• ベストアンサー

初歩の不動産取引のの常識?:交渉可能な建物か知りたい

引越しをしたいと思ってもなかなか思いとおりの物件にめぐり合えずにおりますが、通りがかりに 適当な空家?を発見しました。 しかしながら、不動産屋の看板がでているわけでもない。  これが、空家だったら借りるなり、買うなりしたいと思います。いきなり見知らぬ持ち主に聞きに行く訳にも行かないだろうと思うのです。その空家?の近所の不動産屋に聞いてみるのがよいのでしょうか?この場合、手数料が必要なのでしょうか。  考えられる手段を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

不動産業はほぼ成功報酬ですので、聞くぐらいじゃお金は要りません。 また、手段としては 不動産屋を介しての交渉か直接交渉の2択です。 ご自身で交渉しようと思うならば、法務局でその建物の登記を取れば、その建物の所有者を調べることも可能です。(ただ、登記したときの住所・氏名ですので、転居などされていたら困難です) 見ず知らずの人にいきなり「貸して(売って)」とはいえないでしょうから、仲介に入ってもらうほうが良いかと。 特に売買の場合、ローンをつけるのに宅建業者の仲介はほぼ欠かせないものですね。

dekatora
質問者

お礼

遅くなってすいません。 やはり 第三者(不動産屋)に仲介していただくのが 筋ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所の空き家を購入したい

    現在、中古住宅を購入すべく物件を探しているのですが、近所の空き家が気になっています。売り物件にも載っていません。ただ、ここ何年かは誰も住んでいないので賃貸でもないようです(入居者募集などの看板もかかっていません)。持ち主様がわかれば譲っていただけるか交渉してみたいと思っています。 付き合いのある不動産屋さんにその物件の詳細を調べてもらおうと思っているのですが、持ち主様の連絡先が不明な場合、他に持ち主様にたどり着く良い方法はありませんでしょうか。

  • 不動産屋の手数料

    私の持ち家の隣の売り地を購入検討中です。 もともとそこには家がありが10年ほど前に取壊しました。持ち主がまだ近所に別の家を構えておられます。 近所にお住まいなので顔を合わせることも多く、安値での打診があったので購入を前向きに検討しております。 取壊した当初から不動産屋を仲介にたてて売り地の看板が出ております。 不動産屋を仲介して購入すれば当然不動産屋に手数料を払う義務を負うと思いますが、売主から直接購入する場合も、この不動産屋に手数料を払う義務があるのでしょうか?

  • 物件は近いのに不動産屋が遠い

    最近お家の購入を考えだした未熟者です。 気に入った物件は徒歩圏内なのですがその物件を出している不動産屋(仲介)の地域が全然違って電車で行くほど遠いです。 ネットでしか調べていませんががこの物件を他で扱っている情報がありません。 そこで質問ですが近所の不動産屋がこの物件を扱っていないか調べたり出来ますか?近所の不動産屋に物件の住所を言って調べたり・・・していいの? あと物件と不動産屋が離れている理由って特別に何かあるんでしょうか?(訳あり物件で近所の不動産屋は手を引いてるとか・・) お手数ですがどなたか教えてください。お願いします。

  • 家賃交渉と不動産屋さんについての質問です

    引っ越しを考えているので、住みたい町の不動産屋とインターネットの両方で物件を探しています。 やっと「これいいかも」と思える物件に会えたのですが、リフォーム済みと言いながら、壁紙が一部剥がれていたりひび割れ?のような状態になっている所がありました。家賃も特別安いという訳ではないので、壁紙を変えてほしいとお願いしてみました。不動産屋さんは「聞いてみますね」といってくれたのですが、なんとなく「変えるのは無理かもよ」というような雰囲気でした。変えるのが無理ならせめて家賃を下げてもらいたいのですが、どうゆう風に交渉していいのか解りません。その日は「もう少し考えます」といって帰りました。 その3日後、ネットで以前見た物件より安くて広い部屋を見つけてしまいました。早速電話をして間取りのfax送ってもらったのですが、その人の対応がイマイチなのです。親切ではないと言うか。その業者をネットで検索しても出てきませんでした。でも、見てみたいと思い内見の申し込みをしました。以前見た物件よりよかったら借りたいと思っているのですが、前者の不動産屋さんにどうゆう風に断ればいいでしょうか。 ちなみに、前者の不動産屋さんは家族でやっている町の不動産屋さんです。 人それぞれだと思うのですが、ネットで見つけた物件より、地元に密着している不動産屋さんの方がやっぱり安心なのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 不動産屋が不動産屋に聞くのはなぜ??

