• ベストアンサー

子供の友達が息子のゲーム機を盗んだよう

rika1098の回答

  • rika1098
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.4

これは経験があります。 私はチュッパチャップス専用の飴をいれるやつを盗まれて、ちいょっと考えれば「アイツしかいない」と親に相談して、親と家に押し寄せたら、「家の息子は違うと言っている!しかも、これは私が買ってあげたやつだ!」と相手の親にも嘘をつかれました。下手すれば返ってきませんよ。 ですので、なにかそのゲーム機が自分のゲーム機だという証拠はないでしょうか?証拠と言っても、たいそうなものでなくて結構です、例えば、ここに傷が付いてるのはおれのだぁ!というような息子さんが知っていることなど、そういったことでも十分説得力があります。 なにも証拠なしでは、私のようになるかもしれません。 でも、ゲーム機なら明らかですし、向こうの親も知っているのであれば、どこで手に入れたのか不思議になるのが普通だと思いますが、家に持って帰っているんでしょうかね?そこらへんも気をつけたほうがいいですよ。 慎重にしたほうがいいです、下手にでて失敗して、もう相手側に言いにくくならないようにですね~。 余談ですが、昔、私が観ていないときに友人が、私の家のタンスをあさっていたということを一緒にいた別の友人に聞いたときは理解不能でしたね。 しかし、私は盗んだ相手やタンスをあさった友人とは今でも友達ですがそんなものです。 当時は理解できませんでしたが、子供はどんな地域でもそういう時期ってありますから、子供達の関係にあまり壁は作らないでくださいね、盗んだ子でも結果普通な子になったりしますから。

midori254
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 電話で聞いたときは知らないと言っていたのですが、学校で盗んだことを 認め、返却してもらいまいた。子供たちの関係には極力壁は作らないよう に気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 6歳息子の友達とゲーム

    息子の友達がゲームにはまっています。 今までよく二人のお友達とお家遊びをしていました。仮面ライダーが大好きだったので、戦いごっこや、自分達で考えた遊びをしていたのですが、最近は集まってもずーっとDSをしています。 うちの息子も3DSを持っていて、まったくゲームをしない訳ではないのですが、友達と集まったときはみんなで出来る遊びがしたいようです。 本人も友達に「DSやめよー」と何回もいっているのですが、まったく無視・・・ 楽しくないようです。でも今まで楽しく遊んでいたので、「また前のように遊べる」と息子は思っているみたいで、誘ったり、誘われたりしています。本人たちの母親がゲームを止めることはないので、私が止めるのもおかしいので、それもできない状態です。 他の友達のお家もやっぱり集まるとWiiやDSが主流です。 春から小学校に入学するですが、ゲーム抜きで遊べる子がいるのかとても不安です。 我が家にはWiiもありますが、ゲームをするより読書やレゴブロックで遊ぶのが好きなので、子供が喜ぶソフトはありません。子供の友達が遊びに来てくれるように子供が(うちの子ではなく)喜ぶソフトでも買った方が良いのか、悩んでしまうぐらいです。 それとも学童保育にはいる?とか。 息子は嫌がってますが・・・私自身も学童保育がどんな環境なのかはさっぱり分かりませんが、ゲームはないと思いますので。 息子さんがあまりゲーム好きじゃない方はどうされていますか? 何かよい遊びはありませんか? ゲームが好きではないお友達いましたか? 本来なら、外遊びできればいいのですが、道が狭い上に車が結構通ります。 お家がたくさんあるですが、「門」のない家が多く、遊びに来た友達はよその家に勝手に入っていってしまいます。 何かよい方法や、ご経験があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 息子の友達について

    小学6年の息子の友達のことで相談したいことがあります。 友達は去年、こちらの学校に転入してきました。息子とは転入してきたその日に友達になり、第一印象もおとなしくて恥ずかしがりやな感じのいい子だったので私も友達が増えてよかったなという感じでした。 夏休みに入り、その友達ともう一人、前から仲のよかった友達がお泊りにきました。(その二日前には別の友達が泊まりに来ていました。) 息子が友達の帰った翌日に、「DS(任天堂DSゲーム)のソフトがない!」と慌てて私たち夫婦に言ってきました。ソフトは9本ほど入るケース1箱がそのままなくなっていました。家の中をしらみ潰しに探しましたが出てきませんでした。泊まりに来ていた友達にも聞きましたが知らないということでした。額も額ながらとても諦めようもなかったのですが、自然にそのことも忘れて今に至っていました。 しかし、先日同じクラスの子供の母親が「昨日息子のDSとソフトがなくなった。息子がすごく落ち込んでいる」と聞きました。その日、その人の家で遊んでいたメンバーが5人でその中に、息子の友達が含まれていました。その子はみんなより先に帰ったらしいです。途中でなくなっていることにその子が気付き、残っていたメンバーで探したようですが見つからないそうです。疑ってはいけない!と思いながらも、どうも気になります。 何も証拠もないので、どうしようもないのですが息子はその子のことを親友だと言ってとても気に入ってる様子です。ソフトがなくなったことは息子の不注意があるので、こちらも悪いと思ってるのですが。。なんとかすっきりするいい方法があればいいのですが・・わかりにくい内容になりすみませんが、助言があればお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子供に友達がいません

