• ベストアンサー

合併の場合の職務執行者の選任について

近々合併が決まっている自治体の合併協議会担当者です。 市町村合併の場合、合併の前日に関係市町村の首長は失職し、新自治体で新首長を選挙するまでの間に職務を執行するもの(職務執行者)は、新自治体の首長選挙に出馬しない人がなるのが一般的ですが、うちの場合、うちの場合、合併関係市町村の首長達がみんな選挙に出ると表明していましました。 この場合、職務執行者はどのように選任するのが適当なんでしょうか。 地方自治法施行令1条の2によれば、関係市町村の首長だったもののほか、職務代理者だったものも含めて、その中から新自治体の職務執行者を選ぶことができるようなので、合併前に早々に首長をやめて職務代理を置き、その者が新自治体の職務代理になるというのが一つありますし、出馬予定であってもとりあえず職務執行者に就任し、首長選挙告示日前に辞任し、職務執行者の職務代理者を置くという手もあると思います。 上記の例で言えば、私は前者のやり方が望ましいと思うのですが、合併前の最後の首長として最後まで職務を全うし、新自治体においても各種の手続きを完了してから辞職するべきだとの意見もあります。 最終的には首長自信が判断することですが、どういったやり方があるのかは示さなければなりません。 行政に携わっている方や、お住まいの自治体で同様の例があったことについてご存知の方、いらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • danae
  • お礼率83% (41/49)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

現在、兵庫県美方郡浜坂町と温泉町が合併することで新温泉町が発足しようとしています。 神戸新聞に質問と同様な事を記事としています、ご参照下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 浜坂、温泉の両町長とも立候補か 新温泉町長選 -------------------------------------------------------------------------------- 2005/08/26  浜坂、温泉町の最後の法定合併協議会が二十五日、浜坂町であり、陰山毅浜坂町長、馬場雅人温泉町長とも、十月一日発足の新温泉町の町長職務執行者に就任せず、新町の町長選に立候補する意向を示唆した。両町長とも九月初めには正式表明するとみられる。  この日の法定協では、委員から町長職務執行者に関する質問があり、陰山町長は「馬場町長と協議の結果、両町長とも職務執行者にはならないことを決めた」とし、「県とも相談した上で、現在の助役か新町の課長から選ぶ。県の回答を待って数日後には決めたい」と述べた。理由については両町長とも「察してほしい」と明言を避けた。  法定協事務局によると、地方自治法施行令上は合併後、新たな首長が決まるまでは、旧自治体の首長が職務執行者に就かなければならず、合併前の助役は町長と同時に失職するため職務執行者にはなれないという。  だが、どちらかの町長が合併前に辞め、助役を職務代理にすれば、合併後に助役が新町の町長職務執行者に就くことは可能という。陰山町長は取材に「方法を探っているが、九月末でどちらかの町長が辞めることになるだろう。立候補するなら馬場町長と同時か、遅くとも九月上旬に表明する」と話している。(小西啓介)

danae
質問者

お礼

まさにこういうことですね。 やはりはじめから出馬するつもりなら早くやめて選挙準備にいそしみたいということでしょうね。 こちらも旧町同士の争いで大変そうです。 教えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ご質問のケースとは少々違いますが・・・ 昨年11月に3町村が合併して発足した秋田県美郷町の場合。 新町スタート後にすったもんだがあり、旧町長の一人が町長選挙への立候補を取りやめてしまったため、町長職務執行者が立候補してしまいました。

danae
質問者

お礼

美郷町の件はだいたい存じ上げています。 新町の町長選に立候補しないつもりで職務執行者になった旧町長が合併後に立候補することになったんですよね。 2人立候補の予定の1人が取りやめたため、職務執行者が立候補してしまったんでしたか。 合併後にそういう事態になったから、職務執行者の職務代理者を立てるしかなかったんでしょうね。

  • linus1972
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.1

 最近合併した自治体職員です。うちでは、すんなり片方の首長が職務執行者になったのですが、興味がありましたので、調べてみました。  その結果、田無市と保谷市が合併してできた、西東京市において、双方の市長が立候補して、職務執行者に保谷市助役が就任した例があるようです。任期は、西東京市発足から市長選の日まで。参考URLに市報(PDF)のアドレスを載せておきます。ご参考までに。

参考URL:
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/010201/pdf/010201_3.pdf
danae
質問者

お礼

西東京市は盲点でした! 合併の先進事例としてかなり参考にさせていただいていたのに・・・。 やっぱり立候補する場合は早めにやめて選挙準備をしたいというのが本音ですよねえ。 いつごろ辞職されたんでしょうね。 しかし、いずれにしろ合併を共に進めて来た首長同士の争いということになったのは残念です。

関連するQ&A

  • 選挙に出馬する場合、自分が住んでいない選挙区から出馬できるの?

