- ベストアンサー
- 暇なときにでも
関係代名詞のwhoseは前置詞+の形で使えますか?
どうもこんばんは。お世話になります。 whoseには関係代名詞の用法がありますが、これも他の関係代名詞と同じように「前置詞+関係代名詞」の形で使われるのでしょうか?よろしくお願いします。

- 回答数2
- 閲覧数1243
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
例えば,his という所有格は his father のように後に名詞を置きます。そして,この his father はひとかたまりの名詞句として,主語にもなれば,動詞の目的語にも,前置詞の目的語にもなります。 His father is a doctor. I know his father very well. I talked with his father yesterday. このように,his という所有格は形容詞のように名詞にかかり,その名詞が主役となり,主語になったり,目的語になったりします。所有格というのは,後の名詞との関係が「所有」なのであって,所有格はそれ以上の役目はありません。「所有格+名詞」セットで,文の主要素になったり,前置詞句を形成したりするのです。 これは,疑問代名詞の whose という所有格,関係代名詞の whose という所有格についてもあてはまります。 I have a friend whose father is a doctor. 「私には,その父親が医者である友人がいる」his father is a doctor が内在 Tom is a boy whose father I know very well. 「トムは私がその父親をたいへんよく知っている男の子です」I know his father very well が内在 Tom is the boy with whose father I talked yestereday. 「トムは,私がその父親と昨日話をした男の子です」I talked with his father が内在 このように,前置詞+ whose +名詞という形で用いられることもあります。
関連するQ&A
- 関係代名詞の whose
関係代名詞の whose はその後の名詞と一緒になって、関係代名詞節の中で主語、動詞の目的語、または前置詞の目的語になりますが、whose 名詞が、補語になることはありますか? あれば、例文を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞のwhoseはいつ使うのですか⁇
関係代名詞のwhoseはいつ使うのですか⁇ いつもwhoを使うのかwhoseを使うのかで迷っています… どなたか教えてください(>_<)
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.1

ご質問がいまいち不明なところがありますが、関係代名詞としての whose は所有格で、名詞と一緒に使われます。his/her/its と同様の使い方です。 「前置詞+関係代名詞」の形でも使われます。 eg) My father is a reliable man on whose shoulders our family could rest. With whose help did you climbed the Alps?
質問者からのお礼
skytrain2005さんどうもありがとうございます。また質問があやふやだったようです。本当にすいません。 whoseは前置詞とともに使えるのですね。自分のイメージでは、whoseというものは何やら特殊な存在であって、そういう形にはならないのかなあ・・などと勝手に考えておりました。
関連するQ&A
- 前置詞 + 関係代名詞について
By subtly rearranging familiar forms and perspectives, he forces the viewer to look more closely at what is usually taken for granted. Those qualities help me successful at what I do. I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. 前置詞 + 関係代名詞でthatの用法はありませんよね ですがたまに上の英文のように前置詞の後に関係代名詞whatが続く場合があるのですが、前置詞 + 関係代名詞の用法でwhatは存在するのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞+関係代名詞
問:The extent ( ) which you can communicate in English depends on practice. ( )内に入る前置詞を答える問題で、 解答を見ると to the extent から、toを入れる、とありました。 私は関係代名詞の前にくる前置詞は、その関係代名詞以降の文の中の、抜けている前置詞を入れるものだと思っていたのですが、以前の(先行詞?)の中から前置詞をもってくることもあるのですか? またこの手が私はとても苦手なのですが、抜けている前置詞を探し出すコツなどありましたら教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞+関係代名詞?
ある参考書に「関係代名詞は後ろに『不完全な英文』がきて、前置詞+関係代名詞や関係副詞などは後ろに『完全な英文』をとるのです」とかいてあったのですが意味がよく分かりません。例えば That is the house in which we live. という文で明らかに上の in which は『前置詞+関係代名詞』ですよね?でも後ろにきてる文はliveの目的語が抜けた『不完全な文』だと思うんです。どこか考え方間違っていたでしょうか?しかし、この参考書も間違っているとは思えないので...アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞が欠けていない関係代名詞節
おはようございます、こんにちは、こんばんは。一つ質問をさせて下さい。 今使っている問題集の中で、関係代名詞の後で名詞が一つも欠けていないセンテンスにぶつかりました。 ちなみに前置詞+関係代名詞の場合、名詞が欠けている(ように見える)ことはありませんが、その文章は非制限用法の"which"というだけで、前置詞+関係代名詞ではありません。 問題文を引用できればよいのですが著作権の問題があるのでできません。そのため質問が相当わかりづらくなってしまいましたが、こういうこと(関係代名詞の後ろで名詞が欠けていない)は起こりうるのでしょうか?おわかりになる方よろしくお願いします。長い文章ですいません。
- ベストアンサー
- 英語
- 「前置詞と関係代名詞」について。
Well, 'for a good cause' means for what the philanthropists think is a good reason. という文章について。 forが前置詞であると、以下のように置き換えるのは文法的に正しいでしょうか。 Well, 'for a good cause' means what the philanthropists、 「前置詞と関係代名詞」の “関係代名詞が前置詞の目的語になっている場合、その前置詞も一緒に関係詞節の先頭に置くことができる” という解釈からです。 学校で質問をしたら、 「“For What”は一つのフレーズですので、ここではFor とwhatを離して使うことができません。」 でも、think for whatと、whatがforの目的語の働きをしているから、一緒に関係詞節の先頭に置くこともできるし、関係代名詞だけを先頭に置くこともできるということは間違いでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞について教えて下さい。
関係代名詞で、「Which」と「, which」は、 用法として異なります、 一方で、thatを使った関係代名詞の場合には、「that」しか使えないわけですが、 この場合には、「Which」とは同じ用法でしか使えないということなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞+関係代名詞について
こんばんは。前置詞+関係代名詞の、前置詞の位置に関する質問です。 私が使用している金子書房発行の「英文法解説」という参考書において、 例文 a)The clerk to whom I handed the form said it was properly filled in 『動詞/形容詞+前置詞が成句として結びつくときは、a)の形を使わない。』 Hounting is an amusement (which) I am particularly fond of. とあり、文末のofは関係代名詞(which)の前に置くことは出来ない、と説明されているのですが、塾にあった英文問題集に、 She is a teacher of whom children are fond (確かですが)という問題があり、文中の関係代名詞の前に位置しているので困惑しています。ofは後者の位置でも可能なのでしょうか? とても長くなった上、きちんと後者の文を覚えていないため、誤認もあるかもしれませんが、どなたかお答えよろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
質問者からのお礼
wind-sky-windさんどうもありがとうございます。 whoseって何度も勉強しているのですが一番定着率の悪い関係代名詞です。でもご説明の通り、細かく分解してみるとよくわかります。前置詞+の形でも用いられることがわかって安心しました。