• ベストアンサー

延焼危険度5の地域に住んでいる場合

最近、我が家(東京23区内)の地域が地震の際の延焼危険度5、倒壊危険度5、避難困難度4であることが判明しました。 実際に都市部で大地震を経験された方がいらしたら伺いたいのですが、地震が起きた場合というのはすぐに火事が起きて燃え広がってしまうのでしょうか。 また、地域の避難所に指定されている小学校は、いかにも燃えそうな木造住宅地域の真ん中にあるのですが、このような環境でも小学校の校庭なら安全なのでしょうか。かなりはなれたところに広域避難所がありますが、頑張って最初からそちらに向かうのがいいでしょうか。 我が家は最近立てられた集合住宅(コンクリート造)なので、我が家に燃え移る可能性は高くないと思うのですが、その場合でも避難した方がいいのでしょうか。 もちろん、実際の状況に応じて対処するべきとは思いますが、小さい子供と一緒に避難しなければならないので、パニックになってしまいそうです。どれか一つでもアドバイスいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

地震が発生した時間帯にもよります。やはり火を使う時間帯に発生した場合は、火災が発生する可能性が高くなります。また、大規模震災の場合は消防車による消火活動もなかなか始まらないでしょう。そうなると木造で密集した住宅地の場合は延焼が広がる危険性は高くなります。 またコンクリート造でも隣家の火災の熱で窓が割れ、結局、延焼してしまうケースが阪神淡路震災のときにも有りました。そのときに効果が高かったのは網入りガラスを使った家屋は延焼を免れたケースが多かったようです。また阪神淡路大震災の際、主な死傷者は家屋の倒壊によって亡くなった方が圧倒的だったと聞きます。焼死したという方は実際は少数で、やはり家屋の倒壊や家財が倒れ致命傷となったケースが大半のようです。 なので、まずタンスなど家財はしっかり固定する。寝室には大きな家具は置かないなどの工夫が必要です。 避難する際はパニックにならず小学校などの大きな避難場所に行くのが先決です。仮に火事が広がっても消防などではこうした避難場所付近の消火を優先するはずです。余震などもあると思いますし、道沿いの建物の崩壊の危険性もあります。ガラスの飛散なども考えられますので、小さな子供を連れて、長距離の移動は危険です。

buhitaka
質問者

お礼

ありがとうございます。うちはサッシも窓も網入りガラスです(先日までただの模様かと思っていました・・)。でも、すぐ隣に古い木造住宅があるので安心はできないですね。あと、ガラス飛散防止用シートを購入したのですが、貼るとかえってガラスが高温になるということはないでしょうか。考えすぎですかね・・。 小さい子供を連れての長距離移動、確かに危険ですね。なるべく安全なルートで近くの小学校に逃げようと思います。ありがとうございました。 ところで、地震で倒壊する家屋は、やっぱり古い家屋が多いのでしょうか。実際の大地震(阪神大震災)では、普通の家(築20年~新築)で倒壊した例もあるのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.3

住んでいる地域差で家屋の倒壊は変わってくると思います、近畿地方の屋根にはかわらが乗っています、かわらの重さはわかりませんがかなりの重さになります、阪神大震災のときの家屋の倒壊の状態は、横揺れで屋根の重さに絶えられなくて潰れた、しかし東北や北海道では屋根に瓦は使われていなくて、トタン張りですつぶれることは考えられません。 近くの小学校は、震度5くらいまでは耐えられるように出来ています、そして救援物資や救助活動(要救助者の搬出)等のヘリコプターの非常時の着地地点に指定されています、一番は小学生がいつも通っている場所だから安心できることではないでしょうか(こんなことを考えて避難場所として指定しているとは思いませんが)。避難場所で避難者名簿に名前を載せると救援物資の配給があること。

buhitaka
質問者

お礼

怪我をした場合を考えても、近くの小学校にまず避難するのがよさそうですね。救援物資の配給方法は知りませんでした。 おかげ様で、とっさのときの大体の行動予定が立ちました。ついでに今日、避難袋の中身の見直しもしました。 ありがとうございました。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

