• 締切済み

郵政民営化で郵貯のお金が民間に

pluto001の回答

  • pluto001
  • ベストアンサー率18% (32/171)
回答No.5

今、大企業は金余りの状態にあると言われています。しかし、不景気、デフレ圧力などを考え設備投資はせず返済や貯蓄にお金を回しているのが主であるようです。一方中小企業はといえば、銀行はお金を貸さない、大企業は仕事を出さない、社員を首にはできない、などから大変苦しい思いをしているところが多い模様です。 これらを見てもお金がないから不景気になっているわけではありません。また、本来であれば民間銀行がその役割を果たすべきなのですが、銀行はほとんどその役割を果たさず(または果たせず)、利回りのいい国外のファンドへお金が流れていると言われています。 要するに、現状ヘッジファンドなどへお金が流れる土壌ができあがっているという事です。だから、アメリカは大歓迎で小泉郵政民営化推進と行ってきている訳です。日本の多くの銀行が外資系金融機関の手中に入った状態にあると言われています。それでは飽き足りず、更にそれを拡大しようとアメリカ政府主導のもとアメリカ系金融機関は動いている模様です。 (それにしても、小泉郵政民営化法案は、アメリカの官民金融関係者と17回にわたって接触してこの法案が作成されている。しかし小泉さんは民営化の余波や金融のカラクリには無頓着、竹中大臣は日本の国益などには興味はなく金融を信仰しているだけの学者さんである。こんな二人中心にアメリカの金融関係者と話し合われ、これによって作られた法案であるわけですが、なんでアメリカと話し合った上でこの法案を作成したのかがいまいち分からない。???しかも竹中大臣はアメリカの大手保険会社の幹部との接触したことを否定したそうである(実際には会っていて認めたのですが、なんで隠したのだろう?)。 この辺り、全く分からない。??)

関連するQ&A

  • 郵政民営化について

    郵政民営化はするべきなのでしょうか?民営化した際のメリットは国の税収が増える点でまた国が郵便貯金を使いお金を集めることは民間企業の圧迫であり昔なら民間の銀行が成長していなく意義があったが現在民間銀行が普及している現代ではいらないと思うのですがどう思いますでしょうか?

  • 郵政民営化をすると民間金融機関は?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが 郵政民営化が実現されると民間の金融機関は 競争相手が増えてイヤなのか 郵貯の持っている資金が民間にも流れるのでおいしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵政民営化 350兆円が民間のものになってどうなる?

    郵政民営化についてネットで色々みて回ってたのですが、今までの成り行きとか経済、政治に関する知識が無いのでさっぱり意味が分かりませんでした。教えて欲しいことは、郵便局が民営化されると、預金と保険あわせて350兆円が民間のものになる、といわれていますが、民間のものになったとしたら一個人の利益って何なのか、ということと、どうしてこれによって民業が圧迫されるのか(350兆円の使い方が問題なのですか?)、ということです。あと財政投融資というものは、郵政公社しかできないことなのですか。 どうか、お願いします。

  • 郵政民営化について

    前回の選挙で、自民が圧勝したのは郵政民営化に賛成する人が 多かったからだと思います。 私自身、民営化になって、郵便局のサービスはよくなったと思います。 些細なことですが、 速達を手渡しで渡してくれる。 部屋まで配達にきてくれた時に、(ゆうパックや速達など) ポストに入れるものがあれば、預りますよって言ってくれる。 先日ですが年賀状の予約販売について詳しく説明してれた。 たまたま、私の地域の人が親切なのかもしれませんが、 郵政民営化になる前は、まったくそういうサービスはありませんでした。 友人の弟が郵便局に勤務しているのですが、民間企業のように ノルマもなく、残業もなく、「公務員っていいよな」って思って いたのですが、実際、郵便局の仕事ってどのようなものなんでしょうか? 今回、郵政民営化に反対していた亀井氏を起用したということは、 民主党は、郵政民営化に反対なんでしょうか? 郵政民営化に反対の人の声が聞いてみたいです。

  • 郵政民営化って・・・。

    こんにちわ。 最近テレビや新聞には「郵政民営化」という言葉をよく見ます。 小泉総理大臣や自民党などの人達は、その「郵政民営化」に賛成だったり 反対だったり・・・。 私の知っている限りでは、郵便局がなくなるということ だけで、「郵政民営化」というのが未だによくわかりません。 いったい「郵政民営化」ってどういうものなんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵政民営化の見直し

    民主党が与党となり、連立を組んだ国民新党などが郵政民営化の見直しをするといっていますが、 前回の選挙で国民は郵政民営化を望んで自民党が大勝した経緯についてどう思っているのでしょう? 急な民営化によってでてきた問題点を解決するというより、 郵政族?の利権の為にまた国営に近い状態に逆戻りしそうな感じがするのですが・・・実際どうなんでしょうか?

  • 郵政民営化の問題点について

    今、郵政民営化について勉強しています。 そこで、郵政民営化についての問題点で、以下のようなものがでてきたのですが、いまいちよくわからないのでご回答願います。 『郵政民営化後も、政府出資が残るために「暗黙の政府保証」がおこり、資金量が膨張、集中する。 リコールフッティングによって最終的に条件が同じになったとしても、移行期間の長さが公社側に優位に働くことも考えられ、「駆け込み肥大化」が懸念される。』 とあるのですが、この「駆け込み肥大化」とはどういうことですか? 政府が保証してくれるからみんな郵貯に貯金しようというころでしょうか?それはなぜ問題なのですか?? また、リテールフッティングまえは、郵貯はどのような「税制面での優遇」をうけているのですか? また、民営化することで資金が民間に流れるとはかぎらない、と主張している人がいますが、この根拠はなんでしょうか?

  • 郵政民営化は本当に正しいのでしょうか

    民営化をしたら今まで公社が引き受けていた国債は 誰が引き受けるのでしょうか? 民間にもお金が余っている状態なので、民営化しても 資金は官から民へ流れることはないとのことですが、 どういうことなのでしょうか? 銀行も貸し出しを控えて、国債購入を進めていると聞きました。 本当なのでしょうか?具体的な数値は公表されて いるのでしょうか? 郵政公社は独立採算性なので人件費などに税金は使っていません。 でもやはり無駄な部分はあると思います。 そういった人事の無駄をはぶいたり、給料を少し カットしたりすることは公社のままでは実現不可能なのでしょうか。そう思うと民営化しかないのかな、とも感じてしまいます。 また、民営化後の郵貯、簡保の資金をアメリカがねらっているというのはどういうことなのでしょうか?? そんなことはありえるのでしょうか? 郵貯、簡保の株式を売却したら、国の赤字補填に本当になるのでしょうか? 私は民営化に反対なのですがなぜ反対なのか 分かりやすくポイントを押さえて説明ができません。 自分の勉強不足なのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 郵政民営化と民業圧迫について

    郵政民営化について教えてください。 郵政民営化して自由に経営をやらせたらかえって銀行にとっては脅威となり既存の民間企業に対する圧迫になりませんか? そうかといって、銀行に対する配慮から、色々と規制を設けて郵政の手足を縛るようなことをすれば、今度は郵政のサービスが向上せず、コストもかかるということはありませんか?

  • 郵政民営化で・・

    衆議院が解散する前、郵政民営化は衆議院では「可決」、参議院では「否決」になりましたよね? なぜ可決の方を解散したのですか? 今回自民党が圧勝した事で、「郵政民営化確実」と言われています。 また参議院で否決されたら同じじゃないのですか? 無知で恥ずかしい質問と思いながらも質問しました。どなたか教えていただけますか?