    小3の息子は、放課後に遊ぶ友達がいません 学校の行き帰りも1人です 仲良くしてくれてた子達が数人が居たのですが、ある事がきっかけで息子は仲間に入れてもらえなくなりました 仲良くしてた子の1人が、息子のお金、ゲームソフト等を盗っても、遊んでくれるのが嬉しかったようです 仲間外れになった件は、お互いが悪いのですが、どの親御さんも息子と遊ばないようにと言っています 息子は、とても優しく、明るく活発ですが、かなり不器用な子です 残念ながら、幼稚園の頃から、他の保護者、クラスメートから誤解されてきました 遊ぶ人が居ないので、PC、携帯、テレビ等でゲームをしています 公園に知ってる子が居ないかと、窓から様子を見ています その姿を見るのが不憫でなりません たまに居る子達と遊んでる時は、とても楽しそうです 息子は何も言いませんが、寂しいと思います 仲良しだった子達とは、毎月1週間の集団登校で会いますし、息子以外の子達は楽しそうに話をしています それを見て、どう思っているのかなぁと考えると、とても辛いです 長くなりましたが、今後どうすれば良いでしょうか、アドレス宜しくお願いします

  • 息子が友達のゲームを、紛失したのですが…

    現在、小学校3年生同士の出来事なのですが… 近所の公園に3DSを持ってきている子(Aちゃん)がいて、Aちゃんがゲームの本体ごと落としてしまいうちの子が拾いました。それにAちゃんはすぐに気付き、返してくれとうちの子に言いました。 うちの子は以前から見てみたいとゆう気持ちがあり、Aちゃんには何も言わずに目の前で強引にソフトだけを抜き取って本体だけを返してしまいました。 本人は見たら返すつもりだったのですが、周りに居た他の子供たちやたまたま居た学校の上級生にに攻められソフトを持ったまま公園を逃げてしまったそうなのです。 その後、本人は返しに行こうとしたのですがそこで紛失した事に気付きました。 後にゲームの持ち主の両親が来て私はその相手の両親からの話でその事を知りました。 相手のお父さんが主に話していたのですが、強い口調でうちの子に窃盗罪だとかなり怒っていました。 私は、完全に息子が悪いので謝罪した上でソフトを弁償させていただくと伝えたところ ソフトを弁償されてもデータは戻らない。データを返してくれとの事でした。 私は、新しいものを買いAちゃんが進めたところまでやって返せば良いか聞いたのですがお母さんの方は、Aちゃんがやったことにはならない。それでは意味がない。との事でした。 探して紛失した物を返してほしいとの事なのですが、見つかりませんでした。 完全にこちらが悪いのでどうにかしたいのですが、どうしたらいいのか私には思い付きません。 うちの子とは家庭で話し合い、相手に謝罪はさせました。 何か良い方法はありませんでしょうか…?

  • 息子の友達

    息子の友達(小3)を怒りとばして帰してしまいました。 少し感情的になった自分が恥ずかしく思います、 家に上がる時に「お邪魔します」の言葉が無かったり 自分の息子に罵声を浴びたり(見下した言い方)を していたのを聞いていない振りをしていましたが 我慢が出来なくなり怒鳴ってしまいました。 『そんな、エラそうなものの良い方する子は、家に あがるな!すぐに返れ、ものの言い方勉強して もう一回来い』 きつかったと思いますが、 その時は「自分は間違い無かった」 とい思っていましたが、そのあと親から電話があり 泣きながら「そんな子じゃないんです」「ほんとは 優しい子なんです」って、謝りの電話ではなく どっちも付かずの内容でした 大人げなく怒鳴ってしまったから自分も反省していますが、これで良かったのかな?とも思います。 もちろん、自分の息子にも怒りました、 『挨拶できんような子なんか家に呼ぶな!』 普段は滅多に怒らないのですが、息子にも友達にも このまま放っておいては行けないと思いとっさに出た 言葉でした、 おかしいですか?意見を聞かせて下さい。

  • どのゲーム機がいいですか?