>地震で倒壊する家屋は、やっぱり古い家屋が多いのでしょうか。 確かに古い家程、地震に対しては弱いです。特に一階が車庫やお店のように開口部が大きい場合、倒壊の危険性が高くなると言われています。耐震補強していない家屋も危険ですね。 阪神大震災以後に建設された家屋は建築基準法が改正された後の基準なので倒壊の恐れは手抜きでもされてない限り大丈夫かと思います。

buhitaka
質問者

お礼

アワワワ・・うちの部屋の下がマンションの駐車場になっています。ほぼ新築だから大丈夫でしょうか・・ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地域危険度が高い(東京)

    こんにちは。 私が引っ越そうと思っている場所が東京の災害の地域危険度が高い所でした。 「建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 」がどれも4とか5で、総合危険度が5でした。 建物倒壊や火災危険度は古い木造家屋が主だと聞いたのですが、それなら建って間もないマンションなら大丈夫なのでしょうか? 火災旋風が起きそうな木造家屋に囲まれていなければ大丈夫なのでしょうか?あまりよくわからないのですが、火災旋風が起きると、そんなに広範囲に渡って周りの酸素を取ってしまうのでしょうか? 避難危険度が高くても、そのマンションが大通りに面していたりすればそのマンション自体の避難危険度は下がるのかなと思ったのですが。 あと、関東大震災の時に火災旋風が避難場所を襲って犠牲者がたくさん出たとテレビで言っていたのですが、地域危険度のリストは火災旋風の事も踏まえて作ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 火災・地震保険、隣家から延焼の場合は?

    地震が原因で起きた火災には、火災保険は適用されませんよね。では、地震が原因で隣家が火事を起こした(我が家から火事をださない、延焼)場合も同じなのでしょうか? また、隣家からの延焼の場合、火事を出した隣家からうちへの保障はされないのでしょうか? うちは火災と地震の両方の保険に入っていますが、特に地震が原因の火事が燃え移った場合、火事を出した側からの損害保障がでるのかどうか、ちょっと気になって質問させて頂きました。

  • 地震の危険度が高い地域について。

    東京直下型大地震の地域別危険度ランキングを調べたところ 私の住んでいる地域は以下のような結果でした…。 ・建物倒壊危険度 ランク:4 順位:179位 ・火災危険度 ランク:4 順位362位 ・総合危険度 ランク:4 順位128位 本当に怖いのです。 自分が助かるかも分からないですし、家族も助かるか心配です。 また、家が焼けるのは本当に辛いです。 私の家の路地は狭いので消防車は入れないので どのようにして消防活動をするのか疑問です。 どのように備えとけばよいのでしょうか…? 本当にショッキングでした…。

  • マグネシウムって何ですか

    そもそも住宅街になぜそのような危険なのが存在しているのですか 例えば、地震来れば火事になることは過去の歴史見ればわかりま すけど、避難するにしてもそのようなのがあれば煙まかれて困難 になるのではありませんか、風吹けば煙はどこにいくかわかりませ んよね、倒壊された家屋にいれば、煙吸えば危険ではないのですか 住宅街にはマグネシウムは必要なんですか。 宜しくお願いします。

  • 地震で自宅が倒壊したら賃貸アパートに住めばよいのか

    巨大地震で街全体が壊滅的な被害を受けたときについてお尋ねします。 テレビを見てると地震直後は最寄の避難所へ避難して、その後仮設住宅へ引っ越してる映像がよく 放映されます。 仮にお金に余裕がある人の場合、地震直後はとりあえず最寄の避難所に避難して、その後、 自宅の倒壊を機会にその土地に住むことは諦めて、その土地を売却して 別の街の手頃な価格の家やマンションを借りる、又は買って引っ越す人も多いと思いますか。 避難生活が長期間続くとストレスがたまって体調を崩されたり、高齢の人ですと不自由な生活が原因でお亡くなりになるケースも多いようですね。気の毒です。 ここからは話が変わってすみません。 もう一つお尋ねします。 マンションに住んでいる人が「我が家のマンションは新しいので巨大地震にも強いはずですよ。 マンション付近の木造の戸建住宅が倒壊しても我が家はあまり不自由なく暮らせると思います。」と 仰ってる人がいました。 しかし、マンションが倒壊せずにそこに暮らせたとしても付近の戸建住宅が倒壊するほど大きな地震 があった場合、店へ行っても食べ物や生活必需品はほとんど売り切れになります。 ネット通販で注文しても宅急便業者もパニック状態になっていて、欲しいものはなかなか届かないで しょう。 マンションに住んでいる人は巨大地震があっても、それほど不自由せずに暮らせると思いますか。

  • 東京都での地震の避難危険度などのランキングはどこで見れる?

