• ベストアンサー

昔のF1のターボ使用について

KAZ_XJRの回答

  • KAZ_XJR
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.1

ホンダのターボ車が圧倒的な強さで勝負にならなかったからだと思いましたが。。。

maeken
質問者

お礼

いつかは忘れましたが、ホンダがめちゃ強かった時期があると聞いたことがあります。あまりに強すぎて勝負になるようにハンディを課したのでしょうか?

関連するQ&A

  • 昔のF1でターボがあったとき

     昔のF1(多分、中島さんとかネルソン・ピケさんとか現役の時だと思います)で、1500ccの排気量で1000馬力が出せて、ターボのブースト圧は10kgf/cm2という話を聞きました。 一般の市販車でブースト2kでも凄いのに、ブースト10とか考えられません。エンジンの部品でブースト10に耐えられる材料ってあるんですか? または何か参考に出来るサイトがありませんか?

  • ターボの使い方

    このたび中古で軽自動車(ネイキッド GSパッケージ H13式)を購入しました。購入後気づいたのですが、ターボ付きの車です。 (車、機械については、素人で、ぜんぜん意識していませんでした。) そこで、質問なのですが、 (1)ターボが効いている(動作している)のは、どうやったらわかりますか? (回転数がXX以上とか、速度がXX以上とか、エンジン音がXXとか?) (2)メンテナンスとかどういったことに注意すればよいでしょうか?  壊れるやすいと聞いたこともあるのですが・・・ (アイドリングを十分にとか?) (3)ターボの楽しみとは? (アクセルを踏んだとき加速するとか・・・) ド素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 昔のターボ

    ランエボやインプレッサwrxstiなどに代表されるように、 昔のターボは何故ドッカンターボだったのでしょうか?

  • ディーゼルターボエンジンについて

    一時期は日本から駆逐されそうなぐらいだったのに、 近頃は盛り返してきた感のあるディーゼルエンジンですが、 スバルが開発しているディーゼルターボエンジンには インタークーラーがついているように見受けられます。 昔のディーゼル車では「インタークーラーターボ」を売り物にしていた(?) ものもあったと思います。 そこで質問なのですが、 なぜディーゼルエンジンなのにインタークーラーが必要なのでしょうか? そもそもディーゼルエンジンって空気の圧縮熱で着火するものだと 思っているのですが、折角ターボで圧力かけられて空気がホカホカに なってるんだから、インタークーラーで冷まさずとも そのまま燃焼室に放りこんでやれば、確実に軽油を燃焼 させられるだろうにと、素人の私は思うのです。 ガソリンのターボエンジンにだったらインタークーラーをつけてやった方が、 いろいろと都合が良さそうなのはわかりますが、 ディーゼルターボにインタークーラーって・・・。 と腑に落ちません。 どなたかご回答よろしくお願い致します!

  • ターボ車とは(レガシィ)

    おはようございます。 車に知識に疎いので質問の文章等々に伝わりにくい箇所がありましたら申し訳ございませんが、宜しくお願いします。 最近にレガシィB4の2.0スペックBに乗っているのですが、これターボ車とのことなんですが、何か普通(ノーマル)な車とどこら辺が違うのでしょうか。ターボは…NAエンジンよりもより大量のガソリンを一度に燃焼させることができるので、パワーが出るという考えで良いのでしょうか? また、ターボとは普通に走っていれば勝手に?ターボがかかっているということなのでしょうか?そうでなければどうのようにすればよいのでしょうか。 全くな素人な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • F1で1600 ターボエンジンが復活するいきさつは

    自分は、F1には、あまり興味があわけではありませんがニュースで見ました。 当時、ヨーロッパのターボ技術があまり芳しくない中HONDAエンジンが一人勝ちしていた時代がありましたが、TURBO禁止になりHONDAエンジンはF1でダメになったのですよね。いわゆるHONDAつぶしというのがあってNA時代になったのでしょうか?(多勢に無勢) 今回、ヨーロッパのTURBO技術が日本を追い越したと見てのTURBO導入となったのでしょうか? TURBOの使用禁止と使用可能のころころ方針を変えたいきさつを簡単に教えてください。

  • ホンダF1エンジンのターボ方式に付きまして

    こんにちは、エンジンの構造に詳しい方に質問です 今年から、ホンダがF1に復帰しました エンジンのターボの構造が、軸流コンプレッサーを使用しているとの事です ジェットエンジンに使用している方式だそうですが、この方式で従来の方式よりも 効率が良いのでしょうか? うまく使いこなせれば、マクラーレンホンダは活躍出来るでしょうか?

  • ターボとエアコンの関係について

    よくターボ車は夏になると、(特に軽で)エアコンをつけて走ると全然走らなくなると聞きますが、どういう仕組みでそうなるんでしょうか?  またターボ車についてなんですが、タービンが回る時は、エンジンをある回転数以上まで上げた時だけですよね? 素人の質問ですみません。

  • 貧乏ターボ

    最近ヨーロッパやアメリカは、 小さいエンジンにターボが流行っています。 理由はエコとのこと?? 車体重量が同じなら、ターボ有り無し、排気量の大小は関係ないのでは?? 昔聞きました、ターボはコストがかかる、 3Lのターボなしより、 2Lのターボ車の方がコスト高とか? また、日本は軽以外はターボ車は、ほとんどないですが、 なぜですか?? ターボはメンテも気を使うのでは? アフターアイドリングが必要? オイル管理? ターボのメリットはなんでしょうか?

  • F1のマフラー付近から炎が出る理由。

    F1に付いて何点か質問です。 なぜF1マシンはマフラー付近から炎が出るのでしょうか? 私がよくF1を観ていた頃、セナが走っていた頃のF1マシンには よくその光景が観れましたが、今のF1マシンにも同じように炎が 出ているのですか? あと、昔はF1マシンはターボでしたが、今はなぜターボじゃなくなったのですか? ターボの方が断然速くて楽しい競技になると思うのですが・・・・ あとF1マシンはFRなのですか? 排気量は? エンジン形式は? 単純な質問ですが回答楽しみに待っています!