• ベストアンサー

犬が吠えます

犬の泣き声についての質問はたくさん出ていますので参考にさせていただいておりますが、私も質問させて下さい。 現在7ヶ月のパグです。普段は全くと言っていいほど吠えません。玄関のチャイム自体にも少なくとも私がいない時はほとんど吠えません。 ところが、インターホンで対話しているととたんにものすごく吠えます。 また、犬を1人居間において他の部屋へ行くと寂しがって吠えます。これは無視しているとわりとすぐ止むのですが、他の部屋で家族同士の話声が聞こえたり、お客さんが来ている声などが聞こえるとものすごい声でいつまでも吠え続けます。 おそらく自分も仲間に入れてほしいということなのだと思いますが、家族だけの時はともかく、来客時には来させられない時もあるので困ります。 無視しても止めません。マンションなのでご近所迷惑も気になりますし、マンションのペット規約で「吠える時にはできるだけすぐに叱ってやめさせる」旨が決まっているので、放置するのは心苦しいのです。 外出時は吠える時も吠える時もあります。でも帰宅した時にはとてもおりこうさんです。ただ着替えたりして居間に入るのが遅くなったり、家族同士で話していたりすると吠えます。 外出前後はまったく無視するという方法がよく本に載っていますが、ここでの質問を見ると、出かける時には「すぐ帰るから待っててね」と声をかけたり帰ってきたらすぐ「ただいま!」と声をかけるという方もいらっしゃるようです。 我が家では外出時は黙って出て(気づかないうちに・・とは行かず、いつもじーっと見ていますが)、帰ってきたらあまり騒がずに「ただいまー」と言っています。 一番気になるのは来客時ですが、家族の外出時のしつけも関係あるでしょうか。 アドバイスいただけますとうれしいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。No.3です。 サークルにいる時間が長いことは悪いことではありませんが、犬にとっては「閉じこめられている」という感覚があるのかも知れませんね。 お宅でのハウスのコマンドがサークルをさすかどうか分かりませんが、ハウスは犬にとって安心できる自分のテリトリーであるのが望ましく、罰として入れられるような場所であるのは好ましくありません。 家族がいないときは仕方ないと諦めても、家族の誰かがいるときは、吠えれば(要求すれば)出してもらえると思っているのではないでしょうか。 構ってもらえないときやちょっとぼんやりしたい(?)ときなど、自らハウスするくらいが理想です。ハウスに対するしつけをし直すと、もしかしたら効果があがるかも知れません。 ハウスに関していやな感情を付随させるような使い方をやめ、嬉しい場所として使用するようにしてください。また、家族がいるときでもハウスをする習慣を付ける、犬が寝そべっている時などは積極的にハウスをさせ、ハウスに入っている時間とそれ以外の遊びなどの時間のめりはりをつける、なども効果的です。 今あるサークルに関しての考え方を改めるのが難しそうであれば、別の場所にもう一つサークルを用意してもいいでしょう。 ハウスが犬にとって精神が落ち着く場所であり、ハウスに入っておとなしく待っていればいいことがあると思うようにしてみましょう。 要求吠えに対して、無視があまり有効でないと感じる場合、無視するという受け身の対応から一歩踏み込んで、要求吠えをさせないという攻めの方法が有効である場合があります。犬がどんな時に要求するかがわかっているのであれば、要求する機会を与えずに何らかのコマンドをかけ、出来たらほめる、ということも、要求に対して報酬を与えないといういい方法です。要求行動をいったんとらせてしまうと、褒める以外にも、飼い主さんの思わぬ行動が犬にとっての報酬になりうるからです。 コマンドをかけたら喜んで従うように日ごろから訓練しておくことが重要です。ハウスのコマンドが完璧であれば、帰ってきたときなども急いで顔を出す必要がないので文句なしなのですが・・・ 犬は褒める機会が多ければ多いほどお利口犬になるといっても過言ではありません。頑張ってください!

