• ベストアンサー

鴨居が下がってきた。自分で直したい

建築後15年くらいですが、この所ふすまの動きが悪いので、ふすまの天地をカンナがけなどしてごまかしてましたが、見た目にも鴨居のなかほどが下がってきています。 襖4枚(二間)なのに厚み4センチの鴨居です。 もともとどうやって吊り下げていたのか見当がつきません。(二階建ての1階の続き間です。) 天井裏からのぞいたのですが、それらしきものが見あたりません。天井から鴨居までは70センチ有ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

鴨居を吊り上げるしかありませんね。 三分筋(直径9mm筋)長さ900mmを用意してください。 そして鴨居の溝の底(ひ)となるところから10mmぐらいの穴を天井裏に向けて開けましょう。 天井裏に三分筋が覗いたら、梁からのつり木に桁を取り付け、それに固定しナットで締め上げます。 ご自分でおやりになるんでしたらどうぞ。 襖は弓のようにしなります。 弓のようにしならせて取り外し建てつけます。 鴨居が垂れるのは珍しくありません。

tumochi
質問者

お礼

早速ありがとう御座います。 たれ壁の 芯?らしきものが天井裏にのぞいてましたので それに継ぎ手をしてやってみます。 天井裏への入り口が高さ21センチしかないので、今二階の床をめくって、上から攻めています。 覗いてみたのですが、たれ壁の横木? が有って鴨居が上から見えません。直接鴨居を吊り上げるのは無理みたいです。 どうもありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

厚さが4cmもある木材を引っ張るだけで曲げるのは大変ですよ。 下から角材等を控えにして、ジャッキ(自動車のでOK)で押し上げて、水平になった状態の時に吊りボルトを梁に固定しましょう。 横桟は壁を受ける下地なので、ボルトの穴を開けても平気ですよ。 間仕切りの中の電線類は同様の手法で配線することもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

鴨居の中央から、つり上げているはずです、 もしも、吊っていないとしても、たれ壁の下地があるはずだと思います。 大工さんに見てもらったら間違いないと思うのですが。

tumochi
質問者

お礼

天井裏への入り口が高さ21センチしかないので、今二階の床をめくって、上から攻めています。 どうもありがとう御座いました。

tumochi
質問者

補足

早速のお答えありがとう御座います。 たれ壁の下地?らしき4.5センチ角くらいの角材が一本だけニョキッと見えますが、素人考えでは、これがしっかりと鴨居に固定(引っ張りに耐えられるように)されているようにはみえません。鴨居を上げると言うより、たれ壁全体を持ち上げると鴨居も付いてくるという考えはしてませんでした。ひたすら鴨居の事ばかり考えてました。 大変参考になりました。ありがとう御座いました。 自分でやってみたい気持ちも、まだ消えてないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3階建ての窓の高さ

    ただ今、3階建てを建築しています。 3階南向きの部屋に6畳の和室を設け、寝室にするつもりです。 続き間で8帖の洋間があるので、和室部分を30センチ上げて下の部分に収納引き出しを作ろうと思っています。 ただ、30センチ床を上げると窓枠まで80センチの高さしかなく、覗いてみるとちょっと怖くなりました。(私が高所恐怖症だからかもしれませんが・・・) 現在、身長110センチの4歳の女の子がいるのですが、3階で窓が80センチの高さについているお部屋は子どものいる家庭で危なくないでしょうか? 私としては、床を30センチ上げることによって、 ・窓枠までの高さが80センチになってしまうこと ・天井高が210センチになってしまうこと ・続きのクローゼットに行くのに段差が出来ること (階段をつけて解消していますが・・・) などの、不満があります。 ただ、主人の我が家の面白味(特徴)というのも一理あるのでやめるべきかこのまま30センチ上げるべきか悩んでいます。 皆さんのご意見をお願いします。 (断熱材の関係で急いでいます・・・。)

  • 天井が水で腐るとどうなりますか?

