• ベストアンサー

結婚11年目妻から離婚を希望してきました。

ganba2005の回答

  • ganba2005
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.8

frxさん、こんばんは。大変な思いをされてますね。共感いたします。 過去に2度不倫をされている旨記載されていますが、今回で3回目ですよね・・。有責配偶者(奥様)からは離婚の申し立てができないですから、そのまま放って置けばいいんじゃないですか? ただ、女性が離婚を口に出すということは、火山に例えると長い年月を経てマグマが噴火した・・と置き換えてもいいかと思われます。積年の思いがある分、復縁は難しいかも知れませんね。 >妻は子供のことを大切に思ってくれているから、子供にたくさんの愛情をかけてくれると思いました。僕より妻のほうが子供には必要だと思ったからです。 このように思う質問者様はお人良しすぎます。旦那様を子供様を大切に思っているからこそ、家庭第一で不貞行為(不倫)を行わないのが常識です。家族に愛情があるからこそ、通常は人としての道を外れたことをしない・・やらないのです。 質問者様にとって子供さんは「かけがえのない存在」ですよね?それなら、調停でも起こして、親権・監護権を廻って徹底的に争ってみてはいかがですか? 失礼かも知れませんが、不倫する母親に養育される子供さんが不幸だと私は思いますが・・。 何だかんだ言っても、奥様は分かれると「他人」なのです。しかし、子供さんと質問者様の「親子の絆(血)」は切れるものではありません。 私は、質問者様が長い人生を振り返った時後悔しないよう、同じ男性の立場として全力で戦って欲しいと切に願います。

frx
質問者

お礼

ありがとうございます。1日たって少し距離をおいて妻のこと考えました。 昨日は復縁のことばかりを考えていましたが、やっぱり妻が許せなくなりました。妻に子供のこと任せたらこれから先、何回も繰り返し、そのたびに子供たちが犠牲になるのでは?と思いました。 ここは全力で戦ってみます。片親になっても子供たちが不幸だと思わないように、愛情をかけていきます。返事遅くなってごめんなさい。

関連するQ&A

  • 妻が離婚を希望してますが..

    今後どうすることが一番か相談させてください。30代半ばの夫婦で6歳の子供がいます。離婚の原因ですが妻からは私との生活は我慢や、ストレスの限界。自分の生活の逃げ道に好きな人を作った、その男性は離婚原因ではないが今は私には好きな心などなくその男性にあり結婚生活は維持できないとのことです。私へのストレスや我慢の原因は色々あるようですが夫婦でけんかしたときに私がモノに当たってしまうことがありそれが恐怖で耐え難いことだったようです。もちろん妻には暴力などはないですがものにあたることは許されることではなく言い訳はできないと思ってます。  私は収入の少ない男ですがまじめに働き育児にがんばりました。妻は不規則な時間で働く仕事なので家事も私がほとんどやってます。妻の遊びも許してきました。遊びとは友人や職場のかとの旅行や飲み会などです。必要であれば私は飲み会や旅行も送迎をしていました。子供はかえりみず遊び続ける妻に不満はありましたが我慢してきました。  離婚になりそうな原因は私にあること、原因はなおすこと、夫婦生活ではこんなこともあるので一緒に子供のために乗り越えようと、私から話しています。しかし相手の男性とは縁を切ってほしいのですがそれだけはできないそうです。子供のために離婚などせずやり直すべきと妻も考えてくれているようですが、好きな気持ちはその男性にあり縁は切れないとのことです。私は子供のためにも、またこんなことになっても妻を愛してますから何とか離婚だけはしたくないのですが。しかしこのまま浮気をされ続けられれば耐えられません。 何度も話し合いを持ちましたが結論はでません。私は妻以外恋愛経験もなく女性の気持ちがよくわかってなかったとすごく感じてます。私への好きな子持ちはもうさめてしまったといわれています。その気持ちはどうしようもないものと感じ始めています。 さめてしまった気持ちはやはりどうしようもないのでしょうか。今後私はどうするべきでしょうか。

  • 妻に離婚したいと言われました。

    妻とは結婚5年です。 もうすぐ3歳の子供と、10ヵ月になる双子がいます。 妻に泣きながら、子供はあげるから離婚したいと言われました。もうこんな生活は嫌だと、ついていけないと言われました。 これまで、出来るだけ家事育児は協力してきました。 けれども私が仕事後に度々飲みに行くのが妻は不満のようです。 先週~今週は仕事もだいぶ忙しく、ストレス発散のためほとんど毎日外食したり飲みに行ってしまいました。 「育児の合間を見てご飯作ってるのに!」とネチネチ言われてこちらもストレスなのですが、一応謝ってはいます。 昨日は寄り道せずに帰ると約束していましたが、上司に誘われ断れず夜中2時頃までまた飲んでしまいました。 今朝、子供たちの泣き声がひっきりなしに聞こえましたが、二日酔いで起きられず… 11時頃起きたら妻がすごい剣幕で私のことを罵り、ひっぱたき、「離婚したい」と。 今まであなたのために頑張ってきた 大好きなあなたのために でもあなたは私の気持ちを汲んでくれない もう気持ちが折れた などなど叫んでいました。子供も怯えていました。 私は悪いことをしているつもりは全くありません。家族のために必死に仕事してるんです、飲みにくらい行かせてくれって思います。 時々ヒステリーに怒る妻に私も疲れています。どうしたらこちらの気持ちをわかってくれますか。