    もうすぐ10歳になる息子がゲーム機を欲しがっているのでクリスマスプレゼントに買ってあげようかと思っているのですが私も妻もゲームはまったくしないのでどれを買えば良いのか分からず困っています。 息子にそれとなくどのゲーム機が欲しいのか聞いてみたのですが、息子もどれがいいのかよく分からないようでした。 妻がそれとなく息子にリサーチしたところ、 ・任天堂DSのような携帯型ではなく、家のテレビにつないで遊ぶものが欲しい ・特にどのゲームソフトがしたいというわけではないらしい ということでした。 あとできれば長く遊んでもらいたいので(少なくとも3年くらいは)、すぐに新しい機種が出て遊べなくなるようなものは避けたいと思っています。 それではよろしくお願いいたします。

  •  息子とゲーム

     2児の母です(OKWaveに来るのが久しぶりです^^;)  愚痴のようにもなりますが、なにかお言葉をいただけたらと  思い来ました。  長男小5息子について悩んでおります  自分で習いたいと、習い事が2つしています  就寝は21時です  普段は、学校の宿題のみで、土日は自宅で用意したドリルを  国語算数を各3ページ。(社会や理科を行う事もあります)  学習塾を検討することはないのですが、学校で教わったことの  復習の意味でドリルをすることを決めておりました。(小1から)  話は変わり、子供にDSを買ったのが小2で、小4の夏には  遊ぶ事を禁止しました  理由は、一日30分の遊び時間を作る為に、宿題や習い事の  練習を雑にするようになったことからです(1年以上そんな経過を  辿り禁止を決めました)  その間、パソコン無料ゲームやプレーステーションをすることができたので  まったくゲーム遊びをしていないという訳ではありません  昨年末、クリスマスに息子の友達数人が、3DSやPSPを買ってもらったとのことで  それまで我慢していたゲームへの気持ちが強くなったようで、PSPが欲しいと  話すようになりました (確かに遊びに行き、皆がゲーム機を持ち出されると  自分はすることがなくなるため、不憫でもありますが、ゲーム機がないと遊べない  そういうのを大事な友達なのかも分って欲しいと思っています)  それにはまず、なぜDSを禁止されたのか、自分の行いを振り返り  どうするべきか考え、DSを解禁しないことには話が始まらないと  何度も説明しました まったく聞く耳持たず欲しいばかりの一点張りです  しかし、先日、友達とカードゲームをすると私には言いながら  お年玉を使い、中古のPSPを内緒で購入しました(1日もたたず  ばれる事になりましたが)  学校の規則で保護者なしでゲーム屋に行ったことは自覚があったようです  内緒で買ったため、箱や説明書を別の場所(友達宅)へ置いてきたりと、  確信犯です(苦笑)  返品可能かどうか疑問ですが、例え自分のお金で購入したとしても  その行為や思いは許しがたく、返品しようと夫と私は思っております  実際に可能かはまた別問題ですが。  DSを禁止して1年半、最近の態度で全てを褒めることはできませんが  高学年に入り、勉強も難しくなりました、そんな中、自宅でのドリルも  真面目に取り組めるようになり、そろそろ解禁をし、できればPSPvitaを  購入しても良いかなあ、、  無断で買った事件は、そんなことを夫と話していた矢先の出来事でした  欲しかった気持ちがわからないわけではありません、けれど 順序よく  なぜ駄目なのか、自分がどうしたらよいのか考えるよう話はしてきたつもりですので  私にとっても夫にとっても。、とても哀しい出来事でした  返品するために、PSPの箱を置いてきたというお友達のお宅へ電話をした際に  「箱は捨てちゃったよ、でも返品は可哀想なんじゃないの?」  嫁からなんとなく話は聞いたという、電話を受けた息子のお友達のお爺ちゃんからの発言でした  息子の担任の先生も、「買ってしまったものは仕方が無いので」と話されました  返品したい親の気持ちは酷いのでしょうか?  カードゲームをするといい、お菓子を買うかもしれないと、小銭だけを持ったように見せて実は  お年玉が全部入った大きな財布は前の夜からバッグに入れていたと  息子が言いました。  買った現場を他の子が目撃したことを翌日先生が知ることになり、  先生から「家に電話をするからね」と言われ、 慌てて 下校後に  自分から白状することにしたと言いました。  先生が知ることがなかったら、そのまま黙り通すつもりだったそうです  それを聞き、ますます 情けなくなり涙がこぼれました  そんな経緯で手に入れたPSPがいつまでも自宅にあることさえ  誰も喜べないと思っています  家庭のより、価値観は様々ですので  自分の小遣いで買ったものに文句を言うなと言われれば  それまでなのでしょうが、それでは躾や教育していることが  意味を持たないと私は感じます  学習塾に通い、自ら好んでいない習い事をしている子も  少なくはない周りを見ていると、、自分のしている事が  そんなに厳しいことには思えないのですが、それでも  これは 虐待のような 酷いことなのでしょうか?    少し前に、やさしい虐待というタイトルの番組をみて   良かれと思ってしてきた事が もしかして悪い事に  なっているのではないかと思いましたが、だからと言って  無断で買ったものを許す気にはなれないのです  ○○くんちは、23時ごろに寝る、ゲームも何時間でもOK  なんでうちは、と未だに納得できず不満を持つ息子です  勉強ばっかり!(土日各1時間で終わりです。。。。)  なんどもなんども、、数え切れないぐらい説明しても  まだまだ終わりません^^;  ゲーム機事件から一夜明け、今朝  息子はシネシネシネと連発して 登校して行きました  ここ1.2年、不機嫌になると食事もきちんと取らず  朝ごはんも半分以上残してゆきました。  「シネ」この言葉は最近の子 特有の、なんでも含めた意味合いのようですが  投げつけられると やはり辛いですね  皆さんは、子育てで辛かったとき、なにを励みに  これからも頑張ろうと思いますか?        

