• ベストアンサー

敷金返済についてわからないところがあります。(特約)

multi81の回答

  • ベストアンサー
  • multi81
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.6

No.3です。 特約はクロスだけではなかったんですね。 hokenyabooさんが詳しく書かれていますがまったくその通りだと思います。 ただお住まいが鹿児島とのことですが、確か九州地方の慣習では鍵の交換費用の特約は有効となっていたように記憶しています。間違っていたらごめんなさい。 どちらにしても特約の内容は明らかに入居者に一方的な費用負担を強いていますので、すべて負担する事はありません。又、敷金の範囲内を落としどころと考えていると損をするかもしれません。要は故意・過失はどの部分にあり、幾らなのか?そしてどの特約が有効でいくらなのか?だと思いますよ。 もっといってしまうとガイドラインでは「クリーニングで落ちる程度のタバコのヤニ」→通常損耗(賃借人に負担無し)とあります。ここで言う「クリーニング」ってどんなの?ってなりますよね。立会い時にJO○で擦ってみればその部分は白くなり、「クリーニングってこういうことですよね?落ちますね!」って言ってみても良いんですよ。頑張って下さい。

ayumix130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特約には手書きで結構いろいろ書いてありました; 鍵の交換には12000円かかると言われましたが 不動産の手数料が5000円、実際にかかる費用は7000円 とのことでした。(不動産に確認してみたら嫌々お話してくれました) 台所、お風呂場などはカビキラーで掃除したり、とにかく 全部をピカピカにしてきたのでクリーニングはしてもしなくてもかわらないような気がしました。 クロスはクリーニングではなく、張り替えのようなので 明細をもらうのがちょっと怖いです。

関連するQ&A

  • 退去時の敷金について教えて下さい。

    退去時の敷金について教えて下さい。 引越しの時の退去立会いで、壁のクロスの張替え費用の70%を負担するように言われました。(2年分の原価償却で負担は70%とのこと) もし敷金を超える場合はその分を自己負担する必要があるようなんですが、これって本当に払わなきゃいけないんでしょうか…。 物件:北海道 居住期間:2年1ヶ月 敷金:1ヶ月分 よろしくお願いします。

  • 敷金特約について

    今、住んでいるアパートは初めて一人暮らしで契約したアパートなんですけど、敷金特約として下記のように記載してあるんですけど引越しをする際には敷金は全額戻ってこないのでしょうか。 今のアパートに8年住んでいます。 敷金は196,000円です。 特約事項に捺印しています。 【特約内容】 1.解約時には、乙は金14,700円(但し、畳・襖修理実費・清掃費・クロス替え負担費等)を甲に支払うものとする。 2.契約期間が4年を超える場合には敷金は戻らないものとする。

  • 敷金の返還

    10月に退去し、1年8ヶ月住みました。入居時は新築の物件です。 退去立ち会い時、よく分からず、精算書にサインをしましたが、よくよく考えたり、知人に聞いたりしたら、ぼられすぎと言われました。 2DKの間取りK6畳と洋間2つ6畳です。 ●クリーニング代30000円●エアコンクリーニング9000円●クロスが1部はがれていたので修復に1000円ここまでは納得しているのですが・・・クロスの塗り(張り替えだと高いから、塗るのだそうです) 洋間2つとKと玄関 単価900円×101平米=90900円  内7割がこちら負担だと言われました。 計約11万円で、敷金が11万円です。これって、計算されて、全額没収されて居るんじゃないの?って思いました。1年8ヶ月程度だとクロスは8割負担だと言われたのですが、管理会社の人が、「8割だと敷金以上になってしまうので、7割で計算しておきます」と言いました。このことも不思議でたまりません。 クロスの塗りは、こちらがタバコを吸ったからだそうです。確かに黄ばみはありますし、電化製品の焼けも1部ありましたが、明らかに汚く汚れている程ではありません。 しかし、タバコの臭いが付いているので塗るんだそうです。ガイドラインなど色々HPで見てみました。 どう考えても、こちらの負担はクロスの修復代だけじゃん!って思うんです。 でも、契約書に書いてあると管理会社が言います。 契約書には、ハウスクリーニング代、クロスの修復は借主負担と書いてありますが、現状の精算書には3割貸主が負担している事実。矛盾していると思うし、こんな契約内容は無効ではないかと思います。せめて敷金半分ぐらい戻ってきますかね?

