• ベストアンサー

気管支喘息アドバイスを!

joy-netの回答

  • ベストアンサー
  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.9

No3です。 >ピークフローメーターは知っているのですが、もっていません。 >買うといくらくらいしますか?? 通販ページを見ると、3000円以上するらしいですが、呼吸器内科が充実している大きな病院だと、試供品みたいな形でゴロゴロころがっていて、ただでくれたりレンタルしてくれたりします。 実際、私は下記のページのピークフローメータの内、2種類をただで貰っていたりします。 ピークフローメーター 通販ページ ↓ http://yume-shop.com/banana.shop/peak-flo.htm でも現在は、モニターも兼ねて、記録ができるデジタル式のものを使っていたりします。これは病院からのレンタルです。さすがに高価なこのデジタルピークフローメーターまでは、くれなかったです。 デジタルピークフローメーター ↓ http://www.wakabakai.org/cgibin/html/kigu.htm これと喘息日誌(これもちゃんとした呼吸器内科ならたいてい置いてあり、ただでもらえます)を毎日記録すると、喘鳴や発作がなくても体調が悪くなりかけている日などがすぐわかるので、早めに対処することができ、おすすめです。 >メプチンをもっています。3回押して2回吸入しろといわれています。 >ほとんど使ってないのですが >かるい発作のときでも使ったほうがいいんですかね?? メプチンなどのβ(交感神経)刺激剤は、発作止めでしかなく、使いすぎは心臓に負担がかかるので、余り使用しない方がいいのは確かですが、発作がおこってからよりも、おこりそうだなという時に早めに使ったほうが、せきこまずに吸入できて、かつ、ひどい発作を起こしにくいので、早めに使用するというのはいい手だと思います。 本当は、大きな発作がなくて気管支を広げるだけなら、β(交感神経)刺激剤でも長期間効くセレベントとか、副交感神経抑制剤のテルシガンかスピリーバなどの方が副作用も少なくていいのでしょうが、これはとっさの発作には役に立たない、予防薬ですしね。 もちろん喘息治療薬の吸入ステロイド剤のフルタイドは、お医者さんのおっしゃるとおりに、定期的にきちんと吸入してくださいね。 >喘息に関しての治療についてどのようなことをいってらっしゃいますか?? うーーん、書けません。私はいくつかの大きな病院で発作による長期入院を何回かしていて、その時に喘息教室という教育入院をして学ぶ講義を、二つの病院で受けています。医師、看護師、薬剤師、理学療法士から、各数時間ずつの講義です。大学ノートや病院でもらった喘息学習ノートに講義内容がびっしりです。とても書けないです。ごめんなさい。 >喘息体操は具体的にどのようなことをやっていらっしゃるのでしょうか?? とりあえず、学んだことのいくつかを過去の質問記事でちょこちょこ書いています。その記事をご紹介しておきますね。 「☆喘息。。。普段の生活は?☆」 ※日常生活や喘息体操など ↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1437663 「気管支ぜんそくのことで‥」 ※痰の出し方や体位ドレナージ、タッピングなど ↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1437388 ※体位ドレナージは、うつ伏せになって胸の下に大きなクッションを入れるなどする方法もあります。 「母の喘息を相談します」 ※喘息の薬など ↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1419236 私自身が喘息になったきっかけは、古い日当たりの悪い寮での初めての1人暮らし&新社会人としての悩み&お局さまからのいじめ(円形脱毛症にもなりました)&長引いた風邪をこじらせた などでした。 現在は、それらすべて改善・解消されたのですが、なかなかむずかしいですね。 長期入院中に仲良くなった人で、普段は通院したり薬を飲まなくてもコントロールできるようになった人の話などを聞くと羨ましくなりますが、人は人!ですものね。気長に付き合うつもりでいます。 少なくともこの数年は、いい新薬のおかげで、長期入院や救急車のお世話にならずにすんでますしね。お世話になった消防署に菓子折り持って挨拶に行くのもなかなか哀しかったですから。 食事は、とりあえず刺激物は取りすぎず、何でもバランスよく食べる、大食しない(理由は過去質問に書いてあります)ことだけ気をつけ、しっかり水分をとっていたら大丈夫だと思います。 >冬のジョギングは禁止ということですか?? 乾燥した冷たい空気は、気管支にとってかなりきつい刺激になるので、体調が良くない時にすると、発作の誘引になるとの事でした。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1610557
zakks
質問者