noname#104617
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 そうですね、やはりおとなしくはしていても罰としてサークルに入れるのはよくないですね。 我が家ではハウス=サークルです。クレートも置いてみましたが遊びに入るだけで中で寛ごうとはしませんでした。 クレートだと狭いし周りも見えないので犬にとってはとても落ちつく場所だと聞いたので、できれば入ってほしいのですが・・。 家族がいてもハウスはさせることがあります。言うことは聞きますが、遊んだ後などは名残惜しそうにしたりしています。喜んで入るようになってもらわないといけませんね。 一番吠えるのは玄関のチャイムが鳴った時です。鳴るとすかさずマテをさせますが、興奮してすぐマテをやめてしまいます。マテができた時にうんとほめるとよいのかもしれません。 トイレトレーニングも褒めて褒めて褒めちぎってすぐできるようになったことを思い出すと、確かに褒められたらどんどんお利口さんになってくれるのだと思います。 ついつい「ダメ!」を連発してしまいがちですが、初心に戻ってがんばります。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 ご質問の症状は詳しく書いてあると思いますが、やはり文章だけで実際に見ていないのではっきりとしたことは予想できませんので、ご参考までに・・・。 愛犬は家の中を自由に歩き回れるわけではないのでしょうか?居間に入るのが遅くなるということは愛犬は玄関まで出てきているわけではないのですね? 着替える部屋にも入らないようですし、ほかの部屋で家族が話しているときその部屋に入るということもないのでしょうか? 出掛けるときに吠えない事もあるが吠える事もあるということは、そこに関しては一貫してしつけが出来ているわけではないのですね? これはあくまで疑問の一部ですが、飼育方法に関しては家ごとに様々ですので、家特有の習慣などが問題行動に関連している場合、飼い主はその習慣を当たり前のことと感じているため、問題行動との関連に気づかず、見逃してしまうことがあります。 また、犬のしつけに関して知識が不十分である場合、気づかないうちに犬の好ましくない行動を強化してしまうこともあります。 まず犬の行動や習慣について基礎的な知識を勉強したうえで、問題行動についての本を読む、行動学やしつけに関してさまざまなケースを読むなどして多くの情報を集め、愛犬の行動の原因を分析してみてください。 愛犬の入れる部屋が限定されている、愛犬と飼い主さんがかなりの時間ともに過ごすことが多い、あるいは飼い主さんかご家族がかなりの時間愛犬のそばにいる、それに類するような状況がある場合、変則的な分離不安の症状か、飼い主あるいは家族に対する強い独占欲による要求吠えなどが考えられるのではないでしょうか。 分離不安や無駄吠えの治療・矯正の方法についてはここでは書きませんが、 ・飼い主に対する依存度を下げ、一人で過ごすことに少しずつ慣れさせる ・要求であればこれに対する強化・報酬を与えない(強化・報酬についてはトレーニング上の意味で、おやつやご褒美という意味ではありません。また、強化・報酬を与えない方法は無視だけではありません) ということが基本の考え方になります。 どちらにしても、愛犬に服従訓練がしっかり入っているか、スワレ、マテ、ハウスなどの基本的なしつけが正しく行えるかなどが重要になります。 コマンドが出来ていないと難しい例として、チャイムが鳴ると吠える犬に対して、チャイムに合わせるようにコマンドをかけて吠えだす前にスワレをさせることを繰り返し、チャイムには吠えずに座れば褒められるという事を分からせるというような方法がありますね。 ちょっと複雑な問題行動などの場合、飼い主さんや一般の方のしつけ方法では解決しきれない場合があります。基本的なコマンドのしつけなどは反復強化しても問題はありませんが、一歩進んで問題行動の矯正をしようとするときに、正しい方法を選択しないと矯正出来ないばかりか悪化する可能性も出てきてしまいます。 家族だけでは困難であると感じられた場合は、有料での問題行動カウンセリングをしてみることも有効になるかも知れません。動物病院はしつけに関しての知識は様々ですので、行かれる場合はよく吟味されるほうがいいでしょう。