  • 敷金償却について・・・

    退去精算について質問があります。 家賃15万で敷金45万(3カ月分)支払っていて、 退去時の敷金償却が30万(2カ月分)です。 退去することになり、修繕費用の借主負担分が36万になりました。 これは、敷金45万から引かれて残りの9万はかえってくるのでしょうか? それとも、償却2か月なので残りの15万から全額引かれて、別途21万は 請求されることになってしまうのでしょうか?

  • 敷金について・・

    今借りている賃貸マンションの契約書に、“敷金の50%は償却する”と書いてあります。ちなみに家賃は¥79000で、敷金は2か月分の¥158000払いました。 退去時の修理費はどのように精算されるのでしょうか? たとえば修理費が6万円かかるとします。 (1)この6万円は償却分から負担。償却分残り¥19000+残りの敷金¥79000が本来返却分だが、50%は償却分として大家が頂くので、¥79000が返金。 (2)償却分の¥79000は大家が無条件で頂く。修理費¥60000は残りの返却分の敷金¥79000から負担。結果¥19000のみが返金。 (1)と(2)のどちらでしょうか?どちらもありえるのでしょうか?大家さん次第でしょうか?

  • 敷金返還の特約に関して

    よろしくお願い致します。 早速ですが、敷金返還に関してご相談があります。 この度、賃貸マンションを退去することとなりました。 築15年 60平米 3LDK  家賃155,000円 預け入れ敷金 465,000円 【退去時の状況】 退去して1ヵ月が経過しました。 故意・過失による汚損・破損の類は一切ありません。 家賃の未納・滞納の類は一切ありません。 退去時の清掃は全体の掃除機がけと、拭き掃除です。 (業者クリーニングの様な完璧な清掃ではないと思います。) 【貸主(大家)側からの精算見積もり】 預け入れ敷金465,000円-クリーニング代63,000円 返金予定金額 402,000円(まだ返金されていませんが) 【契約時の状況】 特約として、退去時のクリーニング代63,000円は借主負担という項目 があります。説明を受けサインしてあります。 【現在の疑問点】 契約後にわかったことなのですが、⇒ガイドライン等にて、クリーニング代は貸主負担との内容が記載されているわけですが、同時に特約を設けることも可能との記載もあります。 今回はガイドラインに外れる部分を特約にて契約したという状況です。 『この特約は有効なのですか?』 【現況】 ガイドラインの内容にて、ルームクリーニング代金の支払いを拒否し 仲介業者に敷金の全額返金を要求したところ、貸主(大家)は クリーニング代金63,000円を敷金から差し引く事を承諾すれば 敷金の返金手続きを行うとのことでした。 現在、敷金返金請求を書面にて作成中。 【私の目標とご相談】 本来『クリーニング代金は貸主負担』が基本ルールとの観点からクリーニング代金は負担したくありません。 どのように対応すればクリーニング代を負担しなくても済むのですか? お知恵を拝借出来ればと思います。お力添えよろしくお願い致します。 ※勿論、経年劣化以外の故意・過失による汚損・破損があれば負担しま すが。 ※補足・・・特約が絶対的に有効で、私にクリーニング代の支払い義務       があるのであれば、負担したいと思います。 【付随する疑問・質問】 退去して1ヵ月経過しますが、敷金465,000円が返金されない状況で 今後も返金が遅れる場合、敷金に対しての利子(利息?)金利のような 類の請求は出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 敷金返済に関して

