• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お乳の飲みがイマイチです)

お乳の飲みがイマイチです

karuriの回答

  • karuri
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.1

こんばんは。 2歳の子の母です。 私もお乳で悩んだので、そうゆう話を見るとつい書いてしまいます。 身体が小さいとゆう事なので体力も少なめなのかもしれないので、無理は良くないと思いますが、出来れば直接母乳のほうが良いと思います。どのぐらい遊び飲みをしてるのかによると思いますが、おっぱいは咥えて直に出るわけではありません。刺激を(咥える)あたえてからしばらくは出ないらしいのです。家の子もその位の時、咥えてしばらく何もせず、待ってからコクコクしていました。きっと知恵がついてきたんでしょうね。遊んでるのは出るのを待てるのかもしれません。 哺乳瓶に慣れてしまうとおっぱいを嫌がる子もいるらしいです。 哺乳瓶はすぐ出て簡単に飲めて楽らしいのです。 おっぱいを飲む運動は色々な方面で大切なので、赤ちゃんにはおっぱいの方が良いと思います。 お乳が出なくなる不安があるのなら、夜はおっぱいが良いと思います。 夜、夜中の授乳が身体に「おっぱいを作らなきゃ」とゆう信号になるらしいです。お母さんにとっては大変ですが・・・家の子が体重の増えが悪い時があって、夜中に授乳の回数を増やした時期があります。体重も少し増えたし、おっぱいの出も良くなったような気がしました。 4ヶ月、とても大変な時期だと思いますが、頑張ってください!!

tibitanmama
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。やっぱり母乳が一番ですよね。はじめの頃もおっぱいを吸わすのが一番と思いつつもしっかり量を飲まさなきゃ…という思いで哺乳瓶に頼ってました。出来るだけ長く母乳を飲ませたいですよね。 質問返しになって申し訳ないのですが、karuriさんは夜中の授乳は起こして飲ませてましたか?うちの子は一度寝てしまうとどんなにつついても起きません。咥えさせても少~しちゅぱちゅぱして終わってしまいます。NICUにいる時からマイペースで…今は23時頃(お風呂のあと)飲ませて、5時頃飲ませるペースです。(5時は起こすのですが)もしよければまたお返事いただけたら大変うれしいです!

関連するQ&A

  • 浅飲みを直す方法をおしえてください!

    現在3か月の男の子をほぼ完母で育てています。 いまさらですが、浅飲みをしているみたいです。 乳輪の色がかわっている部分までくわえさせないといけないのですが、 乳首の先あたりしかくわえてないみたいです。 くわえたあとも何とか奥までくわえさせようとするのですが、 くわえてくれません。。。 最近成長してきて飲む量が増えてきたのか、母乳だけでたりてないみたいで夜は2時間おきに起きるようになってしまいました。 ミルクをたそうと思うのですが、哺乳瓶をいやがって飲んでくれません。 ちなみに哺乳瓶はすすめられて「母乳実感」というのを使っています。 ごくたまに哺乳瓶で飲むときはしっかり奥までくわえるのですが…。 どなたか浅飲みをなおす方法をおしえてください! 赤ちゃんがくわえたあとにこうするといいよ!という具体的な方法をおしえていただければうれしいです(_ _(--;(_ _(--;

  • 母乳のちびちび飲みの対策ないですか?

    生後3週間の赤ちゃんのちびちび飲みになやんでます。 今はミルクと搾乳を哺乳瓶で与える方法と、直接母乳の混合で授乳しています。 しかし、うちの子は直接母乳が疲れてしまうのかちょこちょこ飲みをします。 哺乳瓶授乳も、時間がかかります… 哺乳瓶は無理矢理口に加くわえさせてなんとか飲んでくれるのですが、乳首ははなしたらくわえません。 どうしようもないのでおしまいにすると、10分毎にお腹すいて泣きます… いずれは母乳1本で行きたいのですが、この子のようにちょこちょこ飲みの子はどの様にすればいいでしょうか?? もう少し月齢が大きくなるに連れて一度に飲んでくれるのでしょうか? いまのようなやり方は間違ってますか? アドバイスお願い致します。。。