お礼

大変丁寧に色々ありがとうございます。 本当に感謝しております。 そうですか、レンタルとかできるのであれば、呼吸器科の病院をみつけて医者にきいてみようかと思います。 喘息体操や薬などリンクしてもらってどうもです。今度まとめておこうかと思います。 栄養、睡眠、運動、ストレスためない、部屋をきれいにする。ということが大事そうですね、頑張っていきたいと思います。 joy-netさんも喘息完治するよう祈っています。 今回は他のみなさんも返事くださったかたありがとうございました。 また質問したいことがあったら新しいスレつくりますので、またアドバイスお願いしますね^^

関連するQ&A

  • 成人喘息の診断

    一カ月ほど前から咳がひどく、のどの奥がごほごほと鳴っています。 空咳なのですが・・・。 病院で今もらっているフスコデ(咳止め)は全く効いていないように思えます。テオドールはよくきいたのですが、咳はましになるがその代り息苦い、という感じでした。吸うときに音も鳴っている気がしますが、ぜーぜーというよりはハーハーとヒューヒューの間ぐらいの音です。 息苦しさと息をする時の音はここ一週間ほど毎日です。 それで、今日ホクナリンテープを処方され、血液検査するため血をぬきました。フルタイドは先週もらい、吸入を続けています。 フルタイドも少しはましになるのですが、夜は全く効きませんし、ひどい時は苦しくて朝に目が覚めてしまう事もあります。喘息なのであったと仮定すれば絶対発作だと思うのですが・・・。喘息だという診断が出ていないので苦しい時でも即効性のある薬をもらっていません。酸素濃度は正常範囲だと言われました。でも、ほぼ診察をしてもらうときは何ともない時なので、今一納得がいっていません。 発作らしきものが毎日なのでどんどん体力は失われていきます。食欲もあまりありません。エクセラーゼも飲んでるのですが・・・。 様子見という事なのですが、喘息と診断されるのはどのような状態になったときなのでしょうか。 また、苦しくなったとき、どうすれば楽になれるか教えていただけませんか・・・

  • 咳喘息について

    咳喘息について 三日前、咳喘息の発作が再発したので、毎日一日一回のフルタイド吸入を一日二回に増やしたところ三日後に咳がとまり、症状が九割くらいおさまりました。 風邪をひいた直後の発作でした。今は風邪がはやっている時期なので危ないです。 1、再発防止のためにアドエアなどもっと効果的な薬を医師の指示にしたがいもらったほうが良いですか? 2、金銭的な問題でなるべく医療費はかけたくないと思っているので、フルタイドをつづけていれば、大丈夫だとおもいますか? ちなみに5年前に喘息発作が起きたときはアドエアで治療しました。

  • 気管支喘息の発作について

    約一年前から喘息を患ってしまい、ステロイド吸入や気管支拡張剤を服用してます。最近は夜中~朝方にかけての咳が収まっていたのですが、ここ数日で突発的な発作が起きています。 しかし、症状の出方が今まで以上に酷く、首を締め付けられて顔に血液が集まっている感覚になっています。ついでに言えば、顔面がシビれるような感じ。その状態が数分おきに繰り返され、1度発作が起きるごとにまもなく頭の芯に響くような激しい頭痛まで引き起こしてしまい困っています。 本日、かかりつけの医者にこのことを伝えましたが、明確なアドバイスはいただけなかったので、このまま放置していいものかどうか悩んでいます。 服用している薬は、フルタイド100とテオドール錠50mg

  • こんなのも喘息の発作といえますか?薬不足ですか?

