• ベストアンサー

昔のターボ

ランエボやインプレッサwrxstiなどに代表されるように、 昔のターボは何故ドッカンターボだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5131/13400)
回答No.2

ランエボやインプレッサWRX STIくらいの世代だと、ノーマル仕様ならドッカンターボではありません。 (改造したらドッカンターボになるけど) ドッカンターボはもっと古い世代ですね。 昔のターボはタービンが大きめで、タービン軸の回転抵抗も大きかったのでちゃんと効くにはある程度回転数が上がって排気圧が高まらないといけませんでした。 なので低回転時は排気圧が足りなくてタービンが回らなくて全然過給圧が上がらず、エンジンの回転がある回転数まで上がるとターボが勢いよく回り始めて過給圧が一気に上がるので、一気にパワーが出ると言った動作になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

ターボはそもそも排気ガスの圧力でタービンを回して、圧縮空気を高密度でシリンダーに送り込むものですが、排ガスを送ってタービンが回る(効く)までの「タイムラグ」を経て空気が送られるので、いきなり来た感じがするんです。 初期のターボエンジンはそのコントロールができなかったので、ドッカンターボだったわけです。 今はタービンを小型化して質量を低減して2つ付けたものや、排ガスを2系統にして低速からターボが効くようにしたり、ブーストをコントロールしてなめらかな加速印象を与えたりして、以前のようないきなり来る感じを抑えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ターボで高回転

    ターボ車で最大パワーが出る回転が各車によってことなりますが、どういうことでしょうか?と言うのは 例えばランエボとインプレッサを比べると・・・ ランエボの場合はトルクが3500rpmでMAXがでて 最大パワーは6500rpmで出る インプレッサは4400rpmでMAXトルクがでて 最大パワーは6000rpmとなると・・・ ランエボの方が低速トルクが出始めるのが速くて 高回転の伸びもインプよりも500rpm伸びるということ なのですが、使えるパワーではランエボの方が幅が広く 低回転から高回転までインプレッサを凌駕するもの なのでしょうか? 良く雑誌では低回転ではランエボ、伸びではインプ と歌っているようですが、実際はどうなのでしょうか?

  • ターボ車について

    ターボ車っていうのはどんな感じの車なんでしょうか?初歩的な質問ですいません。 あとインプレッサは昔からターボ車なんでしょうか? 教えてください。

  • ターボ車

    ターボ車というと、空気を取り入れるための郵便ポストみたいな形状の大きな穴がボンネットの上にあるのを真っ先に思い浮かべます。 (歴代wrxstiがその一例です) 最近のターボ車では軽、普通車に限らず(最近ではターボスポーツ車でも穴が目立たなくなっています)郵便ポストの形状の大きな穴が見当たらなくなったのですが何故なのでしょうか?

  • ターボの音

    ターボの車ってアクセル抜いたら「プシューン」っていうのと(動画のランエボのターボの音) http://jp.youtube.com/watch?v=L05_9oehXvA&translated=1 この動画の車(白いFD)のように「ヒュルル~ン」って感じの音がするターボの音があるのですがターボの仕組みか何か違うからちがう音がするのですか? 教えてください。 お願いします!!

  • 最近ターボ車見かけなくなりましたよね?

    ランエボ、インプはたま~に出くわしますが、シルビア、180SX、R34までのスカイラインはとんと見なくなりました。 日産がラインアップからターボ車を消して久しいのでまぁ当然のことでしょうけど、、、。 皆さんの街ではどうですか? ドゥオーーーンて音しなくなりましたか?

  • ターボはX1.7?

    こんにちは 聞いた話なんですがレースなどでノーマルに対して ターボ付きはX1.7にすると同馬力と聞いたのですが そうすると例えばインプレッサやランサーだと 2000X1.7=3400CCと同クラスということなんでしょうか? それだと凄いお得ですよねターボは 3400CCクラスの車が2000の税金でのれちゃわけなんですか? 詳しいかた教えてください そんな噂聞いたよ!って方でもいいですから よろしくおねがいします ますますターボ好きになりそうです

  • 吸い付くような加速

    4wd+ターボ いわゆるランエボやインプレッサ系列 このての車はフル加速をした時吸い付くような加速をすると表現をされることがあるみたいです。 吸い付くような加速とはどういった加速なのでしょうか?

  • ターボタイマーのハーネスについて

    FET製のターボタイマーTB308をcp9a(ランエボ6)に使用していたのですが、今回ct9a(ランエボ8)に乗り換えたため、ハーネスが別途必要になりました。 適合ハーネスを探した所、随分と前に生産中止になっているためどこの店も在庫がありません。 そこで他社製ハーネス(HKS製)を使用してみようかと思うのですが使えるのものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 昔のF1のターボ使用について

    F1には最近興味を持ったのでド素人な質問をします。 昔はターボエンジンが使えたと聞いたことがありますが、なぜ使えなくなってしまったのでしょうか?

  • 車のエンジン

    WRXSTIのEJ20やランエボの4G63のエンジンに代表されるようにモデルチェンジこそあれど同じエンジンを長年の間使い続けてきた車があります。 同じエンジンを(改良しつつ)使い続けるメリットって何かあるのでしょうか? そもそもどういう車種にむいてるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 派遣会社からのお仕事の手取り額が低い
  • 派遣会社の担当者が学生にしてはと言った
  • 派遣会社には学生を軽視する傾向がある
回答を見る