noname#104617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 居間にサークルを置き、家族が留守の間はその中に入れています。 帰ってきて着替えをするのは別の部屋なので、犬はこちらには来られません。 家族がいる時にはサークルから出しているので人のいる部屋に来て足元にいます。でもイタズラしたりするとサークルに入れて1人で置きざりです。 サークル嫌いになるかなと思いましたが、自分が悪いのがわかっているようで、そんな時にはおとなしくしています。座れ、待て、伏せ、ハウスもできます。 仕事柄毎日留守にはするので1人でいるのには慣れていると思います。でもそれだけに家族がいる時には独占欲みたいなものが生まれるのかもしれませんね。 要求吠えに対する無視以外の対策とはどのようなものでしょうか・・正直無視しているとご近所から「吠え続けさせている」と思われるのではないかと気になります。 本当にありがとうございました。

  • Lariat
  • ベストアンサー率57% (42/73)
回答No.2

 殆ど一日中放し飼い状態にしていませんか? 一番の原因として考えられるのは、それなんですけど…。  ちゃんとハウスを設置して普段はその中にいさせるようにすれば、来訪者に対して吠えるようなことは、なくなります。  ご存知のとおり、犬は縄張り意識の強い動物です。ふだん放し飼いにしていると、その家(マンション)の中全体を自分の(自分を含めた家族の)縄張りだと思い込んでしまいます。恐らく、チャイムが鳴るだけでは、直ぐに他人がドアをあけて入って来るとは思っていないのでしょう。しかし、家族の誰かがインターホンで話し始めると、「いよいよ他人がぼく(わたし)たちの領土を侵犯して来るぞ」と思ってしまうのだと思います。  ハウスの中が自分の縄張りだと認識していれば、他人がとつぜん家(マンション)の中に入って来ても吠えることはありません。また、家族同士が別の部屋で話し合っているときに吠えるというような問題も、これで解決する筈です。  狭いハウスに閉じ込めておくのは可愛そうと思われるかも知れませんが、それは違います。実は、犬にとってもこのほうが安心できることなのです。家(マンション)の中全体を自分の縄張りだと認識しているということは、常に全体に気を配り、隣の部屋のちょっとした物音にも神経を尖らせているという状態になるからです。これは、犬にとっては、かなりのストレスになります。このストレスを取り除くためには、縄張りのスペースをもっと狭く限定してあげる必要があります。  「自分が心底リラックスできるのはこのハウスの中だ」と犬に認識させることが、犬にとっての幸せに繋がるのです。  なお、ハウスから外へ出すときは、トイレに行かせるとき、遊ばせるとき、散歩に連れて行くときというふうに限定してください。それが、「ハウスが自分の居場所である」という意識を強めることになります。  あと、ほかの方法としては、犬が吠えたときに顔に霧を吹き掛けるとか、空き缶を床に落とすとか、来訪者からおやつを与えてもらうとかがありますけど、根本的な解決策としてはハウスの設置だと思います。  ちなみに、外出前後は無視するという方法は、いい方法です。外出前後でいちいち犬に挨拶するのは、犬の寂しがる気持ちを余計に煽っているだけです。「わたしは出掛けなきゃいけないんだ。おまえのことなんか知るか!」くらいの気持ちでいいのです。  主従関係をはっきりさせるためには、飼い主はやたらと犬に話し掛けないこと。必要最小限のコマンドでいいのです。やたらと話し掛けるのは、犬にしてみれば自分に媚びているようにしか見えないからです。そこから、自分のほうが上位ではないかと思うようになり、更には吠えてなにかを要求するという図式になってしまいます。

noname#104617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家に来た時から居間にかなり大きめのサークルを用意してその中に食事やトイレ、寝床などを置いています(トイレはだいぶ離してあります)。 最初はほとんどサークルの中での生活でしたが、少しずつ外に出してやるようにしていました。 留守の間はサークルですがいる時は出していました。 8月は私が夏休みで家にいる時間が多かったため、出ている時間も多かったです。 でもなるべく出さない方が縄張りが狭くなってよいのですね。 今度は出たがって吠えるかもしれませんが、気長にがんばってみます。 本当にありがとうございました。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.1