    1月に手術をしてから、喘息が悪化してしまい、薬は増やしていますがなかなか調子が良くなりません。 喘息というと「咳」ですが、このところ2週間は夕方からのどから胸にかけて首を絞められているかのように苦しくなります。咳はほとんど出ません。出そうになってもこらえられる程度の咳です。発作止めの薬を吸入すると苦しいのはおさまります。ひゅうひゅうという喘鳴は聞こえません。こういう、咳はなく首が絞まってくるというのも発作なんでしょうか?また、毎日こういう症状が出るということは普段の薬が足りていないということでしょうか? 手術以後の薬は、テオドール1/2を朝晩、アレロック1錠を夜、フルタイド200を朝晩1パフずつです。昼間も咳き込んでしまうほどのときは病院で吸入をしています。

  • 気管支喘息 詳しい方

    私は2年前に気管支喘息と診断されて、1年間適当な治療をしてしまい去年から生活にきをつけたり、予防の薬をしっかり飲んでいます。 具体的の飲んでる薬は、 朝 テオドール100、キュバール1回 夜 上に同じ 寝る前 キプレス、ホクナリンテープ2mg   です。 で最近はだいぶましになっていて、軽い発作が月5回くらいです。 病院にいって医師にみてもらったのですが、いつもと同じ胸の音を聞いて異常なし→薬2か月ぶんで終わりです。 詳しい方、経験者の方にお聞きしたいのですが、薬を少なくするなど 錠剤をやめるなど、私的には減らしていきたいと思っているのですが、どうでしょうか?喘息についての一般的な治療ではよくなっていると薬をへらすなどありますが、また症状が悪化しても困りますし、この量を飲んでいくのも心配ですし。 アドバイスのほうお願いします。

  • 気管支喘息について

    最近、鼻の調子が悪く耳鼻科に通っておりました。そして、息苦しい、ヒューヒューと息する度に音が鳴ると伝えた所、キプレスをいただきました。1ヶ月程飲んでまして、鼻の調子が良かったので二日間止めていたら、生活に支障はありませんがずっと息苦しかったです。 この喘息というのは完治するのでしょうか? ずっと薬と付き合わなければならないのでしょうか…。

  • 気管支喘息について

    気管支喘息について 私は、小学2年生くらいに、喘息と診断されました。 その頃から、今まで基本的に症状は変わっていません。 ぜーぜーと息をする度鳴り、咳もひどく、喉のところに痰のようなものが詰まった感じがし、息も普段どおりにすることができません。 そして、夜、寝ようと思い横になると、息が全然できなくなってしまいます。 咳がすごい出るのですが、咳をする回数が増えるほど、咳をするとき、頭痛がします。 今までは、何週間かするといつの間にか治っていました。 私自身で調べた中で、一番自分に当てはまっているのは、気管支喘息です。 病院では喘息と診断されたのですが、私のこの症状は気管支喘息ですか?? 気管支喘息の疑いがあるのなら、対処法や、これからできるだけ気管支喘息にならないようにするための予防法などがあれば教えてください。 特に、ぜーぜーという音、息苦しい感じが少しでも改善できる方法があれば、教えてください。 マッサージなどでも構いません。