  • 陥没乳頭で直母にするには

    今日で16日目の新生児を持つ初ママです。 両方とも完全な陥没乳頭で、現在母乳相談室の乳首を使って 授乳前に両乳首を吸わせ、その後搾乳した母乳かミルクを60ミリ ほどあげています。(このときの哺乳瓶も母乳相談室です) そこで質問なのですが、哺乳瓶の乳首を自分の乳首につけて 母乳をあげても、赤ちゃんはほとんど飲めていないのでしょうか? 母乳をあげてもあげなくても、哺乳瓶でミルクを飲む量は変わらない んです。乳首をつけたおっぱいをごくごくと吸っているように見える ので、ミルクを足さずにいると30分もたたないうちにおなかが 空いたというようなしぐさで泣き出してしまいます。 また、いつかは直母が出来ることを願って、搾乳や哺乳瓶の乳首を 使っての授乳をしているところなのですが、今後具体的に直母になる にはどうしていったらいいでしょうか? 授乳のあとに乳首をはずして直接すわそうとしてみていますが、乳首がないので 滑ってしまって現時点では吸うことが出来ません。赤ちゃんの口が大きく なってくれば、吸えるようになるという話も聞くのですが、乳首がなくても 赤ちゃんは滑らず吸える様になるのでしょうか? 自分の乳首から赤ちゃんが思う存分お乳を吸ってくれるようになるのが 夢です。3時間ごとの搾乳と授乳後の毎回のミルクの準備が本当に大変で。。。 それから、母乳外来の方にニップルフォーマーを使ったらいいとのアドバイス を頂いたのですが、使ってみるか迷っています。常に引っ張るようになるので、 お乳が溜まってしまうという話もあるし、今3時間おきの搾乳(電動)と赤ちゃん に吸ってもらっている効果か、以前よりかすかに乳首が出てきたようにも 思っているのと、これ以上の刺激でおっぱいを痛めてしまわないかという心配も あります。 いろいろ質問してしまいましたが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら うれしいです。 よろしくお願いします。

  • ミルクを飲みません

    生後2週間の娘がいます。 おっぱいの乳首は口に入れて飲んでくれますが、哺乳瓶の乳首を口に入れると、舌で出してしまいます。 母乳だけでは量が足りてないと思うので、なんとかミルクや搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? そもそも母乳の場合、飲んだ量が分からないので困っています。 足りないと思って無理やりミルクを飲ませたときに吐き出したこともありますし、あまり多く飲ませないほうがいいのかと思って少なめにしたら、足りないのかすぐに泣き出すし・・・。 先日、産院で体重を測ったら、1週間で35gしか増えてないので、心配です。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 母乳がでてるかわかりません。

    生後1ヶ月の女の子のママです。 現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、片乳10分くらいずつ吸わせていて、多いときで20mlくらいしか出ていません。そのため、母乳のあとミルクを60~80mlくらいずつ足しています。 今、片方の乳首が切れているため、1日の授乳のうち1~2回は切れてないほうのお乳だけを吸わせることもあり、さらに母乳量は少ないと思います。そのときは切れているほうを手で揉んで哺乳瓶に搾乳することもあるのですが、手がだるくなるくらい(20分くらい)搾乳しても10~20mlくらいしか出ません。 片方だけのときは調整して多めにミルクを与えるのですが、最近ではミルクを飲んだ後も泣きまくり、乳首をずっと吸っています。 そのときは、飲んでいる感覚はなく、おしゃぶりのように軽く吸っているような感じです。 いらないのかと思い、口からはずすと泣き出します。長いときは何時間も吸っていて、母乳が出てないから吸っても吸っても離さないんじゃないかと思ってしまいます。 よく、吸わせていれば母乳が出るようになる、と言われていますが、こんな状態でも、もっと出るようになるのでしょうか?それとも、いままでミルクを与えてたせいでもう出なくなってしまってるのでしょうか?

  • お乳を泣いて嫌がる・・・

    生後50日の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。 最初は出が悪かったお乳も最近は少しづつ増えてきたのですが、赤ちゃんが哺乳びんの方が楽にたくさん飲める事を覚えたためか最初にお乳をあげても飲んでくれないことがあります。 比較的多く出る午前中にさえ、お乳をくわえたまま涙を流して嫌がられた時はさすがに落ち込みました。 助産婦さんにお乳の状態を見ていただいた折には、乳腺も開いてきているし完母でもいけると思うと言っていただきました。体重増加も一日平均40グラムほど増えてたので、思い切って母乳オンリーで育てようかとも思っていたのですが、こんなに嫌がる息子を押さえつけてお乳をあげるのもどうかと思って悩んでいます。

