• 締切済み

共産党員の叔父が通帳を...。

wswsの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

今の時期に共産党と組織名を出すのはどうかと思われます。 また今の時期だからこそ党事務所に出向いて叔父の行動をたしなめてもらえばいいのです。 返さないと泥棒と訴えるで、と。 鶴の一声ではないですか。 仕事を休んで家の張り込みもしましょう。 仕事どころでは有りません。 両親の拠り所の財産を握られて、いっときでも時間が惜しいです。 両親の生活が危うくなれば質問者様にも塁が及びます。

noname#12750
質問者

お礼

>両親の生活が危うくなれば質問者様にも塁が及びます。 実は、私が恐れていることに、これも大きく含まれています。 叔父は、共産党の活動をおおっぴらにしているのですが、住んでいる地区が違うので、事務所が何処にあるのか分かりません。 それと脅しのような形になりますが、母に「もう土地も家屋も担保に入っている可能性が大きい。」といってみようと思っているのですが、ここまで言うと嘘が大きすぎるでしょうか? アドバイスありがとうございます。 まだ他に情報がありましたら、力を貸してください。

関連するQ&A

  • 叔父が通帳を返してくれません。

    両親と私の3人家族です。 父は養老院で4年前より生活していますが、事情があり、戸籍はつながっていますが、会うことはありません。 母は1年ほど前より病院で入院生活をしています。 障害者で一生入院生活です。 その母の弟にあたる叔父が、1年前の母の入院の時に、父名義、母名義の通帳を管理するようになりました。 「病院に居ては、自分で銀行に行けないだろうから。」ということで、その段階では母も了解して通帳を渡したようです。 それでも最初の頃は必要なお金は叔父がおろしてきていましたし、私の方から必要なお金を用意してくれるよう頼むと、おろしてきてくれていました。 しかし数ヶ月前より、父の生活や母の入院で必要なお金を通帳からおろしてくれるように頼むたびに「お金がない。」と言い、お金を下ろすことを渋るようになりました。 さらに1ヵ月ほど前からは、私や母から連絡しても「お金がない」の一点張りで、お金をおろしてくれない様になりました。 通帳を見せるように母や私が言っても見せません。 父も母も十分とはいえないまでも、生活できるだけの年金はあります。 お金がないということはありえません。 絶対に様子がおかしいと思うのですが、叔父は元々、真面目すぎるくらい真面目な性格の上、実の弟ということもあり、母は全く疑おうとしません。 私が何を言っても「お金がない」と言い張るだけ。 父は痴呆があり、叔父との交渉はできません。 また叔父の妻である、おばは、やはり夫の方についているので話になりません。 他に相談できる親戚はありません。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 私は、事情を警察に相談しようと思うのですが、警察に相談することとは違う気もします。 みなさんの力を貸して下さい。 お願いいたします。

  • 成年後見人について。

    私には、高齢で養老院生活をする父と、障害者で病院で生活する母がいます。 私は両親の間に1人しかいない子供で、現在41歳。 臨時採用の公務員として働いています。 実は母方の叔父(母の弟)が、娘である私が知らない間に「成年後見人になってやる。」と言って、両親から「成年後見人」としての承諾を取ってしまいました。 つい先日の出来事のようです。 両親は成年後見人が何の事なのか解らないままに、叔父の巧みな言葉に乗せられて、承諾したということが、今夜、遅くに発覚しました。 叔父の目的は両親の貯蓄・年金・土地・家屋を自分のものにしたいだけなのです。 既に両親から通帳・印鑑・土地と家屋の権利書を取り上げています。 つい先程まで、病院にいる母が携帯電話を使い、叔父に後見人の取り消しを求め、通帳などを返還するように何度も電話をしましたが「もう法律で決まったこと。」と言い放ち、その後は何度電話をしても居留守を使っています。 実際には、両親から成年後見人の承諾を取った(口約束)だけのようです。 家庭裁判所も通さず、両親にとって私という娘がいるのに、両親からの口約束だけで「成年後見人」になれるのでしょうか? 叔父は「司法書士を通してでないと話はしない。通帳も土地も成年後見人として承諾を得た俺のものだ。」と言い張っています。 家庭裁判所も通さず、叔父が成年後見人になることはあるのでしょうか? また、両親が承諾した以上、私は両親の金銭・不動産を管理することは出来ないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 叔父が私の銀行通帳を管理しています。

    長文です。 祖母が要介護2になりました。両親は二年前に亡くなり祖母を見てあげれる人は母の弟の叔父と私だけです。叔父から介護に専念してほしいから仕事を辞めるように頼まれ今は在宅で仕事をするようになりました。それでも小遣い程度にしかなりません。私名義の預金は500万円ほどあるのですが、叔父は「お前の金は俺が管理する」と言って預金通帳とカードを管理しだしました。そのため私には在宅ワークで稼ぐ毎月数万円の小遣いしかありません。叔父は「金が必要な時は俺がATMから下ろして渡す」と言い、お金が無くなれば叔父に頼むといった感じです。しかし叔父は事あるごとに「何に使うんだ!?そんなことでは渡せない」と干渉してきます。 仕事を探すと言ったら「母(私にとって祖母)の面倒を見てほしいからしばらく我慢してくれ」と言われます。じゃあ預金通帳とカードを返してくれと言うと「あの金はお前のものじゃないと思え。俺が管理する」と突っぱねられます。 そこで私はある日銀行のネット取引に目をつけました。カードと通帳がなくてもネット上で振込などができるので、私が持っているもう一つの口座(残高0)に叔父には内緒で送金して小遣いにしようと思っています。 これは法律違反でしょうか?横領か何かになりますか?

  • 叔父が私の銀行通帳を管理しています。

    長文です。 祖母が要介護2になりました。両親は二年前に亡くなり祖母を見てあげれる人は母の弟の叔父と私だけです。叔父から介護に専念してほしいから仕事を辞めるように頼まれ今は在宅で仕事をするようになりました。それでも小遣い程度にしかなりません。私名義の預金は500万円ほどあるのですが、叔父は「お前の金は俺が管理する」と言って預金通帳とカードを管理しだしました。そのため私には在宅ワークで稼ぐ毎月数万円の小遣いしかありません。叔父は「金が必要な時は俺がATMから下ろして渡す」と言い、お金が無くなれば叔父に頼むといった感じです。しかし叔父は事あるごとに「何に使うんだ!?そんなことでは渡せない」と干渉してきます。 仕事を探すと言ったら「母(私にとって祖母)の面倒を見てほしいからしばらく我慢してくれ」と言われます。じゃあ預金通帳とカードを返してくれと言うと「あの金はお前のものじゃないと思え。俺が管理する」と突っぱねられます。 そこで私はある日銀行のネット取引に目をつけました。カードと通帳がなくてもネット上で振込などができるので、私が持っているもう一つの口座(残高0)に叔父には内緒で送金して小遣いにしようと思っています。 これは法律違反でしょうか?横領か何かになりますか?

  • 叔父が亡くなった後のこと

    先日亡くなった母の弟(70歳)、私から見ると叔父です。のことで相談させて下さい。 叔父はこんな人です 母と叔父は腹違いですが、母は叔父を大切にして甘やかしていました。 病気持ちで入退院を繰り返しています。 ギャンブルで作った借金の為、土地家屋を売り払い今は生活保護受給者となっています。 母亡き後、母の長女である私が叔父の面倒をみなければなりません。 叔父が死亡した後、他の叔父の相続人に迷惑がかかるので、私が叔父の相続放棄をすることはできません。 叔父が死亡した場合に必要となる費用について考えているのは以下ですが、他にもありますでしょうか? 1.叔父の死亡に伴う事務処理費用 2.叔父の住んでいる住宅の家財道具の処分費用 3.母方の墓地等の墓じまいや永代供養の費用(叔父の分は生活保護なので永代供養はできないのではと思っています) よろしくお願いいたします。

  • 財産を独り占めする伯父の戦術について

    祖母が亡くなり母親が相続することになりました。 祖母には10億相当の不動産があります。 母親には兄(伯父)がいて祖母と同居で面倒を見てきており、ここ15年間は通帳や印鑑もずっと管理してきました。 伯父は祖母の土地にマンション兼店舗を絶てて、その賃貸収入で暮らしていました。 10億の不動産(ほぼ土地)は広く、道に面して駅にも近く利用価値の高いところ(伯父のマンション兼店舗が立っている)から裏山(急峻で管理の大変ながけ地)までつながっている一体の土地です。 伯父は母に「相続財産は裏山のがけ地しか残っていないから相続放棄しなよ」と言ってきました。 伯父はとりあえずお抱え税理士から財産の計算書を出すからといってきたそうです。しかし祖母の死去から2か月経過しても音沙汰ありません。 母は当然納得がいかず、法定相続分もらう気満々です。税理士から財産の計算書を待っています。 === 伯父は10億の財産を独り占めしようとしているし、伯父は祖母の生前に通帳やら何やらを全て管理していたのだから、相続分割に対していろいろ手練手管を使っていると思われます。こちらも対抗するには相続専門の弁護士でも使ってまずは財産調査をするべきだと母親に言っているのですが「相続の権利があるのだからもらえるのが当たり前だ。こちらは納得できなければ判を押さなきゃいいだけだ」の一点張りで聞き入れません。 例えば伯父が祖母の遺言を作成しているかもしれないし、生命保険を契約して伯父自身を受取人にしているかもしれないし、会社を設立して土地を現物出資して株を生前に給料代わりにもらっているかもしれません。もしかすると祖母名義で借金させたり、土地の平地と裏山のがけ地を分筆して平地だけは名義変更が済んでいるかもしれません。そうなったら母は管理で赤字のがけ地だけ相続して永遠に相続放棄も出来なくなる危険性さえあります。 そうはいっても10億もあるとさすがに生前の15年間で全て伯父が名義変更で受け取ってしまうのは難しいのでそれなりに祖母の財産が残っているかもしれません。 === 限定承認の3か月の期限まで1か月もありません。まずは祖母の遺言と財産の調査が先決だと思いますが、母親は「こちらが判を押さなきゃいいだけだ」の一点張りで動きません。向こうだって税理士がついて15年も対策する時間があったのだから、母には相手がどれだけ手におえないかをわかってもらう必要があります。 伯父側がこういう場合、どのような遺産分割対策をしていると考えられるか教えてください。