    1ヶ月前に引っ越しをしたのですが敷金が返済されません。 敷金は契約解除の日から、貸主の借主に対する債務であると考えると日歩が付くのが当然と考えています。そこで日歩は何銭が法律上妥当なのでしょうか。賃貸契約書をみても、家賃滞納の日歩に関する記述は有っても、敷金はございません。 #ちなみに賃貸契約書に明記されていないことを逆手にとると、敷金返済は5年後で有っても無利息で貸し主に借りられたということになるでしょうか・・・。

  • 入居者に非常に不利益な敷金の特約について

    マンションの退去時の敷金についてです。 入居時の契約書に特約として、以下のものが入居者負担として敷金から引かれると記載してあります。 -ハウスクリーニング費用 -障子の張替え、畳、カーペットクロスの張替え -蛍光灯、電球、テレビアンテナ端子、フィルター等その他軽微な消耗品の取替え費用 少し抜粋しただけでもかなり不利益な内容で、これをすべて敷金から引かれるとなる(正確には入居者の退去時負担となる)と、ほとんど敷金は返ってこず、追加請求されそうな勢いです。 契約書に書かれてあるからには、従わざるを得ないのでしょうか。 他にも退去時に2ヶ月前告知などなど、少し常識から言えばテナントに不利な契約ばかりです。。。(通常は1ヶ月前だと思ってました。) 昨今不動産の敷金をめぐる解釈はテナントに有利な方向にあるといわれているのを聞き、実情はどうなのか専門家の方々のお知恵を聞きたく質問いたします。

  • 敷金特約について教えて下さい。

    敷金返金で困っています。 契約書に特約が記載されており、敷金32万円(停止手付金8万・敷金礼金預かり金として24万)支払ったのに契約書とおりいけば、4年住んで敷金返済4万のようです。 返金消費者センター・宅建協会・無料弁護士相談・不動産会社4ヵ所に相談したのですが、意見が分かれているのですが・・・ 消費者センター:特約の説明は無くても、契約書に記載されておりそれに印鑑おしていれば、特約も認められる。 宅建協会:この契約書自体、借りる側に不利な契約なので返金されなければならない。32万円を何に使ったのか証明書を貰ってもう一度相談にきて下さい。 弁護士相談所:特約で借りる側が裁判に勝った例は一度だけです 特約の半分ぐらいは返金あるかもしれませんが。 32万円の内特約が20万・退去時支払い8万・鍵交換台などあるから契約どおりいけば4万円も返金はない。 紹介不動産:契約書は返金2万5千円 (不動産会社の社員の方が、裁判したら多分返金ありますよ。管理会社には私が言った事内緒して下さい)と言われました。 私も契約書をきちんと理解せづに印鑑おした事にとても反省していますが、説明はありませんでした。32万預けて返金2.5万円だったら契約していません。このような状態でも敷金返金ありますか? 来月退去です。今月末に来月分の家賃(8万円)を支払わなければいけないのですが、敷金から引いてください。と言っても無理でしょうか? 

  • 敷金の特約について

    先日、6/30に4年住んでいた家から(1度更新しました)引っ越しをし、当日に立会いで内見が行われたのですが、仲介の不動産業者の方が来なくて、大家さんとふたりで行いました。 具体的な値段はまだ出ず、後日改めて請求書を送ると言われて届いたのが、クロス、襖で15万くらい、プラス過失で破損してしまったガラス代が2万くらい。それに加えて、塗装代や鍵の交換、照明の交換(最初から壊れていたもののことだと思います) 全部で21万、しかも請求書ではなくクロスなどの見積書と、ガラス代などは用紙に金額が書いてあるだけの不確かなものでした。 猫を飼っていたのですが、秘密にしていて飼っていたので…実際に見られたこともないので、大丈夫だったんですが、煙草などで壁紙が汚れていまして、猫のこともあり、ひっかき傷が多数ありました。 敷金は1ヶ月だったのですが、契約書を見返すと、特約として、礼金サービスのため敷金はクリーニング代にまわすなどと書いてあります。 そういう場合はクロス代や襖なども全部こちらが支払わなければならないのでしょうか? その特約は、有効になるのでしょうか?