• ベストアンサー

自分の会社のHPでの宣伝費用

yoruwoikumの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ほとんどの方が「おすすめしません」というお答えのようですが、御社の規模とやり方次第だと思います。 意外にニッチなご商売をされている個人商店さんが無料スペースに出されているサイトの方が、しっかり作っているところよりもアクセスが多かったりするものです。 ただし、御社が BtoB でのご商売であれば、やはり皆さんがおっしゃるように、無料スペースではなく、少しは費用をかけられた方が良いかもしれません。 費用をかける場合でも、年間5~10万円程度で十分かと思われますが、更に広告なども出される場合は、別途PPC広告費用をお考えになった方が良いかもしれません。 お店の~と書かれているので、おそらく小売をされていらっしゃるのだと思います。もし御社が年商2億を超える場合も、やはり皆さんがおっしゃるように、無料スペースではなく、少しは費用をかけられた方が良いと思います。 年商2億を超えない規模なのであれば、企業としての体裁を整えてカッチリさせるよりも、常連のお客様や、ご購入者様を大事にして、掲示板などを設置し、アットホームな雰囲気を出して、あえてniftyの会員スペースを使用するという戦略はアリだと思います。 むしろ、「しっかりした企業」というイメージよりも顧客の囲い込みや、新規顧客に対して敷居を下げるサイトに成りえると思いますよ。

関連するQ&A

  • HPの宣伝

    自分と実家で作成した、地方特産品販売のたための、HPをメルマガとかお金をかけて、宣伝したのですが、一向にヒット数が増えてません。最良で最も効率が良い方法はどうすれば良いですか。

  • HPをネットで公開するのに、かかる費用について

    最近、店舗を構えました。HPを立ち上げようと思ってます。店のアピールをしたいのですが、商品のネット販売もしたいと思ってます。 HPを作成したらそれをネット上にUPするには、費用的にいくら位かかるものでしょうか?

  • ホームページ作成について

    よろしくお願いします。現在、50名位在籍している同業者団体の会(個人商店の集まり)で自力でホームページ(HP)を作ろうと計画しています。私は費用見積係を仰せつかったものですから(汗)いろいろ調べ始めているところです。初歩的なことで教えていただきたく投稿しました。会からの要望は、経費明細はできるだけきっちりしたものをということでした。なお、HPの目的は会の活動の一般への告知と会員専用スペースをつくって会員同士の情報交換や資料閲覧のためです。ショップは作成せず商品の販売などは一切致しません。 私は残念ながらネットに疎いものですから、わかりやすく説明してくださると助かります。 (1)基本的な質問ですみません。ホームページを作る費用として、初期費用(プロバイダ新規契約料+レンタルサーバ新規契約料+HP作成ソフト購入費)と維持費用(毎月のプロバイダへの支払い+毎月のレンタルサーバへの支払い+NTTへの支払い(通信費?))を想定しています。更新は自分たちでやるつもりです。更新の際には毎回費用がかかるのでしょうか?また、何か漏れている項目がありましたらご指摘ください。 (2)ホームページを作る際に、レンタルサーバーを借りようとした場合、プロバイダとの契約料の他にレンタルサーバー利用代金がかかるということで理解していますが、正しいでしょうか? (3)プロバイダでHP用に無料提供されているスペースを使うのと、レンタルサーバーを借りるのとではどれだけの差があるのでしょうか? (4)例えば団体に所属する1人がHP担当になった場合、個人のネット環境がすでにあるわけですから、それをそのまま利用してHPを作り、維持すればよいと思うわけですが、その際、個人の使用分と会(団体)の使用分の費用がわからなくならないように明細をきっちりわけるにはどのようにすればよろしいでしょうか? (5)セキュリティやウイルス対策はどのように考えればよろしいでしょうか?また、その場合の概算の費用も教えていただくと助かります。 (6)団体としてHPを持つ場合に特に気をつける点がありましたらアドバイスください。 いろいろとすみません。ご指導ください。よろしくお願いしますm(_)m。

  • 自分のHPが見られない!

    ホームページビルダーでHPを作りました。そして、自分のプロバイダーの「ぷらら」に無料HPスペースをもらい、作ったHPを接続させようとしても出来ません。もう10時間以上いじっていて、身も心も疲れました・・・。説明通りやってるつもりなんですが、出来ません。簡単に出来る方法ってありますか? 作るのは簡単でも、ネット上にのせるのって大変なんですね。親切な方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 自分のHPを作りたいのですが。

    無料でレンタルできるHPスペースで、女の子らしいかわいいものはないでしょうか? 初心者なので、よくわかりません。知ってらっしゃる方、作成時、気をつけるポイントなど、できるだけ詳しく教えてくださいませんか???

  • 新規HPの作成方法

    件名の通りです。 今のプロバイダーを変更するかもしれないので、プロバイダーのホームページ作成スペースは利用できません。 レンタルで無料でHPがやブログ・日記が作成できるところあったら教えてください。 お願いします。

  • 宣伝販促費の費用計上時期について

    7月末決算法人の会社です。 9月発売の商品の広告宣伝の目的で7月発売の雑誌に広告を掲載しました。 今期は赤字である為、この広告費用を商品発売月の9月(来期)の経費にできないかと考えております。 7月 前払費用 / 現預金 ○○円 9月 広告宣伝費 / 前払費用 ○○円 販促用のチラシについても7月に3000枚作成し、1000枚を7月中に配布しています。 残り2000枚は8月9月で全て配布する予定です。 このチラシ作成費用についても発売月の経費にしたいと考えています。 7月 前払費用 / 現預金 △△円 9月 販売促進費 / 前払費用 △△円 原則はサービスの提供を受けた7月に経費にするのが正しい(チラシについては残った分を資産計上)と思うのですが、上記のような処理は認められるでしょうか?

  • HP作り・・・。

    HPを友人と一緒に作ろう、となったのですが、 色々無料HPスペースがあってどれを選んだ方がいいか分かりません。 私は過去にYahooのジオで作っていたため、タグのことぐらいしかよく分かりません。 できれば宣伝が小さくて、使用メモリーが100MBぐらいの無料HPスペースはありませんか? 誰か教えて下さい。

  • 宣伝掲示板について

    私は飲食店を経営しています。 自店のHPの宣伝を宣伝掲示板でしたいのですが よく“ビジネスサイト様禁止”と記載されていますが 具体的にどのようなサイトをビジネスサイトと 定義付けているのでしょうか。 自店のサイトでは店舗紹介や他の話題が多く 商品の販売等は一切しておりません。 宣伝掲示板に自店の屋号を名前の部分に記入していますが、これも誤解を招く事になるのでしょうか 宣伝掲示板を設置されている方々のご意見をお聞かせできたら嬉しいです。お願いいたします

  • 無料ブログで自分の本の宣伝をしてもよいのか?

    無料ブログの利用規約に営業目的でブログを使用してはいけないとありますが、自分が出版して販売している本などを紹介、宣伝してはいけないのでしょうか?