    私の家は築50年くらいの2階建て木造建築です。 父の趣味で2階に180センチの水槽を4つほどおいてあります。 ここ数年の間に何度も水槽からの水漏れにより、一階のリビングに雨漏りしていたのですが、 今日、近づいて天井の板を見てみると、剥離して、柔らかくなって、下に膨らんでいました。 家は砂壁で、剥離膨張している部分が恐らく水槽の真下でないことと、真下であろう所に水の染みがあることから 水がながれて剥離部分で溜まっているのかと思います。 もし、天井が腐って水槽の重みに天井が耐えられなくなった場合どうなりますか? 天井以外への影響もありますか? また このような状況はどう回避したら良いのでしょうか 教えてください

  • ねずみ駆除で天井裏に猫を放す事について

    以前、ねずみが天井裏と壁の中でガサガサして 困っていると質問したものです。 回答いただきました方々ありがとうございましたm(_ _)m ですが、すみません。。。効果がありませんでした。 そこで最後の手段で2回ほどウチの猫を1階の 天井裏の入り口から放してやりました。 1回目は2時間くらいしてスグ母が出してしまいました。 2回目は天井裏が気に入ったのか出そうと呼ぶと来るのですが すぐ奥の方へ行ってしまったようで1日ずっと屋根裏で過ごしていました。 やっとスルメでつって出しましたが 1階は静かになったと母が言っておりました。 ねずみを見せにも来てないので実際捕まえたのか不明です。 1階から2階へ移動してしまったようです。 なので私の部屋の2階は変わらずうるさいです(>_<) こうなったら2階の天井裏から猫を放すしかない!と思ってるのですが 2階の天井裏の入り口は私の部屋しかない… もうそんな事言ってられないですね。 そこで心配な事があるのですが猫を2階から放したとして もし猫がねずみを追っかけている時に壁の狭い間に挟まって 動けなくなったらどうしようと思いはじめました。 挟まるというよりは2階から1階の壁と壁の間に落ちるんじゃないかと心配しています。 実際、天井とか壁とかどう繋がってるのか見た事が無いのでわかりませんが いったい天井裏、壁の中ってどうなっているのでしょうか? 1階と2階は繋がっていると思いますが ねずみはどこの場所から1階から2階へ1階から2階へ移動しているのでしょうか? 変な質問ですみませんが教えてください。 猫を天井裏に放すことについて他に注意しなければならない事があれば 教えてください、お願いします。

  • 建築基準法による天井の高さについて教えてください

    天井の高さについて教えてください サーバールーム兼事務所なのですが サーバー数が増えたためサーバーを天井裏に乗せようと 今まであった天井を撤去して 人間が10人くらい乗ってもビクともしないような頑丈な天井を設置しました 階段も設け天井裏に上れるようにしています 工事が終わって数日後、建築基準法の事を知りました 居間の高さが2100以上 ロフトの高さは1400以下 ロフトは占有面積の1/2以下 にしなければならないと・・・ 何も考えず施工したので 上記の規定通りなら引っ掛かってしまいそうです 施工後の現状は サーバールーム兼事務所(1階)の天井高さ 2050 梁までの高さ 1950 この天井を支える梁は鉄骨で100角のモノを900ピッチで梁(鉄骨)を並べています 天井裏の高さは1500です 天井裏の広さは1階と同じ広さです 建物は6階建ての区分所有になります ここで 教えて頂きたいのは 1、サーバールーム兼事務所=居間 なのでしょうか?居間で無いので適用外? 2、天井裏(2階)の高さを1400以下まで低くすれば通るのでしょうか? 3、天井裏の広さを1/2以下に狭くする為に壁を作れば検査に通るのでしょうか? 4、下のサーバールーム兼事務所の高さは梁の下部分(1950)で計られるのでしょうか?それとも天井までの2050の位置で測られるのでしょうか? 5、建築基準法の検査員は本当に来るのでしょうか? 分かる範囲で教えて頂けると助かります 宜しくお願い致します。

