• ベストアンサー

ダンボールで服を保管できる?

noname#206086の回答

noname#206086
noname#206086
回答No.2

衣装を入れたダンボールを押入れに保管されるのでしょうか? 押入れは湿気がこもりやすいので、すのこの上に置いたり、ダンボールの中に防虫剤や除湿剤を入れたりしませんと、虫が湧きやすいです。 その虫はチャタテ虫です。よくダニに間違われやすいのですが、一ミリ程度の大きさで動きが早いです。どの家にも生息している虫です。湿気とダンボールが大好きなので繁殖しやすい環境だと思いますよ。 たくさんの服でもたたみ方一つで、コンパクトに収納できます。工夫次第で衣装ケースをたくさん購入しなくても済むかもしれませんよ!

1980annie
質問者

お礼

やはり問題は湿気なのですね。 虫もこわいですねー。 押入れではなく3畳ほどの納戸に置く予定です。 たたみ方研究してみますね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供服の保管方法

    ちょっと遅いのですがやっと秋・冬物を入れ替えようと思っています。 衣装ケースやタンスに保管しようと思っているのですが、来年出した時に黄ばんでいたり変な臭いが付いていたら・・と思うと、なかなか片づけられずにいます(苦笑)。 そこで服を保管する際に注意することは何かありますか? 保管する前にもう一度全て洗濯した方が良いとか、ケースに入れる時に何か入れた方が良いとか・・。 裏技的な事でも常識な事でも、とにかく何でも構いませんので教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 服の首まわりが伸びないように保管する方法ありますか?

    購入してから何回か服を着ていると、首まわりが伸びて広がってしまって困っています。 買ってきたらハンガーにかけて保管し、洗濯するときは洗濯用ネットに入れて洗っています。洗剤は普通の洗濯用洗剤を使っており、干すときはなるべくまっすぐ広げて干すようにしています。 そして衣がえで着なくなると、きれいにたたんで、衣装ケースやタンスにしまっています。 こんな感じで洋服を管理していますが、だんだん首まわりが伸びて広がってしまいます。 年月が経てばある程度は仕方ない事だと思いますが、大切な服をなるべく長持ちさせる方法、または伸びてしまった部分を元の形状に近づける方法や工夫など、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 些細なことでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの服の保管

    現在妊娠8ヶ月です。 知り合いから、赤ちゃん用の服をたくさん頂いたのですが、お洗濯したあと、収納ケースに保管しようと思うのですが、その際、防虫剤を使用しても良いのでしょうか?

  • ベビー服の保管について

    生後2ヶ月の子どもがいます。 出産祝いで、綿の80センチの洋服をたくさんいただきました。 1年後くらい経たないと着られないので納戸にしまっておこうと 思うのですが、どのようにしまっておくのがよいでしょうか。 頂いた箱のままで積んでおいても大丈夫か、箱から出すなら衣装ケースに入れておいても大丈夫か。ダンボールとかでもよいか。防虫剤を入れておくべきか。一般的な防虫剤はベビー服に使ってもよいものか。変色しないようにしておくにはどうすればよいか? などなど、色々悩んでしまって、まだギフト箱のままリビングに積んであります(><) みなさんは、どのように保管されましたか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 着物の保管方法

    娘に七五三の着物を頂いたのですが、着るのはまだ3年先なので、保管方法に困ってます。 プラスチックの衣装ケースしかないのですが、底に新聞紙を敷いて、防虫剤(ナフタリン)を入れようと思っています。 保管方法はこれでいいでしょうか? たまに衣装ケースから出してハンガーに吊るして干そうと思っていますが、どのような頻度で干せばいいでしょうか?

  • ダンボールばっかりの部屋を大掃除しています。

    ダンボールばっかりの部屋を大掃除しています。 自分は一人暮らしをしているのですが、ネットショップやオークションが好きでよく買います。 DVDやBDなど割と大量に購入する事が多く、結構大きめのダンボールに入ったまま保管という状態が続き、部屋がダンボールに入ったままの状態が多くなってしまっています。 VHSはもう捨てるのでいいですが、今後も保存しておく事を考えるとダンボールを捨てて、その代わりになる入れ物や棚が必要になってきます。正直、今までダンボールが棚の代わりにもなっていた様な気がします。(ダンボール山積みです) そこで、百円ショップで簡易の入れ物を購入したりしているのですが、なかなか捗りません。 まずなにを買ったらいいのかがわかりません。大きめのカゴとかプラスチック製のボックス、ケース、重要書類を保管しておけるA4サイズのケースとか色々とあります。細かい仕分けに役立つ小さめのものから大きめのものまでかなりありますが。 実際、使ってみようとすると、それも相当数購入しないと部屋中に散らかっている、いろんな物など全てを保管する事が出来ません。 今、現在でもちょくちょく買っては片しているのですが、まだ部屋のそこらにゴチャゴチャしているのがあります。 分別と管理が重要なんでしょうね。 さすがに、百円ショップだけでは無理があるので金は掛かってしまうのですが、カラーボックスや衣服などの収納ボックス、スチールラックを購入しました。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=090612cb_box&camp=090612cb_box&type=categori&adver=categori&utm_nooverride=1 ダンボールばかりの部屋に比べたら大分やくなりましたが、一度掃除をしてしまうとまだ十分という気がしません。やるなら徹底的にやりたいと考えているのですが。 皆さんはどの様に工夫されていますか?

  • ゲームソフト 保管方法

    PS2とPS3のソフトが入ってるケースを飾るためディスクは不織布のケースで保管説明書はダンボールでケースは壁に引っ付けて飾ってたのですが何故か壁から外れたりして何回も付け直すしかないて状況なのですがや はり全て外してケースと説明書ディスクも含め元通りに戻してカラーボックスに並べて保管で遊ぶたびにケースごと出してきて入れ替えるとかの方がいいのでしょうか? 壁への引っ付け方に関しては両面テープとかでなくひっつき虫てやつを使ってます

  • 洋服の在庫の保管方法

    百貨店やネットで洋服を販売されている会社の方にお聞きしたいのですが、 洋服の在庫はどんな形で、どんな棚に収納していますか? ヤフオクで洋服を販売しています。 今は洋服をたたみ、OPP袋に入れダンボールに保管しています。 ただ最近は在庫量が増えてきてダンボールを何個も重ね、売れたものは取り出したりしたら ダンボールがぐにゃっとなり、崩れてくるようになりました。 メタルラックを検討したのですが、ほこりがかぶらないようにしないといけないし、 衣装ケースも数をそろえると結構な金額になるし 扉がついた鉄のロッカーみたいなのも高いし、 自分で木で作るのも大変かなとおもってしまい どういった収納方法が適切かわからず悩んでいます。 お手数おかけしますが、ご教授いただけたら幸いです。

  • しまっておいた服を着ると刺される

    洋服を、衣装ケースのような、プラスチックのケースに入れて タンスのように重ねて収納しています。 1シーズン前のしばらくしまっておいた服を着ると 蚊に刺されたようなあとがついて、痒くなったりします。 かゆみはそれほどでもないのですが、これはダニでしょうか? ダニに刺されたこともあるんですが、そのときのかゆみはすごかったので ダニじゃないんじゃないかと思ってるんですが。。 これ、なんなんでしょう? どうすれば防げますか?

  • 乾いた洗濯物の保管

    すぐ上の兄に乾いた洗濯物の保管について言われました。 私は普段、部屋の外にある物干し場に洗濯物をかけており、着るときに取り込んでいます。今日の夜、すぐ上の兄に「乾いた洗濯物は部屋に持ってって。臭いがする」と言われました。私の部屋は洗濯物をかけておく場所がないし、特に長袖の服を入れている衣装ケースは満杯です。 あなたは普段、乾いた洗濯物をどうやって保管していますか? あんな人と同居したくありません!!!