    市町村の首長選挙や地方議会、国政選挙に出馬する場合、 被選挙権があればどこの選挙区(例えば、市町村の選挙の場合自分がその都市に居住していないし、戸籍も置いていない状態。) からも出馬できるのですか? 教えてください。

  • 市町村合併

    市町村合併について教えていただきたいのですが、合併とは突如行われる可能性もあるのでしょうか?ちょっと前に平成の大合併がありましたがやはり時期を決めて行われるのでしょうか?それとも合併は独自の時期で行えるものなのでしょうか? また、合併が行われた場合自治体職員は分散されるのでしょうか? (合併したのに全員が以前と変わらず勤務先が同じということはありますか?)

  • 執行猶予中の出馬

    今回の選挙では執行猶予中の辻本清美が出馬してますが、 執行猶予中で出馬した例は他にあるでしょうか? (控訴中で判決が確定してない場合ではなく) また、受刑中(拘置所でなく)の人は出馬できるのでしょうか? また、執行猶予中の人が選挙違反をするとどうなるのでしょうか? 逮捕されただけで収監されるのですか?

  • 最近市町村合併が盛んですが、合併後はどんな感じになりますか?

    最近市町村合併が盛んですが、合併後はどんな感じになりますか? もう、実際、新庁舎が建つような役所は少ないのでしょうか?また、人員整理などは実際あるのでしょうか? また、人事の異動に伴い、以前、違う自治体であったところに職員配置などあるのでしょうか? 実際、合併した自治体の意見が聞きたいです。

  • 市町村合併のメリット・デメリットについて

    市町村合併のメリット・デメリットについてお伺いしたいのですが、何故に国は各地方自治に対して合併を勧めることになったのでしょうか?やはり国から交付する地方交付税の支出を抑えたいという狙いからなのでしょうか? どなたか自治体政策という観点から見たこの市町村合併について教えてください。

  • 市町村合併による選挙について教えて下さい。

    市町村合併による議会議員選挙の仕組みがよく分かりません。新設(対等)合併の場合は分かるのですが、編入合併の場合は、色々調べましたが理解が出来ないので教えてください。 1.議会議員の選挙はいつ実施されるのですか? 2.“編入をする市町村の議会の議員の残任期間の相当する期間”とは何を指していますか? 3.“設置選挙”とは、編入日にあわせて行う選挙ですか? 4.“増員選挙”とは何の為にいつ行うものですか? 5.“編入合併”の場合、議会議員について特例で何が決められているのですか(定数・選挙日・選挙区など) 以上 長くなりましたが誰か教えてください。

  • 市町村合併前の任期満了に伴う首長選挙への立候補の意義

    教えてください。 時折ニュースで耳にするのですが、市町村合併を控えてその数ヶ月前や ひどい場合は数日前に現職の首長の任期が満了になった場合でも 首長選挙を実施しますよね? そのまま現職が任期延長出来ないことは理解できますが、対立候補は何故わずかな期間を待てないのでしょうか? 「現職も対立候補も次の新市長選を見据えて」とか言ってますが、 新市になって立候補するのとわずかな任期でも立候補するのとでは 政治的なアドバンテージがあるのですか? 選挙にはお金もかかるだろうし、そんな時にわざわざ立候補する候補者って 市民感覚が分からない、というマイナスイメージしか持たれないと思うのですが。。 「わざわざ立候補しなくてももう少し待てばいいのにねぇ」と言われながら 立候補する意義を教えてください。

  • 新浜松市の合併について教えてください!!

    合併についてレポートを書かなければならず、調べているのですが、各市町村が合併に踏み切った決め手となる理由がいまいちわかりません。 政府が「地方分権」を進めていること、少子化が進んで若い世代の比率が減っている、消防・救急などの行政サービスがここの市町村の枠を超えて行なわれていて合併することによってより効率があがる。自治体の収入が減っている。借金が多い。 などがあるということは、少しですがわかっています。 また、今回の合併に湖西市と新居市が参加しなかった理由も教えてもらいたいです。どうかお願いします。

  • 市町村大合併の年号と市町村数

    市町村大合併の年号と市町村数を教えてください。 明治初期と、戦後の昭和。 何千の自治体が、何千になったとか、数もわかればお願いします。

  • 地方自治体の合併について・・・

    いまいち、市町村自治体の最適な大きさがわかりません。今、行われている政策で骨太方針や三位一体改革は、必要性が理解できます。この政策を自治体が実施するのに合併してもしなくても、県中心のあり方で上下の連携が取れていれば、あるいは連携を強くすれば大丈夫なのでは? 合併に使う労力が無駄だと考えてしまいました。そこのあたり、みなさんどう思います???