  • 特定天井のクリアランスについて

    建築関係の材料を扱っているものです。特定天井において壁などとの間に6センチ以上の隙間を設けることになっていますが、その隙間に柔軟性のあるたとえばスポンジのようなものを詰めてもクリアランスともみされるのでしょうか?8センチ程度の幅をとり最大縮んだ時に6センチ以上動くようにしておくのはダメなのでしょうか?断熱性や天井裏との空気層の遮断、ほこりが部屋内に入ってくるのをさけるためなど、クリアランスをふさぐ方法をいろいろ考えてきましたが今一つうまくいきません。もし詰めてもよいならそれらの問題が解決するのですが…どなたか教えてください。

  • 羽アリ駆除の業者

    羽アリ駆除の業者で、良い所を御存知ないかと いう質問なんですが 現在、どうやら1階と2階の間から 羽アリが発生してるんです 丁度廊下の電灯の所が少し窪んでて そこから天井裏へ少し隙間が開いてるんですが その場所から夜になると 羽アリが廊下に出て来るんです 私の家は築30年で木造建築です で、今迄壁等は塗り直しましたが 天井裏はタッチしてなかったと思います で、羽アリ駆除の業者に頼みたいんですが ネット等で調べる方法でも良いんですが 何も分からずに調べると 業者の当たり外れがあると思い 一般的に有名等で良い業者があれば 教えて頂きたいと思い質問しました 参考迄に居住地域は千葉市内です 尚、大変お手数ですが、私の言葉不足等で 後から、補足や質問等をする事がありますんで レスを頂ける方、出来れば、この項目を “ブック…”等に入れて頂ければと思います

  • 界壁と床の構造について

    すいません、皆様にお伺いしたいことがあり投稿させていただきます。 2戸住宅のの横並びの長屋住宅において(2階建ての横並びの連続長屋っていえばいいのかな?)それぞれの家の間の壁は界壁という基準があるみたいなのですが、 1階の天井裏部分というのはどうなるのでしょうか? 界壁の構造は床部分で途切れると思いますが、違うのでしょうか? もし途切れるとなると、1階と2階の間の床も界床にしないといけないのでしょうか? 建築基準法の扱いではどうなるのでしょうか? そこまでは理解できなくて・・・。 よろしくおねがいします。

  • 階高について

    木造軸組の2階建てで1階天井高を2400mm確保しようとした場合、 一般的に階高はどれくらい確保するのでしょうか? 工務店によると階高2800mm/軒高3000mmにするとのことなのですが、 この高さでは1階天井裏が狭くなってメンテナンス(配管)などが し難くなるということはないでしょうか? 近々に建築確認を提出することになっておりこの階高で行くか 迷っております。

  • 消防検査について

    建築内装業者のものです。 マンション1階部の建築登記上は駐車場となっているスペース(85m2)を整骨院にする計画を行っています。 この際でも消防検査を受ける必要はあるのでしょうか? 構造はRC造5階建、計画スペースはスケルトン状態です。 また、天井部に既存の感知器が全部で3つと非常用照明があります。 これらの移設も行わなければならないのでしょうか? 天井を設けるのでそのまま天井裏に置いておいてはなりませんか?

  • ねずみ退治

    二階建て一軒家です。 一階の天井裏をねずみが走り回っているので捕獲したいのですがいい方法がありません。どうすればいいでしょうか? 一階には天井裏を覗ける点検口のようなものがありません。通常は和室の天袋とかがそうなっているのでしょうが、釘打ちがしてありダメです。 間取りは一階がLDKと和室、それに浴室とトイレ、二階が和室と洋室二間です。 二階の押入れ天井は開くのですが、肝心の一階にはありません。 ねずみ退治は無理でしょうか?