  • 喘息について質問です。

    私は冬から春、または秋から冬の変わり目に喘息が出ます。 年を重ねるごとに症状が重くなっているように感じます。 重症とまではいきませんが、歩くだけで呼吸がし難くなったり、座っていると呼吸が出来なくなりかけたりします。 昼間ではなく、寝ている時間に出ることが多いので、寝ることが出来ません。 小学生の頃に喘息が余りにも酷く、公立病院の救急外来に言った覚えがあります。その時は息が出来ませんでした。 今は横になるとまったく息が出ません。座っていても息が途切れます。息をするのが辛いです。 医者には貼り薬とテオドールを1年ほど前に処方されたので、さっきテオドールを服用しました。貼り薬はなくなっていました。 親に病院に連れて行って欲しいと頼んでいるのですが、症状が出ているときしか無理です。 私の親は、「喘息は大人になれば治る」と小学生の頃から言っているのですが、私の喘息は毎年酷くなっています。 私は心配性ですが、毎回、喘息で死ぬのではないかと感じています。 どうすれば良いのでしょうか? 私の行く病院に行っても、症状として現れた喘息を抑える薬しか処方されません。 発作が出てからの治療ではなく、発作を出ないようにする治療を受けたいのですが、どなたかそういったことも教えてください。

  • 気管支ぜんそくのことで‥

    うつ病とパニック障害で心療内科に通院しているものです。 最近、自分のパニック発作が、パニック発作なのか気管支喘息の発作なのか、その区別が分からなくなりました。 息切れが激しく歩いているだけで息が苦しくなり、家に帰るころには、酸素が吸えない感じで苦しくて、呼吸が整うまで、バタっと床に倒れ込みます。 現在24歳(大学院1年目)なのですが、幼稚園から小学校2年まで気管支喘息の発作で悩まされ、小学校3年からは発作は全く起きなくなりました。 ところが、精神面を患ってから、夜、眠るときにふとんに入ると呼吸がしにくくなって、酸素を吸っても肺に入っていかない感覚で、息がハアハアして苦しくなり、眠ることができません。吸うときに必ずピーとかヒューとかいっています。 昔、気管支喘息だったため、もしや、またそれが再発したのではないかととても心配です。 現在、通っている心療内科の先生には気管支喘息だったことは話していないので、今度、話してみようかと思うのですが、気管支喘息が再発したのか、していないのか、血液検査等ですぐにわかるものなのでしょうか?小学校2年までのぜんそくが一応は治ったといっても、医者には「まだぜんそくが起きる度数?みたいのが高いので、将来、注意してください」とは言われていたみたいです。 パニック発作ではなく、呼吸困難が喘息の再発なのかどうかを知りたいとき、血液検査ですぐに分かるでしょうか?必ずしも、発作が起きているときに、病院に行くわけではないので‥。 どんなささいなことでもいいので、励ましの言葉でもなんでもいいので、どなたかアドヴァイス頂ければ、少しでもほっとして、嬉しいです。 よろしくお願いします☆

  • 気管支炎?喘息?風邪?

    私は風邪引くと咳が最後まで残ります。2歳の時から喘息持ってて、手帳も持ってます。喘息のせいで咳が長引くのかなっていつも思ってました。 で、風邪を引いていたけど、仕事にいったんですが、仕事場で今日は帰って病院行きなさいと言われ、いきました。 喘息も関係あるのかなと思い、小さい頃からいってる診療所に行きみてもらって、今の症状をいったら、今は発作はでてないけど、出てるときがあるかもしれないとゆうことだったので、吸入器渡されました。 早速次の日使ったら、動機、手の震えがありすぐにおさまらなかったので、病院に行き話をきいたら、副作用だからといわれ、(この間いったときとは別の医師でした。)咳が続いて息苦しく、胸の辺りが痛いし、喉付近も痛いっていったら、胸の音聞いても問題ないっていわれ、ヒューヒューいってないから、風邪の延長戦だよ。喘息とは関係ないといわれました。そこで、長くなりましたが質問なんですが、 (1)ヒューヒューいわないと喘息ではないんですか? (2)風邪引いたあと、咳だけ残るんですが、1ヶ月は治りません。このこともいったんですが、風邪の延長戦だからといわれました。本当でしょうか? (3)私は発作とゆうのを出たことがないので、よくわからないんですが、この咳は全く喘息とは関係ないのですかね? (4)他の病院でみてもらうべきでしょうか? 長くなりましたが、冷やかしとかはいりません。真面目に答えていただけるかたのみよろしくお願いします。