こんにちは。 吠える事での質問ですが、一番考えて欲しい事は、犬が初めて来た頃の事です。 どの家庭にも当てはまる事ですが、来た時は興味も有り、特に子犬であったりすると可愛さが先に立ち構い過ぎる事に成ってしまいます。 来た時から将来像をはっきりと考えて飼育する事が必要です。 この様な状態の質問では、困った状況に陥ってからの事に成りますが、その時の状態で問題点を解決しようと考えても困難な事が多いです。 勿論もう一度最初からと言う訳には行かないのですが、原因をしっかりと見据えて考える必要が有るのです。 この事は、飼い主の自覚と言う事に成ると思います。 質問をされている方の中には、困っているから解決方法を知りたいと考えていらっしゃる方が多いですが、この事無しに解決方法を教えてもらってもいいかげんな実行しかしない場合が多く、他の問題が生じたりして、結局犬の側からするとその後の良い環境は得られない事に成ってしまいます。 質問の中にも書いてありますが、無視をする事の取り方に於いても言える事です。 無視をする事の意味を理解していないと単なる方法としての認識となり、実行しても結果が伴いません。 この犬の場合は、小さい頃から中心的な存在で、家族の皆が何時でも犬の方を向いてくれていると感じて育ったと思います。 家族の一員と言う事が近年言われておりますが、一員と言う事は、それぞれの役割や生活が有ると言う事に成ります。 この事をしっかりと認識出来ていますか。 この事を考えてみてください。考えた後でこのサイトの過去の記事を読んだり、本を読み直してみると違った考えが出てくると思います。 自分の望んだ結果と違う結果になってしまうのにも時間がかかっておりますので、もう一度望みどうりの結果を得るためには、倍の時間が必要になります。 恐らくあなたがご存知の飼育方法に間違いは無いと思います。 今取り立てて急場しのぎの方法を取ることは、違ったところで愛犬を不幸にする結果になると思います。 結論的な事を書くとすると、飼い主の考えにすべてがかかっていると言う事です。 私の場合の事を記載いたします。 私の愛犬は、今来客や配達の人に対して吠えます。 これは、恐怖心からです。 今1歳になる所ですが、この事を認めておりますが、決して許している訳では有りません。 実は、この恐怖心には訳が有ります。 この子は、生まれてすぐに虐待を受け、乳離れも強引にさせられて、保健所へ連れて行かれた過去があるのです。 この様な場合は、不信感が付きまとい、物事に対する恐怖心が植え付けられることが多いです。 この様な時に大事な事は、安心感と正確な認識が必要となります。 これらの事は、単に一緒に暮らすだけでは与えることが出来ません。 毎日の生活の中で地道に築いていく以外に方法は無いものです。 ゆっくりと時間を掛けて築く必要が有ります。 私の考えでは、2年ぐらいを目安として考えております。 この間、一日も目標を見失うことなく毎日を過ごす必要が有りますが、時間を掛けて確実に毎日を過ごす事でしか解決出来ないと考えております。 表面的に吠えない状態を維持することは簡単に出来ますが、愛犬が理解し、人に対する信頼が持てるようにするには、表面的な状況ではいけないと考えます。 この事が出来た時に初めて幸せに成れると考えて実行しております。 訓練もしておりますが、基本的な物事の取り方だけは強制しておりません。 コマンドでいろいろな事が出来ますが、基本と成る生活のこの面だけは、認めております。許している訳では有りませんので、止めるようにしますが。 ここに記載しました事は、私の考えでして、決してこれが正しいと考えている訳ではありません。 かれこれ50年かかって辿り着いている現在の考えです。参考になればと考えます。

noname#104617
質問者

お礼

重みのあるご回答ありがとうございます。 確かに、急場しのぎで「今吠えないようにする」だけではいけないと思っています。 最初からしつけをやり直すような気持ちで、じっくり取り組みたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう