• 締切済み

センター英語の問6が波がある

本当に困ってます。 文章の内容をつかめないは10点台になったりもします。 問4や5のように聞かれることが一定である程度予測できる問題はほとんど間違わないんですが、6のようなまず内容をつかまなきゃならない問題はすごく波があります。 単語、文法はまぁまぁ出来る方だと思うのですが・・・

みんなの回答

noname#15194
noname#15194
回答No.3

 私の経験をお話しします.もう数年も前のことなので,現行とは異なっているかもしれません. ------------  問6の設問は,AとBの二つに分かれてましたかな?  私は,最初にBの内容合致の10の英文を読んで,設問文の「粗筋・登場人物・状況・展開・心情」等の構成を掴みました.(ただし嘘の内容を多く含むので注意が必要です)  そして,AのQ&Aの内容を踏まえ,全体的な流れを捕らえました.  ここまでおよそ5分.後は問題文を読んでいきます.調子の良いときですと,問題を一回読んだ時点で,A・Bの設問とも終了してしまいます.  基本は設問で流れを掴み,問題文で設問を確認する,といった手順ですね. p.s. むしろ単語・文法の方が苦労しました.知らなければどうしようもないですので……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

第6問は長文読解ですかな? 設問は物語の順になっているのがほとんどなので、先に設問を読んでおくといいかもしれませんね。 あと、展開パターンがありまして。 1.登場人物と置かれている立場、状況の説明。 2.その登場人物に事件が起こったり、何かに遭遇。 3.その件に関して登場人物の心情が加わり、物語が展開する。 4.結末→終了 言葉や行動の裏に隠れてる人物の心情を読み取れるかどうかがカギかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira909
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.1

制限時間は20分に設定。 まず、設問をさらっと呼んでください。(選択肢はまだ見ない!WHAT、WHY、WHAT DO 人THINKなどに注目!)。そこで内容とか登場人物とかを把握します。(40秒ほどで)わけがわからなければ、読解に突入します。 文章を半分に分けます。(段落がきれているところ、2つにわけたほうで最初のほうを長めにとって きます)その半分までを読んで、大体の要旨をつかみます。その後、最後の本文合致をみていってください。半分ほどO×つけれるはずです。 (絶対わかるものはいくつかあり、わからないものは放置です。)それから、残りの文章を読み、設問をとき、残った本文合致をときましょう。 この方法のメリットは、設問をほぼ周知のうえで残り時間が、たくさんあり、精神衛生面で安定しますので長文がスラスラ入ってきます。また厄介な本文合致も、文章で区切った前半、後半どっちにあると絞りやすくなります。 よく本文を要旨要約すればといいますが、あの長文をまとめるのは至難です。だから半分区切り法は生きてきます。 ただし、デメリットは、英文を読むことになれていないと、途中で本文合致をみているうちにスースー内容が抜けていきます。相当訓練した上で、生きてくる方法と考えてください。 がんばって!

herosima
質問者

お礼

ありがとうございました 実践して見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター英語 大問2と3が解けない

    アクセントや文強勢、長文はほとんど解けるのですが、 大問2のA(文法・語彙語法)とC(語句整序)、 大問3が全くダメで、良くても3分の1程度しか正解出来ません。 そのため模試では110~140点の間を行ったりきたりしています。 基礎ができていないのでしょうか。 何かアドバイスや良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター英語の問4(B)・問6をマスターするには!?!?

    センター英語で180点くらいの点数を狙っている現役受験生です。 現時点では150~170点くらい取れます。 しかし、またまだ足りないと思っています。 愛知教育大学の後期日程を第1希望にしていて、センター試験では是非8割確保しておきたいのです。苦手な国語で7~8割、割と得意な世界史で8割、得意な英語で8~9割(リスニングがあるので、どうしても点が下がりますが)を目標としています。 特にセンター英語は最後の長文がどうしても2問くらい点を落としてしまうのですよ。 あとは、問4の広告の問題が苦手です。 あとはたいてい正解していますが、細かいところで点数を落としがちです。 これからセンターまでの残り3ヶ月。自分は何をするべきでしょうか? 単語はターゲットとワードバンクを終わらせて、今は速読英単語の必修編を単語の復習と速読強化のために毎日1~2科ずつやってます。 やっぱり単語は大事ですから。 あとは、文法の並び替えとかでも点を落とすことが多いので、何らかの問題集だのをやろうとは思っているのですが、何かオススメの問題集などはありますでしょうか? あと、広告の問題で点数を取るコツなどがありましたら、教えてください! 最後の長文は、わからない単語があると、話が見えにくくなりがちです。何かよい対処法などありましたら、こちらも教えてください!!

  • センター英語 勉強法

    センター模試で英語の筆記が42点(時間切れのため問3まで)でした   今は文法の問題集やっています。 東進に夏からかよっていて今までは文法と構文をやっており近いうちに長文もやるのですが、少しずつ基礎的な長文(慣れる程度に)の問題集を文法と平行してやったほうがいいですか?それとも文法を完璧にしてからにしたほうがいいですか? ちなみに目標は6,7割です。もしよかったら他にもアドバイス下さい。

  • センター英語ができません。

    高3文系です。 センター英語の点数に伸び悩んでいます。 模試で一応八割くらいなのですが、それ以上がいかなくなってしまいました。 本番は9割を目指しています。(数学で恐らく下がるので) 1番できないのが要約問題と不要文の問題です。長文も見落としがあり、毎回二三問落としています。 二次試験のように文章がしっかり(?)していて難しい構文がある問題はできるのですが、短い文章がほんとに読めません。内容が入ってきません。カンマなどが多かったり会話文だったりが苦手です。 この原因はいったいなんでしょうか...。文法書も何周もしましたし、単語も構文もきちんとやっています。でも会話だったりくだけた感じの文がスっと入ってこないんです。(英検のメール系も苦手です。) これから夏休みで苦手を無くしたいので何を勉強したらいいか教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • 波について

    水面上の2点A,Bを振動させ~という問題の解説で 水面の深さが一定の場合 水面波の速さは一定だから、周期が長くなると波の波長も長くなる とあったんですが、記述の通り、水面波の速さは一定と考えてよいんですよね?

  • センター英語の勉強法で悩んでいます。

    こんにちは。 センター英語の勉強法で悩んでいます、具体的に文法の勉強についてです。 長文読解をする上で文法の理解はどこまでしていたほうがいいのでしょうか。 学校は美大を目指しています。 美大なので実技の勉強こそ重視ですが、しっかりとセンターの点を取っておきたくて7割を目標にしています。 英語が苦手で、去年の試験の点数は筆記だけで93点くらいでした。 ちなみにリスニングは20点くらい・・・結局合計しても7割いきません。 長文が苦手で、時間がたりません。 浪人生になり、中学レベルの文法を参考書に緑のペンでマークをして赤シートで隠すなどして勉強してきました。 今思うと問題集のほうが問題の数がこなせてよかったのではと後悔していますが・・・。 その参考書を終えた今、疑問に思ったことがあればもう一度その参考書を見直すようにしています。 が、これからは“高校”の文法というものを意識しないといけないと思い、なにか問題集に手をだすべきか迷っているところです。 しかしながら、よくよく考えてみると・・・文法問題は第2問で出題されていますが、 内容は似ている単語から適正なものを選ぶ・layなどの自動詞他動詞・構文の問題・・・。 たしかに文法(不定詞や分詞などのこと)というのは長文を読む上かつ英語を総合的に勉強するのに大切なことだと思います。 なので高校までやろう!と決めていましたが、いまふりかえるとある程度(中学だけ+高校でしかやらないIf~などの文法)文法は理解できているくらいでいいのではないか?と思いました。 分からなくなったらそのつど付け足す方式で、あくまでも“センターの英語”として勉強をするときです。 それよりも今はセンターの複雑な英文の構造の解釈ができるようになったほうがいいのではないかと・・・・(SVOCなど)。 どうしても複雑に捕らえてしまい、何度読んでも分からない文が多発・・・かつ分からない単語がでてきて惑わされないようにと思いつつも理解が難しいです。 単語力もどうかしないとという話になると思いますが、とりあえず文法面でです。 最近は・・・学校でもらった構文のプリントを例文にあわせて暗記し、単語帳、そして「英語長文ハイパートレーニング センターレベル編」で勉強しています。 ハイパートレーニングは始めたばっかりです。 とはいえども、不安が残ります。 長文になってしまい、すいませんでした。 回答をよろしくお願いします。

  • センター 英語について

    私は今高2理系でもうすぐで高3ですが 前受けた進研マーク模試で90点しかとれませんでした。 その原因は文法で41点中31点とれたんですが 肝心の得点の大きい長文でぜんぜん取れませんでした。 単語はターゲット1900で1500まで覚えようと思っています。 そこで何かいい問題集はないでしょうか。 やっておきたい長文300はどうですか。 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • センター英語について

    最新の河合模試でセンター英語は133点(その時点で最高点)しか取れなかった自分が冬休みになって過去問解くようになり、追試も含め160点前後とれるようになりました そして少し自信を持って、昨日河合塾の直前講習でセンター英語のテストをしました 5分ほど前に終わりそこそこ読めた感じはあったのですが、結果は120点台でかなり落ち込みました 本番も同じことが起こりそうですごく不安ですし、本当の自分の力がどれほどなのか分からなくなりました やっぱり本当の力は120点程度ってことですかね?

  • センター古文が難しい。

    センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない(というより文章が読めない)です。古文は単語と古文常識と文法、漢文は単語と句法を人とうり終らせてといてみたのですが古文だけさっぱりわかりません。漢文は句法を丸暗記すると、文章中にそっくりその句法が使われている箇所が多々あるので、読めるようになったのですが、古文は漢文に比べて文章も長く全く読めません。自分なりに古文の文章が読めない原因を考えてみたのですが、文法が全く出来ていないことに気付きました。よく古文は文法と単語といわれますが、古文の文法は漢文の句法に比べて意味がよくわからず数も多いです。実際に助動詞が大切だと言われますが、「ら、り、り、る、れ、れ」や未然形に接続などなど、実際に文章を読んだり問題を解くにあたって古文の文法のこういった所を覚えて実際にこう役立てるという流れがつかめません。暗記事項が漢文に比べて複雑で且つ多いからという理由もあります。 実際に文法の暗記をやっていて、何をやっているのかがわからなくなります。(漢文の句法は単純なのでわかりやすいのですが) そこで古文の文法とは何なのか、そして実際にどこをどう暗記して、実際の問題や文章を読む場面でどう文法知識を使えばいいのかを教えていただけないでしょうか?出来ればこういう文法の意味すらわかっていない末期症状の人に対して簡単な問題集や参考書も教えていただければ幸いです。(目標はセンターのみしかつかわないので、センター古文で40点を安定して取れるようになることです。)(古文単語や古文常識はほぼ勉強完了済みです)よろしくお願いします。

  • 東大英語の大問4,5について

    東大の英語の大問4,5は第二外国語を選択する方が有利だと本でよみました。 帰国子女の為だけではなく、東大自体が第二外国語の勉強をすすめているとかで。 もちろん英語を普通に勉強していく方が本当は良いと思うのですが、そこのとこは実際どうなんでしょうか? また、もしあまり勉強時間を割かなくてすむと思う第二外国語があったら教えてください。帰国子女の友人はスペイン語がわかりやすかったと言ってましたし、ドイツ語は比較的単語が英語に似てるし、韓国語なんかは日本と文法が同じなど正直よくわからないので。