• ベストアンサー

CDのかび?

CDの鏡面が白色の膜のような物に覆われています。 これは何でしょうか。 クリーナー液で拭いてみましたが、取れません。 どうしたら取れるでしょうか? とりあえず再生はできるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.1

CDを研磨するサービスも有るようですがご自分で研磨するためのセットもあるようです。 復活できればいいですね。

参考URL:
http://www.famicom-plaza.com/new/cuecue/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 久々に開いた音楽CDが白くなっていた。

    この間20年程前に買った音楽CDを久々に聞こうとしてCDラックより取り出し空けてみた所記録側の方がほぼ全体的に白くなっていた。白い膜の様な物が付いている感じです。そのままでは聞けないのは明確なので、カビなのかな?とか思い、市販のCD用クリーニング液をたらし拭き取りました。表面のザラザラした膜は取れたようなんですが、全体的に白いのは変わらず、試しにCDプレーヤーにセットしてみたら聞ける曲と聞けない曲があり話に成りません。更にクリーニング液を垂らすと白い物が浮いてくる感じで白く濁ってくるので地道にやれば何れは取り去る事が出来るかな?とは思うですが、クリーニング液を何本消費する事になるのかと途方に暮れております。こんな経験をした事がある方アドバイスをして頂ければと思います。同じCDを探して買った方が早いのかも知れませんが出来れば復元したいと思います。宜しくお願いします。

  • CDレンズクリーナーの液について

    こんにちは。 湿式のCDレンズクリーナーを持っています。CDにハケが付いてて、そこにクリーナー液を染み込ませてCDプレーヤーに読ませるタイプですが、クリーナー液を紛失してしまいました。買い直すと2000円くらいするので、液だけの代用品を捜しています。 あれはどんな成分のものなのでしょうか?何か安く代用になるものはありますでしょうか?ダイソーなどの100円ショップにもし代用になるものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 再生出来るCDと出来ないCDがあるのはなぜですか?

    デノンのホームシアター S-301を使用しております。こちらはDVD,CDが聞けるのですが、最近 DVDは聞けますが、CDが認識されなくなり再生が出来なくなったので、DVDクリーナーを使用したら、再生出来るようになったCDもありますが、以前と同じ認識されず再生が出来ないCDもあります。 パソコンで焼いたCDも再生できるCDと認識されないCDがあり、普通のCDも、あるものは認識されCDが再生できますが、あるものは全く認識されずCDが再生できません。輸入版も同様です。 こちらは4年前展示品で購入、1年後CDの再生が出来なくなり保障で修理に出したもので、普段はホームシアターとして、居間にありますが、あまりCDは聞きません。なのに又CDの再生が出来なくなりがっかりです。 修理をお仕事にしている方などにお聞きしたいのですが、CDプレーヤーで認識出来るCDと認識されないCDがあると言うのはどう言った原因があると思われますでしょうか? DVDやSACDは普通に聞けるのに不思議です。 又、CDクリーナーが再生が出来ないため使用が出来ず、DVDクリーナーを使用してみたのですが、 それまで全くどんなCDでも認識をしなかったのが、DVDクリーナーの使用により、認識できるようになったCDもあるのも不思議です。 それを聞いた友人が、ピックアップの汚れだから、何回かDVDクリーナーを使用すると良いとアドバイスを受けましたが、数回やっても全てのCDが再生できるようにはならず、どうしたものかと思っております。 商品自体のあたりが悪かったのではと再び修理にだすのもためらっております。 それなりの高額な商品でしたが、そんなにCD部分というのはもろいものなのでしょうか?

  • CDがパソコンで再生できない

    使っているパソコンはNECのLaVie/LL750という10年前の物です。 うちにある古いCDは、今までずっと読み込めていました。 しかし久しぶりにレンタル店で新譜のCDを借りたら、全く読み込めません。 CDを入れて中で「ウィーン」と音がしたあとに「キュゥン…」と止まってしまう感じです。 そのあと古いCDを試すと、そちらは読み込めたり、読み込めなかったり… DVDは通常に読み込みます。 レンズに問題があるのかと思い、レンズクリーナーを買って試しましたが、レンズクリーナーも何回やっても同じく読み込めず反応しません。 新しいCDは再生できない、とかあるんでしょうか?

  • DVD/CD-RW ドライブの不調

    シャープのメビウスを使っています。 MATUSITA UJDA750 DVD/CD-RWが装備されています。 音楽CDは再生できるのですが、DVDが再生出来ません。 他のPCでは再生できるのですが・・・ CDレンズクリーナーで一応クリーニングはしてみましたが、 やはり再生できません。 考えられる不具合はどんな事でしょうか? PCは4年くらい前の物です。

  • CDの音が飛びます。寿命でしょうか。

    10年程前に購入したCDコンポでCDを再生すると音が飛ぶ様になりました。 クリーナーを使うと、1回の再生は何とか大丈夫なのですが、すぐまた飛ぶ様になり、非常にストレスを感じています。 コンポと言えどもそんなに安くなかったと記憶していますが、 CDプレイヤーも劣化する事があるのでしょうか。 寿命があるのでしょうか。 修理すれば直るのだと思いますが、新しい物を購入する方を考えています。 余り機械には詳しくないので、質問なのですが、 原因は何でしょうか。 また、直す方法は修理しかありませんか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • CD-R レンズクリーナー 洗浄液について

    CD-R/RWのレンズクリーナー(湿式)を買ったのですおが、洗浄液だけなくなってしまいました。(使い切ったのではないです) そこで思いついたんですが、ビデオの湿式クリーナーの洗浄液はかわりに使えるんでは?と。 このようなことを実行しても大丈夫でしょうか? また他にはかわりになる液体は作れないものですかね? よろしくお願いします。

  • CDラジカセのCD部分が動きま

    パナソニックのCDラジカセですが,CDを再生しなくなりました。 再生できるCDがあるかと思うと,翌日には全く再生できなくなるなど不 安定です。 CDタイプのクリーナーは今のところ動いてくれません。 アルコールで2~3回拭いてみましたが,同じに思います。 修理に出そうかとも思っていますが,販売店の話で1万円はかかりま す。の返答をもらい二の足を踏んでいます。 多分4~5年位は使っていると思います。自力で動くようにできないもの でしょうか。分解,半田付け程度はできます。 以上,よろしくお願いします。

  • CD-RW専用クリーナをRAMドライブで使う

    こんばんは。 CD-RW専用クリーナと書いている、レンズクリーナ(液をつけるやつです。)をDVD-RAMドライブ(パソコンです)で使うのはまずいですか? 新しいのを買ったほうがいいですかね?

  • CDが読み込めません。

    2,3ヶ月前からパソコンでCDが読み込めなくなってしまいました。 使用しているのはデスクトップのパソコンなのですが、 DVDは読み込み、再生することができます。 また、CDでも読み込めるものと読み込めないものがあります。 以前読み込めたCDでも読み込めなくなっているものもあります。 何度かレンズクリーナーを使用しましたが改善されず… CDを焼こうと思ってCD-ROMを挿入しても読み取ってくれません。 何か改善方法はあるのでしょうか。困っています。

このQ&Aのポイント
  • MacでEP-805Aに印刷するためにはEPSONかんたんプリントモジュールのインストールが必要です。
  • しかし、MacOS Montereyでは32bit用のアプリは動作しないため、インストールにはアップデートが必要です。
  • EPSONさんにアップデートを依頼する以外に解決策はないでしょうか?
回答を見る