• ベストアンサー

ガスと電気どっちが良いですか?

noname#15689の回答

  • ベストアンサー
noname#15689
noname#15689
回答No.3

再び#2です。 こちらは台風が接近しつつあるので、今日も乾燥機類が活躍しております。 機種名ですが、下記URL↓のラストに出ているものです。 浴室・脱衣室暖房乾燥機  DBD-35KTSA-YDR   浴室ユニットDBD-35KTSA-Y   脱衣室ユニットDH-35KSA-D   DBDリモコンAのセット 設置は5年前でした。 今でもHPに画像があるんですね。 以下は余談です。 普通の乾燥機(乾太くん)だと窓が潰れてしまう、という事情はよく判ります。 我が家だって、好きで窓をふさいでいるのではないので。 でも窓がある=設置可能=とても早く乾かせる!というのも大きなメリットです。 うちでは子供が汚れて帰ってきた場合に、洗濯と風呂が同時進行させます。 本体と服が同時に掃除?できるので、窓くらい仕方が無い、これで良かったのだと思っています。 でもこのあたりの事情は各家庭によって違いますね。 失礼しました♪

参考URL:
http://www.tokyo-gas.co.jp/tamago/9812.html
noname#15871
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ガスと電気

    都市ガスと電気どちらが安いのでしょうか? たとえば、お湯を沸かすのにガスレンジでor電気ポットで? 料理は電子レンジを使用したほうがお得なの? くだらない質問ですが宜しくお願いします

  • ガス代や電気代が...

    今度一人暮らしをするのですが、ガス代や電気代・水道代がどれだけになるかが検討がつきません。どれだけ使用するのかにもよると思いますが、一人暮らししている人の情報を教えてください。ガスはプロパンです。(プロパンって都市ガスより高い???)。地域は東京の西の方です。 土日が休みで平日はほとんど家にいないですね。朝晩くらい。料理はある程度はしようと思っています。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 断熱二重窓ってどうですか?ガスと電気どっちがぬくい

    お風呂と洗面所につけようと思ったけど 、くるくる回転させるタイプの窓なので、 取手が窓枠よりもだいぶ出っ張ってて 窓枠に新たにプラスチックの窓枠を取り付けないと 二重窓に出来ないそうなので それだったら見た目が最悪になるので 窓自体、壁ごと窓を取り替えてって感じに変更するしかないかと・・ でも壁を削るって高くなるしそこまでして二重窓必要??? くるくるタイプの窓って、ゴム枠ないからガラスとガラスが合わさって窓が閉まるから ガラスとガラスの間から外気が容赦なく入って来るからより寒いのです 掃除もなんだか二重で難しそうだしそれだったら二重窓やめて お風呂にカワック(ガス)か三冠王(200V電気) つけて暖房してさらに乾燥機能でカビができないようにできるようにしたら? と思ったんですが それはそれで どっちを取り付けたらいいんでしょうか? カワックは家の外にエアコンの室外機みたいなのをつけないといけないのでたいそうですし 電気200Vがガスの威力と比べ、部屋の温度をどっちが何度ぬくくできるのか教えてくれませんか? 早くぬくくなるとかはこの際どうでもいいです どっちが温かくなるのでしょうか。。。 オール電化でもないし 燃費はガスの方が安いですが 取付工事費が10万以上高くなりそうですし 見た目もなんだかたいそうで 室外機も置かないといけないし・・ 結局決め手はお風呂場をどっちがぬくくできるかで決めたいのですが・・・ 電気の方の三冠王は100Vだったらガスの方がぬくいのは当たり前だろうと思いますが 200Vだったら・・・・? 以上、お風呂場の窓と暖房&乾燥機取付のリフォームについてでした

  • 電気代とガス代高いのはどっち?

    現在の住まいは賃貸で都市ガス使用です。電気代とガス代、どちらが高くつくのでしょうか。同じ量のお湯を作る(鍋orポット)・野菜をゆでる(鍋or電子レンジ)と様々な点で気になります。どなたか目安程度でもよいので教えて下さい!

  • 電気とガスはどこが違うんですか?