  • お乳の出が良すぎて辛いです

    こんにちは。 帝王切開のためか、産後5日くらいはほとんど出なかったのですが、 産院が母乳を推進している所で一切ミルクは与えずに、 (時々白湯は足したり、希望によっては糖水も可でした。) 3時間おきに吸ってもらってました。でもなかなか吸って くれない赤ちゃんだったので自分で50mlくらい搾乳してあげたり、 (哺乳瓶だと良く飲んでくれたのです)助産師さんにマッサージ してもらったおかげですごく出がよくなりました。 ですが今では出過ぎて困るようになりました。退院後の現在は 欲しがる時と、あとは欲しがらなくても3時間経てばあげる ようにしています。大体両方の乳で長い時で20分休み休みに飲んでいます。 それなのに2時間くらい経つと何もしなくてもおっぱいからお乳が たれてきます。母乳パットをしていてもずれたりして、洋服が びっしょりとなってしまっています。乳も張って痛かったり びりびりします。搾乳して捨てたりしているのですが、 張り返しが来るので同じことなのです。 他のサイトを見ると、搾乳はしないで、冷やすなどの対応をしていれば そのうち赤ちゃんが求める量だけ出るようになるって書いて ある所と、出るのはたくさん出して捨てたほうが良いと書いてある 所があるのですがどちらが本当でしょうか? それとも両方の乳で休み休み20分って飲んでいる量が少ない のでしょうか? アドバイスしていただけると嬉しいです。

  • おっぱいを飲んでくれない。

    わたしの子は生後2か月ですが、早産だったため この前出産予定日をむかえたばかりです。 病院では搾乳してもっていったお乳を、 哺乳瓶から飲んでいたせいか、 おっぱいを飲むのが苦手なようです。 現在3500グラムになり、お口も 小さくはないと思うのですが、 頑張って乳首に吸い付いても、3回くらい吸って 嫌がってしまいます。 また、たびたび鼻からミルクを出してしまいます。 今は、搾乳した母乳を哺乳瓶から50ml、 粉ミルクを50ml、 合わせて100mlくらいを、3時間ごとに飲んでいます。 体重の増え方も順調なのですが、 やはりおっぱいをゴクゴク飲んでもらいたいのです。 なにか、いい方法はありませんでしょうか。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • お乳を飲まず泣いてばかりいます(生まれてから-10%体重減)

    生まれて7日目になるのですが、お乳をあげてもうまく飲めないらしく、泣いています。 哺乳瓶でミルクをあげれば飲めるのですが、母乳だけでは追いつかず粉ミルクをあげています。 それでも、1週間たとうとしている今時点で生まれてからの体重を10%下回ってしまいました。 このままだと低血糖症になるなど、心配されると看護婦さんに言われたのですが、どうすればよいのでしょうか? 「飲めないのは本人の問題だから、慣れる」という考え方もあるようですが、ご経験を踏まえた回答をお願いいたします。

  • 授乳時間について教えて下さい

    3週間前に初産で3474グラムの男の子を出産しました。 入院中からおっぱいを上手く吸えずニップルを付けて授乳していました。息子が浅くしかくわえられず、舌が上がってしまうため。 帰宅後、ニップルも嫌がり暴れるようになりましたましたが、ニップルを付けての授乳と搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて、授乳していました。 どうしても直接おっぱいを飲ませたいのと母乳で育てたいので出張助産師さん(桶谷式)に来て貰いました。やはり息子の口がまだ小さいので浅くしかくわえられないと言われ、またニップルより哺乳瓶の乳首の方が良いといわれ、今は哺乳瓶の乳首をおっぱいに付けて左右5分ずつの授乳を2回繰り返して、足りないのか泣くので搾乳した母乳を40~80与えています。搾乳が追い付かない時はミルクを与えています。 皆さんは左右5分ずつ×2の授乳で足りているのでしょうか?2回でなくもっと増やした方がいいですか? 一回の搾乳で40~80しか取れないので、おっぱいに哺乳瓶の乳首を付けて授乳しても足りていないのですよね? どうしたら息子が搾乳した分を飲まずにおっぱいのみで足りるようになりますか?また上手くくわえられないのは練習するしかないと思うのですが暴れて大泣きされて私も戸惑ってしまいます。 今している事は水分を多く取って、息子が泣いたら前に飲ませた時間に関係なくおっぱいを(哺乳瓶の乳首を付けて)5分ずつ×2で吸わせるようにしています。

専門家に質問してみよう