算を別の事に目を向けてはどうですか?(もちろん効果的なものは行うべきとおもいますが) <冬の快適さ> 床暖房設置(すでに採用なら設置エリア拡大)  二階にファミリールームや第二リビング的なスペース確保  蓄熱式暖房 <欲しいけど予算で躊躇系>  無垢の床(桐とかあたたかそう)  漆喰の壁  ジェットバスなどの機能風呂 「これでもか!」クラスのシステムキッチン 「おいおいそこで何をする?」くらいの豪華なトイレ  デパートに行ったらあるような洗面台 <家買ったのでしばらく我慢系>  家具の買い替え  プラズマテレビ  乾燥機付洗濯機 採光がとれればベストですが、仮に難しい場合上記の様な方面に目を向けると楽しみに変わるのでは?と感じました。ではでは。

pi-zu
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 多少は発想の転換が必要ですね。

noname#11476
noname#11476
回答No.11

>現在、リビング南に掃きだし窓がついており、その上の吹き抜けに掃きだし窓と同じ幅(丈は少し短い)がついており、壁紙も白にしましたが明るくなるものでしょうか? 吹き抜けの大きさと窓の位置にもよりますが、これによる効果は絶大にあります。 通常天窓は壁に設けた窓の3倍の効果があり(つまり窓の大きさを3倍にしたのと同じ)、吹き抜けを通じて室内に入る光もかなり効果が見込めます。 おそらく採光を気にされていることから、これによる効果を大きく見積もっているのでしょう。 あと光というのは太陽からだけではありません。青空も非常に明るく、窓から空が見える場合、その窓による採光効果は非常に大きいのです。あと雲も反射率は高いです。 というのも空というのは太陽光が大気で散乱されて見えるものですから、いわゆる間接照明になるのです。空の見えない窓は暗いのですが、空が見える窓というのは明るいということです。 人間の目というのは意識せずに光量を調節してみますので、天気の良い日に太陽の当たっているところは明るく、影の部分は暗く見えてしまうのですが、あくまでこれは相対的なものです。明るい部分は非常に明るいということになります。 実際は暗い部分もかなりの明るさを持っています。更に言うと外で見る影の部分は反射率が低い(黒っぽい地面など)のが普通なので、室内を白などの明るいものにすると、一層明るくなります。 ただ希望の冬の直射日光については吹き抜けからどこまで取り込めるかというところでしょうね。 まあ、今が一番太陽が低い時期なので、現在は一年で一番悪い時期ではありますけどね。 ちなみにこの最悪時期でも1Fに日が完全に差し込むというのを求めるとすると、南道路でかつ対面の家との距離が12~14m以上はないと無理です。つまり敷地が南北に長いとか、道路が両側歩道のある9m以上の幅広い道路であれば可能性がありますが。 あまりこういう条件の場所というのはないのが普通です。 通常は西道路でも南中(大体11時前後)はともかく、それ以降は斜めに差し込むので場所にもよりますが、日差しが完全にさえぎられるということはあまりないと思うのですが、これは具体的な周辺図、敷地、建物計画図を見ていないので断言は出来ませんが。 具体的に建築士と特に効果の大きな吹き抜けからの採光部分を中心に、どの様な感じになるのか話をして見てはいかがですか?

pi-zu
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >通常天窓は壁に設けた窓の3倍の効果があり なお付けているのは吹き抜け部の窓であり、天窓ではありません。 空が見える窓というのは明るいという事を妻に教えてあげようと思います。 西道路といっても袋小路の土地の為、西にも家がせまっているのです(説明が難しいですが) 建築士と打ち合わせ予定ですが、提案は期待できないところです。

noname#11476
noname#11476
回答No.7

まず確認です。 ご質問者及び奥様の希望は、単に「明るいリビング」を望んでいるだけなのか、それとも何が何でも「直接日差しが入るリビング」を望んでいるのかどちらでしょうか。 実は直接の日差しというのは強すぎるのが普通で、カーテンなどである程度遮光しないと明暗が強すぎて目も疲れるし、テレビなども当然非常に見難いという状況になります。 快適なのは直接の日差しを避けながらも明るい環境を作ることです。 ただ人によっては、この明暗コントラストが好きという人もいるでしょうから、もしそれをご希望なのであれば、根本的に建築士のイメージとご質問者や奥様が抱いているイメージが異なっていたということですよね。 この場合はもう一度建築士と両者の意識の違いを埋めてください。 ただそれだと太陽光採光装置をつけても意味がありませんけど、、、、 で明るさが暗いのではないかとご心配であれば、日差しが1F窓に入らなくても十分明るいリビングには出来ます。吹き抜けも用意されているようですし、あとはリビングの窓のサイズを大きめにすると十分な採光は得られますよ。 どうもご質問を見ると窓に日が差さない=暗いと決め付けているようにも見えるのですが、、、、

pi-zu
質問者

お礼

妻は日差しが入るリビングを望んでいるようです。冬の暖かい日差しに執着しているようにもみえます。 日差しが1階窓に入らなくても明るいリビングとはどのようにすればできるのでしょうか?どこから明るさが入るのでしょうか? 現在、リビング南に掃きだし窓がついており、その上の吹き抜けに掃きだし窓と同じ幅(丈は少し短い)がついており、壁紙も白にしましたが明るくなるものでしょうか?