    不動産屋で物件を探していて、希望する物件がない時に、不動産屋が他の不動産屋に「物件ありませんか?」と電話するのは何か意味があるのでしょうか? 目の前で電話するので様子がわかるのですが、即答で「ない」と言われた様子です。 そこで物件を紹介して契約が成立しても、手数料は電話をかけた側の不動産屋に入る訳なので親身になっておしえるとも考えられないのですが。あまりに人が入らず困っている物件などはおしえるかと推測できますが。 考えすぎでしょうか??

  • 不動産売買で…これって、ルール違反じゃないですか?

     不動産業者に紹介されて「中古住宅」物件を見に行った客が、不動産に紹介された時点では買わず、後日、不動産業者の取り扱い期間が経過した後に、紹介された「中古住宅」の持ち主から直接購入した場合…  この場合、不動産業者に支払う手数料が要らなくなります…??  不動産業者に紹介されて物件を見に行った直後に、物件の持ち主に「不動産業者の取り扱い期間が経過した時点でも売れなかった場合は直接購入します」と約束していた場合…  こんなことしてもOKなのでしょうか…? ご回答をおねがいいたします…

  • 仲介手数料の交渉ってできますか?

    マンションの賃貸物件を探しています。 インターネットで見ると、同じ物件をいくつもの業者が取り扱っていますが、 「仲介手数料を割引してくれるなら、お宅でお願いする」というような感じで 交渉することはアリなのでしょうか? 以前引っ越しをした際に、ある不動産屋から他社で検討中の物件を紹介された際に、 「うちで申し込んでくれたら手数料無料でいいです」と言われたことがあるので、 そういう交渉も可能なのか疑問に思いました。 (結局その時は元々の不動産屋さんに手数料払って手続きしたのですが) アドバイス宜しくお願いします。

  • 不動産の売り店舗について

    近所の店舗兼住宅に不動産会社の売り物件の看板が掛けられています。 最初は不動産会社1社だったのですが、最近それが3社の看板が掛けられいることに 気づきました。 これは3社が売買の権利を持っていることなのでしょうか。 売家や売店舗はよく見かけるのは看板は1社だけだと記憶しているので、「あれっ?」と思い 質問させて頂きます。 実は友人のお店だったので気になった次第です。 よろしくお願いします。

  • 不動産が怪しい。。?

    引っ越しすることになり、ネットで物件を見ていました。 中にとてもいい一戸建てで入居可能日が即日、状況が空家とあったので 早速物件を載せている不動産に電話すると 「月末退去予定で、まだ人が住んでいるので見学にはいけません また月末に連絡下さい」と言われました。 HPに載ってる情報と違うやん!と思いながら 後日、直接その不動産に問い合わせました。 すると、その物件の大家さんに問い合わせたらしく 「月末退去予定だが契約がまた続行するかもしれないし 家が空くとは断言できない状況」と言われました。 それに、「ここは今住んでるご家族のおばあさんが 亡くなった」とまで言いだしました。 まるでこの物件に決めてほしくないみたいな。。 ってゆうか人様のプライバシーを普通に話して侵害ですよね。 おかしくないですか? でもできればこの物件がいいし 今住んでる家も7月初めに出る予定なので 早く次の家をきめたいんですが。。 この不動産は信用しない方がいいですか??

  • 不動産屋のちがい?

    今、8月に更新を控えており、これを機に引っ越しを検討しています。 都心の物件ですが、3件ほど不動産屋を回って物件を見せていただき ましたが、だいたい同じ物件が出てくることが多いです。 敷金礼金や家賃も全く同じで、値切り交渉もどこも難しいというので こういう場合は、どこの不動産屋で契約しても同じだと思って イイでしょうか? そうであれば、手数料はチェーン?なら0.5ヶ月というのがあるらしいので そこにしようかと思っています。 不動産屋さんによる違いなどありますか? こうなると、担当者が素人でも玄人でも関係ないって感じなのです。