  • 通帳を紛失しました。

     ふと、気が付くと郵便局の通帳がいつもの収納場所に 有りませんでした。いつの間に無くしたのか記憶も有りません。 最悪のケース【盗られた】を、考えて対策をしたいと考えています。 現状としては、 ○いつ無くしたのか?盗られたのかもわからない ○キャッシュカード,印鑑は手元に有る  さて、通帳を盗られたんだととしたら...通帳だけで お金をおろす事は可能なんでしょうか?  新しい通帳を発行してもらうとして、その時点で 古い通帳【盗られた方の通帳】でも、お金はおろせるんでしょうか?  新しい通帳を発行してもらうとして、現在のキャッシュカードは 新しい通帳に、きちんと対応しているのでしょうか?  自分にとっては、貯金はかなり大きな額のため 不安で不安でいっぱいです。まずすべき事から順番に教えて下さい。

  • 父親の通帳・マンションの権利書について

    困っています。お知恵をお貸しください。 私の両親、家族のことで相談をさせていただきます。 私の両親は4年ほど前から別居しています。父が入院しこの2ヶ月ほど母親は病院に泊まりこんでの看病ですがその間の親戚とのいざこざのせいで通帳・権利書をとられてしまいました。そして3ヶ月ほどで500万円がなくなっていました。この財産は父と母が作ったものです。話し合いをしましたが通帳などを返す気はないとのことです。法的に訴えることはできるのでしょうか?あちらは父の発言によって渡された通帳と権利書だと主張しています。でも、この財産は父と母がの財産のです。しかも入院してからの父親の状態は脳症だと言われており正常な判断は出来ていないと思うのですが・・・

  • 通帳等の保管方法

    通帳・印鑑・クレジットカード・土地の権利証はどのように保管するのが一番安全ですか? クレジットカードは普段使うものとあまり使わないため家に置いておきたいものとあります。 貸金庫は安心ですが、いつでも出せるわけでもなく不便ですし、手数料もかかりますし・・・。 それと、もし空き巣や引ったくりにあって通帳から引き出された場合やクレジットカードでキャッシングされた場合でも保証はしてもらえるのでしょうか? また、土地の権利証は盗まれたらどうなりますか?

  • 困ったおじ・・・

     私のおじは40代前半。同級生である私の母の妹と15年前に結婚。子供が3人。職業は漁師。  あれは18年以上も前。この頃からおじと母の妹との結婚話が出ていた。しかし、私の祖父・母・母のおば・おじらが猛反対。理由は「漁師で、収入が不安定」との理由。そして祖父が他界してから3年後、周囲の反対を押し切り、結婚。それから数日後、おじは祖母のところへ行きお金の拝借。理由は「網代の修理、船の油代」等。これが祖母か死ぬまで続くとは、誰が想像したことか。祖母はなくなった祖父(元教員)の年金頼り。この年金をおじにパクられたのだ。祖母はおじがお金を借りに来た日、金額をノートにメモをしていた。おじは「いつかはお金を返すから」といいつつお金を返さなかった。そして祖母は平成10年他界。晩年はおじに苦しめられての生活。資産は持家ぐらいで0に近い。祖母がつけていた勘定帳がなくなっていた。多分おじが持ち去ったのだろう。推定で祖母がおじに支払った借金は800万。未だに取り返せないでいる。私たちはどうにかしておじから800万を取り返したい。  おじの問題はまだまだある。祖母の弟からも約200万ほど借り、その息子が父(祖母の弟)を問いただしたら借金が発覚。それを知った母・母の弟はおじ夫婦を呼び誰もいない祖母宅で説教。驚いたことに一番下の子供(9)をつれてきていた。妹に言わすれば「なれているから」だとか。母は、「なれているからじゃないよ!」と一喝。後日私の母の弟、問題のおじ夫婦、祖母も弟とその息子が公証役場へ行き話し合った。そこで祖母の弟の息子がおじに対し「お前たちは父の資産をのっとるつもりではないか?」と叱責、おじは否定。母のところにもいとこになるおじの息子から何回か電話があった。現在は少々ではあるが返済中。  まだまだ書きたいことがありますが、『追記』という形で書かせていただきます。

専門家に質問してみよう