    今日もやっていたのですが、最近のTVの地震特集で、避難危険ランキングや火災などのランキングをやっていますが、危険度が高いところしか見せてくれないので自分が住んでいるところが何位なのかかなり気になってます。 番組の最後にURLが出るかと思っていたのですが、それが出ずに、どこで見れるのか分からないので、見れるサイトを教えてください。

  • 地震保険は地震で家が倒壊した場合、頼れますか?

    家が倒壊するような地震が来た場合に地震保険は有効ですか? 現在、木造の中古住宅に住んでいるのですが、 火事や地震などの災害で倒壊したり焼失しないか心配です。 他にも水害などの心配もあります。 このような自然災害などに対して保険でどの程度リスクヘッジできる ものでしょうか? どのくらい保険料を掛けるのが妥当でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;´Д`)

  • 地震時に危険が高い地形。

     先日での福岡地震では坂道の家が倒壊し、土地自体も沈下するという惨事があったらしいのですが、やはり坂道にある家は地盤から危険なんでしょうか?。  私はくぼんだ地域の盆地地域の平地にすんでいるのですが、これもまずいんでしょうか?。

  • 地震の際、建物の中に残された人を助け(探し)に行くべきか

    地震避難訓練をしようとしているのですが、実際に地震が起こったとき、避難した後、誰かが取り残されているかもしれない場合、もう一度建物の中へ助けに行くべきなのか、素人がいつ倒壊するかも分からない建物に近づくのは危険だから救助隊に任せた方が良いのか分かりません。 詳しい方、もしくは記述のある信頼できるサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。

  • 被災したとき、避難ってどうするのかな?

    地震などで、被災したときにどうすればいいかわかりません。 たまにシュミレーションするのですが、体験したことがないので想像つきません。 埼玉の住宅街に住んでます。駅が近くの場所で近所の小学校まで歩いて15分くらいです。 <疑問1> そもそも、大きい地震が起きたら、避難勧告が絶対出るんでしょうか? 地震が起きても避難勧告がなければ自宅待機? 被災されている方が小学校などで寝泊まりしているシーンを見たことがあるのですが、結構な人口がいる場所に住んでいるので、小学校・中学校に近隣住民が全て集まって泊まるなんて無理だと思います。被災して、小学校の体育館で寝泊まりしている方は自宅が倒壊した方や、倒壊の危険性がある建物に住んでいる方や、危険な状態のエリアに住んでいる方で、自宅待機が不可能な方なのでしょうか? そもそも、避難所へ避難するべき人の定義がよくわかりません。 <疑問2> 避難勧告が出て小学校へ逃げることになったら、どういったものを持参すべきでしょうか? 被災を意識して、準備しているものはあまりありません。 ミニマリストを目指してることもあり、 ・カセットコンロ ・水を入れるボトル だけです。 食料などを備蓄することもありませんが、なるべく普段から、常温保存ができるものを食べるようにしておき、電気が止まっても食べられるものを多く揃えておきたいとは思っています。 避難してから食料や水の配給はあるのでしょうか? 冬場の場合は毛布や湯たんぽも持っていったほうがいいですかね。 <疑問3> インフラが復旧するまで期間はどのくらいでしょうか? もし避難勧告が出なくても、自宅待機となったら気になるのは、インフラの復旧ですよね。 我が家はガスは契約してないので、カセットコンロで対応するしかないでしょうね。 水が止まることもあるのでしょうか?。水と電気が数日止まるようなら、給水所に水を汲みに行って、カセットコンロで沸かすしかないですよね。 とにかくいろいろわからないことがいっぱいです。 経験者の方アドバイスお願いします。