    オール電化のショウ・ルームへ行って来ました。湯沸しをガスと比較するデモでは電気のが早く沸騰してました。前々から火力が弱いのではと疑念は払拭されました。 その後、斜め向かいに都市ガス会社のショウ・ルームもあったので、ついでに行きましたがそこで、「電気のが早かった」と言ったらやってみましょうかということになり、そしたらなんと今度はガスのほうが早く沸いてしまいました。 どっちが嘘をいっているんですか?

  • ガスと電気の料金について

    団地に夫婦二人で住んでいます。 私は今まで一人暮らしもしたことがなく、公共料金の支払いは初めてなので質問させていただきました。 ガスと電気の請求がきたのですが、大体これは高いのか普通なのか安いのか教えていただきたいです。 まだ住み始めて一ヶ月も経っておらず中途半端な期間の請求なので、そんなん分からないよ!ともしかしたらなるかもしれませんが、分かればで結構ですので宜しくお願いします。 ガス代都市ガスで、 20日分、10m3、2,316円 です。 電気代は、 19日分、71kWh、1,574円 です。 いかがなものでしょうか……。

  • 炊飯器 ガスと電気どちらがおいしい

    5.5合炊きの炊飯器を購入しようと調べました。 当たり前のように電気IH炊飯器を見てましたら消費電力が半端でないのですね。 1200W-1400Wくらい食いますね。 ブレーカーが落ちる危険があります。 また専用コンセントが必要でしょう。 炊飯中は台所の他の家電、電子レンジやトースターを使うとブレーカーが落ちるでしょう。 炊飯途中にブレーカーが落ちると 炊飯器は最初から炊き直すそうです・・どんなご飯ができるのやら そこで 調べていたら ガス炊飯器が目につきました。 ガス炊飯器など使ったことがないのですが ガス炊飯器は電気よりおいしく炊けるそうです。 本当ですか? ガス炊飯器(都市ガス)をお使いの方 感想などを教えて下さい 5合だき程度でいいのです

  • 都市ガスのガスヒーターか、電気エアコン。どちらがお得?

    現在、都市ガスのガスヒーターを暖房に利用しています。 ガスの利用は、他にお風呂程度なのですが、冬季は1ヶ月のガス代が1万5千円程度になることもあります。(2人暮らしで、日中はあまりガスを利用していません。) ただガスヒーターを使うくらいなら、電気代のほうが料金がお得ではないか?と言われ、電気エアコン(電気代年間22000円と表示されていた省エネタイプ)に使用を切り替えようかと迷っています。 立地的に(坂や階段が多いので)灯油ストーブは無理なので、ガスか 電気で迷っています。何かよいアドバイスを下さい。

  • ガスと電気

    今、ガスで、給湯、暖房、コンロを使用しています。ガス代が暖房を使わなくて大体2000~3000円くらい(10~15立方メートル)で暖房を使用すると、7000~9000円くらい(40~60立方メートル)です。これを電気に変えるとどれくらいメリットが出るのでしょうか?機器だけで給湯器が9万、IHクッキングヒーターが16万、暖房が5万(すべて定価ベース)総計30万。これに工事費10万で40万くらい初期投資を考えています。年間のガス代が5万円程度なので、電気にすると年間2万円くらい節約できるでしょうか?そうなると20年で元が取れると思うのですが、どうでしょうか?ご意見ください。

  • 湯沸し ガスと電気 安いのはどっち?

    お味噌汁を作るとき、 なんとなく、ガスだと熱が逃げて無駄なような気がして、 いちいち、ティファールの電気湯沸し器で沸かして、お鍋に移して、お味噌汁を作っています 沸騰前にスイッチは切ります。 実際のところ、電気で沸かすのと、ガスで沸かすのって、どっちが安いのでしょうか? ガスはプロパンガスなので都市ガスより高いです 一か月のガス代は4人家族で8千円ぐらいです。 夏は5000円、冬は12000円ぐらい。 電気代は9千円ぐらいです。夏と冬は~15000円ぐらいです (灯油ストーブは使いません) ほとんど違いなど、誤差範囲だとは思いますが、気になって質問します 掃除機をほんのちょっと効率的にかければ、とか、 お風呂、シャワーを節約する、 そっちに気を付けたほうがいいに決まってるとは思うのですが、 毎日、毎食、これからもずっと続ける、「料理用の湯沸し」、なので、 気になります