noname#144768
noname#144768
回答No.6

こんにちは。 前回pi-zuさんの質問に答えさせていただいた者です。 我が家も冬場、1階には日が射さないのですが、 暗くて困る事はないです。大丈夫です。 ってお答えしました。 無責任なお答えをしたつもりではないのですが、 質問者様が奥様かと勘違いしてお答えしておりました。 今回のご質問で、奥様がすごく落ち込んでいらっしゃるとの事、とても心配になりました。 我が家は現在は、そんなに不便は感じておりませんが、建築中は秋から冬場へと移るうちに、どんどん日が射さなくなってきたので私も落ち込んでいました。 建てている外から見ると家には少しも日が当たっていません。 部屋の壁が剥き出しのままの時に大工さんから 「直接日が射さなくてもクロスを貼っていくともっと明るくなるよ」と言っていただき、ちょっとだけホッとしたものです。 我が家の場合は元からあった土地でしたので文句を言うわけにもいきません。 pi-zuさんの場合は購入されたとの事なので、後悔されるお気持ちがよく分かります。 今、どの段階まで工事が進んでいるのか分かりませんが、可能ならば、採光を取り入れられる天窓や西、東の窓の寸法を大きくするとかの方法でご相談出来ないでしょうか? もちろん、設計士の「大丈夫ですよ」と言うお言葉を踏まえて、業者にコストの面でも話し合いをなされたら良いと思います。 引越しもしたくないとおっしゃる奥様のお気持ちを考えると、強く出られたら良いと思います。 すみません。長々と書きましたがアドバイスらしいことは出来ませんでした。 奥様やご家族が住みたくなる家になりますことをお祈りします。

pi-zu
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございました。心配して頂いて申し訳ないです。 本日業者に申し出て、話し合いの場を持つことになりました。回答をありがとうございました。

  • twotwosan
  • ベストアンサー率59% (72/122)
回答No.5

建築屋をしております。ご心配、お察しします。 工事がどの程度まですすんでいるのか、どのような体制で工事をしているのか分かりませんが(メーカー・ビルダー一括、or建築士+ビルダー?)、書き込みします。 まず、法的なことですが~ pi-zuさんが、時間と多少の金額がかかっても、この状況を改善したいとお考えなら、やはり、まず弁護士などにご相談されることをお勧めします。 「弁護士などへの相談なんて必要ないのでは・・・」と思われるかもしれませんが、pi-zuさんがお話の”費用負担の問題”が伴うものについては、法的な検証と積み上げが不可欠になりますので・・・ 弁護士の心当たりが無いようでしたら、住宅紛争処理支援センター(下記)等の機関にご相談されて、そこからご紹介を受けるというものでも良いと思います。 お話の感じからすると、論点は、設計業務の内容の不履行、設計上の瑕疵・・・的な部分の責任という話に及ぶと思いますが・・・。 技術的な問題ですが~ 1日も早く、業者サイドに対策を検討させることが必要です(文書で、対策を申し入れることになると思いますが、その内容・方法は、弁護士の指導によります)。 それに伴って、現場作業を一時止めるという事も起きてくるでしょう。 実際の現場・図面を拝見しているわけではないので、詳しいことは申し上げられませんが、業者サイドから誠意を尽くして貰うことで解決策を探るしか無いと思います。

参考URL:
http://www.chord.or.jp/
pi-zu
質問者

お礼

本日業者に申し出て、話し合いの場を持つことになりました。回答をありがとうございました

pi-zu
質問者

補足

ローコストハウスメーカーというか地域的なビルダーで建築中です。(といっても県内でNO1の施工数です)。

回答No.4

こんばんは 夢のマイホームなのに、気に入らない事が大きくて、お気の毒に思います。 普通、冬至の日当たりを、シュミレーションして、みせてくれるものですが・・・ 建築会社の責任者と、3mあれば大丈夫と言った設計士の3人で、改善策を練ったらいかがでしょうか? 建築会社が責任を、どこまで認めてくれるかによりますが、3階建てにして、1Fは駐車スペースか物入れ、3階はリビングにするとか、できないでしょうか? 良い方向へ、転向しますように!!

pi-zu
質問者

お礼

メーカーで建てた友人も日当たりのシミュレーションしてもらっていました。依頼先はローコストのメーカーのせいかそのようなサービスどころか、適当な言葉のみでそれを信じた事を悔やんでいます。 本日業者に申し出て、話し合いの場を持つことになりました。回答をありがとうございました。

回答No.3

設計士が「3mあればの大丈夫ですよ!」と言っていたということで、文句は言ってみた方がよいのではないでしょうか?一日も早く「全然話がちがうじゃないか」と。 間取りがわからないので設計変更できるかどうかはわかりませんが、とにかく食い下がってみた方がよいと思います。これから何十年の住む家ですから、少々の無理を押し通すくらいでないと、将来つらいですものね。

pi-zu
質問者

お礼

本日業者に申し出て、話し合いの場を持つことになりました。回答をありがとうございました。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.2

私は建築関係は素人なんですが、なんで建築会社や設計士さんに相談しないんでしょうか。 (言ってもダメとか思わずに) 最近人気のリフォーム番組をテレビで見てると、設計士自ら色々建築中に変更してます。 (大工さんが気の毒なくらい・・・) 「テレビだから」というのもあるんでしょうが、それでもまだ骨組みの上棟の段階なら、壁がない今の状態でいくらいでも窓の大きさや数を変えることも出来ますよね。 いろんな番組でも、「お金を出して家を購入するのがお客さんなので、出来るだけ希望に添えるのが、建築士の仕事」だと言っています。 今さら白紙に出来ないなら、よくよく相談して、どうせなら設計士さんと昼間の日照度合いも一緒に見て、その上で設計図に手を加えてもらえばいいと思います。 お家を建て、そこに住むのはpi-zuさんでありご家族です。 建築業者や設計士ではありません。 建ってからでは遅いんですから、今のうちにじっくり再度話し合いをもってみて下さい。

pi-zu
質問者

お礼

本日業者に申し出て、話し合いの場を持つことになりました。回答をありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう