• ベストアンサー

All I felt was a giant vacuum where my guts had been.の訳が出来ません

nishoの回答

  • nisho
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.5

その後兄はテレビを見に行ってしまい、両親も部屋に引き上げた。 どうしたらいいのか分からなかった。この状況を良くするにはどうしたらいいのかとか、母の手術が行われるこの先何週間かをどうのりきればいいのかとか、そんな事ではない。 その後、その夜をどうすごせばいいのか分からなかったのだ。 普段と同じ行動なんておかしい気がしたし、そうでない行動はどうにもやれそうになかった。 ただただ胃の中がぽっかりと空いた感じがするばかりで、たった一日前、どんな風にすごしていたのかさえ思い出せなかった。 could manage=なんとかやれる require more than I could manage=なんとかやれる反意を越えたものを要求されている→頑張ってもできないことである ぐらいの意味かと思います。 giant vacum where my guts had been. 「内臓(胃)があったところに、大きな真空がある」 内臓があるはずのおなかの中に、ただただつめたくぽっかりと穴が空いたような感触…ショックを受けたときに覚えがありますよね。

YYoshikawa
質問者

補足

> giant vacum where my guts had been. > 「内臓(胃)があったところに、大きな真空がある」 えーと、関係代名詞では giant vacum where my guts had been. =giant vacuum in the place which my guts had been. という風になるのですね(関係代名詞の方が考えやすいもので)。

関連するQ&A

  • I was wonderingを含む文章の訳

    下のような文章があるのですが、 Hey, what are you doing now? Nothing, why? Oh, I was just going to do my landry and I was wondering... 私の解釈では下記のように解釈したのですがあっているのでしょうか? なぜI wasと過去形にしているのかなと疑問に思いまして。 今何してるの? 何も。なんで? あぁ、私はちょうど洗濯しに行こうかなと思ってたんだけど・・・・ どなたかお分かりになる方宜しくお願いいたします。

  • 【文法】この文の主語は何ですか?

    So finally, with what I felt was unusual patience and restraint, I turned to him and said, "..." with what I felt was unusual patience and restraint の部分が文法的に分かりません。 (1)この with は 前置詞ですよね? 前置詞の後に来るのは名詞ですが、この場合は what I felt ですか? (2)was の主語は what I felt ですか? (3)with what I felt was unusual patience and restraint の部分を直訳するとどうなりますか? 宜しくお願いします。

  • What do you think用法を尋ねます。

    What do you think~についてご教授お願いいたします。 What do you thinkに節が続けられるとの用法があるのようですが、これはWhat が What do you think I've got in my bag?にgotの目的ではなくWhat do you think I'm going to Japan?のように副詞的にwhatが働いているとの事でしょうか?口語ではWhat do you think abot I'm going~.とできる(文法的には問題があるかもしれませんが)ようですが。 What if I didn't get married, what would you think it would be miserable?とすることはできるのでしょうか?やはりHow miserable do you think I would be if I didn't get married?としなければならないでしょうか?Do you think if I didn' get married  I/it it would be miserable?(itはI didn' get married)なら文意をなすと思うのですが。 解説よろしくお願いします。

  • 英文法など

    I am going to go shopping for my new winter coat this weekend. のmy new のところが変な理由は何でしょうか。 When I saw my friend I ran across a street to talk to her. across a streetのところがおかしい理由は何でしょうか。 She is such a tough teacher.に対して I'll say.という答えが正しいようですが、ピンときません。 Do you need any help? に対してNo, I can do it on my own. なのかNo, I'll do it for myself.なのか。前者が正しいようですが、後者はどうしてだめなのでしょうか。 What a strange dog!に対しては Don't you know it? でしょうか。Its legs are short.でしょうか。前者はitをthatにするべきでしょうか。 Didn't I tell you to close the window?I didn't close the window. No, I didn't.でしょうか。後者のほうが良いのでしょうが、なんとなくそんな気がするだけです。

  • 意訳してください。2文です。

    I didn't tell Sam what happened. He wouldn't have been pleased. I didn't invite them to the party. they wouldn't come anyway. 自信がないので訳をお願いします。仮定法、難しいです。。。

  • 比較級have a little more confidence th

    比較級have a little more confidence than...と等位接続詞andの含まれる英作文について 次の日本語を英文にしなさいという問題があります。それについての解答例は下記にあります。 問題 僕が若いころには、高校生や大学生は今の若い人と比べてもうい少し自信があったようだ。たいていの人がすることはせず、たいていの人がしないことをする、そういう傾向があった。 1)When I was young, high school and college students seemed to have a little confidence than young people today. They often refused to do what most (other) people did , and do what most people didn't. 2)When I was younge, it seemed that high school and college students were a little more confident than young people today. It was not unusual for them no to do [for them to avoid doing] as other people did, and (to prefer) to do what most others didn't. お聞きしたいことは解答1の「たいていの人がすることはせず、たいていの人がしないことをする」の部分で、 たいていの人がすることはせず=たいていの人がすることをよく拒否した(したくなかった)=They often refused to do what most (other people) did はなぜそうなのかが納得できるのですが、 後半の 「たいていの人がしないことをする」=do what most people didn't.の doはdo で正しいのでしょうか? and do のあとのdoは文法上何と何を並列しているのしょうか? They ..refused to do what most (other) people did, and (They refused to)do what most people didn't と並列していると考えると、and do what most people didn't は、「たいていの人がしなかったことをするのを拒否した」となってしまうと思うのですが。並列が間違っているのでしょうか? なぜdoは現在形なのでしょうか?解釈が間違っていましたら、ごめんなさい。等位接続詞andが文法上、意味上同類のものを結ぶことは知っている前提で回答よろしくお願いします。取るに足らない問題ですみません。

  • 訳お願いします

    He's mad, but he's not stupid. I'll leave him now, and send my daughter to him. My Lord, I must go now. Goodbay. Stupid old man! My dearest Lord! My dear friends, how are you both? What brings you to Elsinore? We came to visit you, my Lord. Was this your idea, or did someone ask you to come? What do you mean, my Lord? The King and Queen wrote to you, didn't they? Yes, my Lord. And I can tell you why. During the last few days, I've felt very strange. The world has lost all meaning. Nothing seems beautiful. Men can't please me and women can't either. My Lord, we didn't know. お願いいたします。

  • should

    「私は昨日何をすべきかわからなかった。」を訳すと 「I didn't know what I should do yesterday.」 と答えにありましたが、時制の一致でwhat節が過去形になっていなくても良いのでしょうか? should は過去も表すのでしょうか? should の代わりに had to を使った方がしっくりくる気がするのですが・・・

  • 分詞の問題で・・・

    自分でやってみたものの、正解しているか自信がないので添削 お願いします。 分詞構文を用いた文にせよ。 (1)Because she didn,t know what to do,she called the police. ( )( )what to do,she called the police. ⇒Not knowing (2)As she hadn,t spoken in public before,she felt a little nervous. ( )( )( )in public before,she felt a little nervous. この問題が難しくて分かりません!(;ω;) 否定文だから分詞の直前にNOTを入れると思うのですが Not speakingじゃ2語でダメですし、Spoken notも変なので;; 次の文を英作せよ「少し疲れているので、私は外出したくない。」 ⇒Having a little tired,I don,t want to go out.

  • 和訳お願いします!!

    どなたか和訳お願いしますm(._.)m 翻訳サイト以外でお願いします。 I don't know what to do either. I do love you and want to be with you. What has been bothering me is the last couple times we were together I didn't feel the same from you. I don't understand what the different values and directions you are talking about. Please explain