  • 13年連れ添った妻ともうすぐ離婚します。

    13年連れ添った妻ともうすぐ離婚します。 原因は同居して不満とストレスが積もり積もった事(妻) それを夫である私が解消してやれず、釣った魚に何とやら状態だった事 自分としては家事・育児は頑張っていたつもりが自己満足だったようで・・・ 今まで、お互いの情だけで繋がっていたようでした。 子供の親権は私が持ち(妻の提案)、私が何も訴えず判子を押した時点で 何事も無く離婚成立となります。 妻が離婚を決意した"きっかけ"は新しい男だと思います 親と同居暮らしが始まって、数年後には離婚の話しが出始めており それからうやむやに何年か過ごしてきました なので、男は離婚の原因ではなくきっかけだと思うので慰謝料を請求するとか 不貞を暴くとかする気はありません、それで妻が幸せになれるのなら良いです ただ、貯金も無く、無職の30代半ばのバツ一女と 本気で結婚するつもりで付き合っているのか知る由も無く 妻からは、離婚した後の事は心配してくれなくて良いと言われ 何も教えてくれる事はありません 私が離婚しようと考えたのは 妻の子供に対しての接し方に問題ありと感じていたからです 手はあげませんが言葉の暴力が酷いです 子供なんて兄弟が居れば少し位騒がしいのは当たり前だと思うのですが・・・ すぐに怒鳴り散らします だから、母親の前では子供が凄く気を使っているのが分かります しかし、妻を同居させてそのような性格にさせてしまったのは 私かもしれないので、結果的に全て私に非があるように思えて辛いです 私は昔から、いい人過ぎる・お人よし と言われ続けています 結局、何だかんだ言って、妻を寝取られ離婚された情けない旦那 という事なのでしょうか・・・

  • 妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い

    妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い2人(6歳、4歳)の子供を愛しています。離婚だけは避けたいと伝え、何とか妻も家庭は続けて行くと言ってくれました。しかし、妻からは私への気持ちはないと言われました。 今は、子供の夏休みということもあり妻は実家へ帰省中です。まともに会話すらありません。 私にはこの家族しか考えられません。一生一緒にいたいです。 妻の気持ちを取り戻したい。その事だけを考えています。 同じような経験をされたかたがいらっしゃればアドレスお願いします。

  • 妻と離婚するが。

    今年の2月に妻と離婚します。 理由は性格の不一致ですが、私に好きな人ができてしまったこともあります。 妻とは結婚13年目で子供が1人います。 離婚後は、私1人が実家に帰る予定です。 なかなか離婚出来ず、私はうつになっていますし、今までの友人関係もなくなりました。 両親も1人孫に会えなくなりました。 離婚しても失うものも多いのですが この離婚によって、私の人生はどうなりますか? いろんな人に離婚を止められましたが、私は離婚して自由になりたいです。 離婚する運命だったのか、また 私のこれからの人生についてどう思われますか? 親にも裁判や弁護士費用を出してもらっていて申し訳ないです。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したくて離婚調停中です。 まだ同居しており、 私が家を出ると言ったら、 家を出るのだったら生活費12万を 一月に払えと言われました。 妻と子供が今の家に残り、 そのローンも私が払うことになります。 妻は私が、家のローンと12万を除いても 20万は私の生活費に残せるため 今の生活を維持するため12万払えと言います。 それができないのなら、妻が家をでるので 私に子供たちを見ながら生活したらと 言われました。 そんな言い分通りますか? 最低限の婚姻費用だけでいいと思うのですが、 それで生活できないから、妻は自分が家を出るので 私が子供たちを育てていけと言います。 この場合どうしたらいいですか? 妻は私が最低限の婚姻費用で家を出るのなら、 以前、私が会社でした浮気を女性や会社に行って はっきりさせると脅してきます。 どうしたらいいでしょうか? そして離婚するなら、 あなたが離婚したいのだから、 子供をあながた仕事をしながら育てていけと言われました。 妻は離婚したら生きる気持ちを失い、 離婚となったら、妻は会社に来ると思うので 私も会社を辞め 子供もおかしくなり、今まで普通に生活できていたのに 子供は福祉施設にあずけることになるか 私の実家に引き取り、すべての環境も変わってきます。 こんなことでも離婚と裁判所は認めてくれるのでしょうか? 私もおかしくなりそうです。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻に離婚を切り出しました。

    以前からこちらで皆様からのアドバイスを頂いておりました。 前回の質問から既に半年以上が経ちましたが、やっと妻に離婚を切り出しました。 前回と状況が変わり、妻も育児休暇から仕事復帰しています。 2人の子供は日中は私の両親から面倒を見てもらってます。 こちらで相談していた、妻が「離婚」または「離婚を匂わせる言葉」を言う点については改まりませんでした。(前回の時に自分の苦しい気持ちは伝えていましたが。。。) 妻に離婚を告げた時、妻は驚いていましたが以外にもあっさりと離婚を了解しました。 今後の話し合いや合意書の作成についても合意しました。親権は妻、ただし養育費について妻から「全く要らないからその代わり子供達にも一切関わり合いを持たないで欲しい」と言われましたので、養育費は子供の権利であることを伝えて話合うことで合意しました。 その後お互いのというより妻から私への不平不満をたらふく聞かされました。 私も妻や妻母、妻姉について言いたい事はいっぱいありましたが、まずは自分の至らなさを詫びました。 その後に妻から「離婚したい理由は何?」と聞かれたので、「結婚してから特に子供が生まれてから、何かある度に離婚やそのようなニュアンスの話をされていたことで気持ちが冷めていた」と伝えました。また下の子の病気が一段落したことで心のハードルが無くなったと伝えました。 子供は、当初は手術が必要とのことでした。 しかし前回の定期診察で、大学病院の主治医から「もう病院に来る必要無し。経過観察のための診察、投薬や検査も不要。手術なんか考えなくて良い。」と言われました。 あまりに突然のことで逆に驚きましたが、子供が自分の力でそこまで回復したと考えると、とてもうれしかったです。 妻からは「たったそんなコトで!!」「何でその時に言わないの」と言われました。 私からは「逆に言うけど、何故そんなことを何度も言ったのか」と言いました。 最後に妻からは「あなた気持ちがちっちゃいから、言えなかったんでしょ」と言われました。 頭に来ましたが、捨て台詞ととらえました。 妻が納得してくれたことについて気持ちがすっきりしていますが、 これから両親への説明などがあり、少し頭が痛いです。あとは妻の話の中で、「私が離婚を切り出したコトによって子供達の心を傷つけるという話があった」ので、それに対してどのような話をするか迷っています。離婚はどちらかのみに非がある訳ではないということを話たいのですが、どうやら妻は自分が被害者?だと思っているフシが見て取れました。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 妻に離婚を言い渡されました。

    今日、妻から「別れよう」といわれてしまいました。 私23歳、妻も同じく23歳。 子供は2人で2年生の娘と2歳の息子がおります。 別れに至った理由は妻の私への気持ちが無くなった事だそうです。 「人として尊敬している・・・でも私気持ちが・・・ごめんね」 と泣いて迫られました。 経緯を書くと長くなってしまいますので省略しますが、私の流され易い人間性や亭主関白な所が災いしてしまったようです。 もちろん離婚はしたくありません。 少し時間をもらえるよう頼み、今こうしてキーを叩いておりますが、もう自分では何ともできません。 もう一度妻の気持ちを振り向かせるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 妻と離婚したい、出来るのか?

    結婚9年目色々あり離婚したいです。まず理由ですが夕飯は毎日出ますが朝昼は殆どありません。昼は金銭面で悪いと思い昔作らなくていいよと言いました。最近作ってと頼んだら4日で終わりました…朝は起きてきさえしません。毎日自分であるものを食べて昼飯なしで働いてます。でもそれはいいんです。それ以外で辛いのはここ数年自分の稼ぎがかなり悪くなり妻は元々日中働いてましたが夜も働くようになりました。なので悪いと思いお風呂掃除、食べた後の片付け、子供のお風呂、自分が休みの時は洗濯干しとかやれることをやってきました。最近はやって当たり前みたいに言われます。自分も働いているんですが…。妻がダブルワークで疲れて大変だろうと思いあまり言わずに来ましたが二番目の子供出来てからもう5年夜の方もありません。ちょっと触れたりしただけで痛い言われたり叩かれたりウザイとか言われたりします。子供が欲しい時は俺が疲れて嫌がっても乗ってくるような妻だったのですが出来たら一切ありません。一人目の時も出来たあと二番目を作るまで約3年間させてくれませんでした。浮気するよと言ってもすればとか言うし、忙しいを理由に部屋は汚いし夕飯も昔に比べ手抜きが多くなり…それは自分が悪いから我慢してきましたがとにかく一緒にはいたくないです。昔から話し合おうにもいつもだんまりで話になりません。妻が悪くてもごめんなさいなんて言ったことありません。いつも自分が年上なので折れてました。折れないとずっと会話もないです。もうそれも辛いです。正直4年前くらいから何回も離婚したいと考えましたが妻がいないなんてあり得ない、好きな気持ちは変わらないと今まで我慢しましたが今は好きと言う気持ちはかなりありません。今なら新しくやり直せるかもと思う気持ちが強くなりました。多分自分の稼ぎが悪くなったのが原因だとは思うのですが…