  • ゲーム好きの友達

    低学年の息子がいます。 wiiとDSを好きな友達がいて来ると必ずやりたがります。 最初だけやらせましたが、外で遊ぶように公園には行かせます。 何度か家に来て(誘っていないのに)ゲームをやりたがり、 子供がいいよと入れてしまったことがあります。 仕方ないのでゲームを許したら、友達がガンガン ひどい言葉を発します。うちの子供はゲームがあまり得意では ないので「俺より先にするな」「おまえはなにもするな、俺がやる」 「なにやってんだよ、バカ」「(ゲーム上で息子に向かって)どけ!」 と、きつい口調で言います。 別に呼んでもいないのになぜこんなことを言われるのかと 腹が立ちますが、ここで私が口を挟めば息子も 親が言ってくれるに慣れてしまい立ち向かっていくことが できないのではと我慢して子供に任せています。 任せたと言っても言われっぱなしですが・・・ また、常にDSバック(ソフト数点とDS本体)を 持ち歩いている子がいますよね。ソフトがなくなったと トラブルにもなるし、外でDSをやっている集団を見ますがこれには 反対なので友達同士ゲームもよほどのことがない限り反対 しています。 このまま子供に任せておいたほうがいいのでしょうか? ゲームをやらせている親御さんの意見が聞けたらと思います。

  • 親から子供にゲームを与えるのはおかしいですか?

    小学校低学年男児を持つ母です 息子は多くの子供が持っているようなゲームを持っていません 夫が転勤族で転校も早いと年1ありますし、私もその土地土地で積極的にお付き合いを していないため、行き来をする友達も親子共々とても少ないです たまたま交流ある友達たちはゲームを持っていなかったので、特に欲しがらずに今日まで 来たのでしょうが、持ってない友達も誕生日にはお爺ちゃんに買ってもらうとか言い始めました 帰省すると、私の古い友達の家に何軒も行きますが、そこでは子供たちが集まり皆ゲームをしています・・・テレビでやっているのでWII?ですね? そんなとき、息子よりも小さい子まで楽しんでいるのに、息子はわけが分からずつまらなそうです 自宅付近でもDSでしょうか、皆やっている様子です うちは夫もゲームに関心なく、私もよく分からないのですが、ゲームが決して悪いものだとは思っていません 役に立ちそうな勉強系もソフト?でありますし、普通にゲームだって遊びの一つとしていいと思ってはいます ただ自制がきかず、はまりすぎたら怖いな・・・と思うのです テレビだって決めたもの以上にいつももっと見たいと言いますし・・・ その反面、ゲームひとつできないなんて、そのうちどこかで仲間外れにされたり、話に入れなかったりしたら可哀想だし、デビューが早いほうが意外と飽きも早いから、大事な時期には落ち着いてるもの等聞いたりするすると、買い与えたほうがいいのかなあなんて、甘いことを考えています みなさんはゲームをいつごろ、どうゆう状況でお子さんに買われましたか? 種類は何ですか?もし買うなら何がオススメですか?(本体やソフト) 与えて後悔したこと、よかったことは何ですか? 何でもいいので、私にアドバイスください! お願いいたします

  • 小1に買ってあげるゲーム機

     初めてゲームをする小1の孫に何を買ってあげたら良いのか迷っています。  ゲーム機よりも前に『ムシキング』のソフトを購入しているので、それを使えるのを前提なんですが。  息子の友達はニンテンドーの画面にふれられるような物を持っていて、それでも『ムシキング』のソフトは使えるようです。が、通信をするなら普通のアドバンスジェネレーション(?)か最近出たミクロ(?)が良いとの事。でも、まわりに同じゲーム機を持っているお友達がいないので通信で遊ぶかなぁ?といった感じです。  これからは『ムシキング』以外にもソフトを購入するでしょうし、その事もふまえてお勧め機種を教えて下さい。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう