• ベストアンサー

ファイバーフラックスかもしくはジュラモイストパックという断熱材について

実験で断熱材を使用しているのですが、それがアスベストに似ているので人体への影響が心配になってきました。その断熱材が入っていた箱には、「ファイバーフラックス」というシールが張ってあり、その中に品名という項目があってそこには「ジュラモイストパック」とかいてあるのです。 たぶん安全だとは思いますが、実験であつかうため多少なりとも人体への影響があるのか一応知っておきたいのです。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • bimo
  • お礼率90% (29/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 直接の回答ではありませんが,断熱材について書かれているペ-ジがありましたので,ご覧になってみて下さい。  ここには「ファイバーフラックス」や「ジュラモイストパック」と言う言葉は出てきませんが,「ファイバ-繊維」と言うものが該当するのではないかと思います。そうであれば,『麻の品種の一つで、亜麻油をとる亜麻草の草茎から繊維をとる。』と言う事のようです。これだと,安全なように思えますが。

参考URL:
http://www.shirakami.or.jp/~nisi93/kihon6.html
bimo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。読んでみましたが、おそらくこれに該当すると思います。安全そうですね。これで安心して作業することが出来ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラスウールの断熱材についての疑問です。

    建築現場でよく見かけるグラスウールの断熱材って人体に悪影響は無いのでしょうか?光の当たり具合によっては、非常に細かいほこりのような物が辺り一面に飛び散っている様子がよく見えますし、扱っている人の話を聞くとチクチクして体がかゆくなるんだそうです。なんだかアスベストみたいでとても気になります。

  • カーポート波板の安全性について

    カーポートの波板について、お尋ねします。カーポート自体は、約20年ほど前に工事したものです。 その波板(8尺:24枚)について、まず、アスベストが含まれた商品であるかどうかの質問です。 (FRP 0.8ミリ バンポーライトのシール添付) 半透明のポリ製品(FRP?)ですが、無数に繊維上のものが混ぜ合わさっており、カーポートの端っこには、苔のようなものと一緒に波板に含まれているその繊維質がこびりついています。波板をたたくと空中にも繊維質の粉が飛散します。 あわせて、繊維質のようなものが、人体に影響があるのかどうか、回答いただきますようお願いします。

  • チタンと体への影響について

    このたび義歯を作ることになり、チタン製の義歯を勧められました。 そこでチタンについてネットで調べたのですが、コスト面を除き利点ばかりしかあたりません。 チタンは夢の金属と言われているようですけど、アスベストの二の舞のようになってもおかしくはないので利点しかヒットしないことに不安を抱いております。 どなたかチタンを口腔という湿った暖かい環境に晒したとき、人体に及ぼしうる影響はどんなものかご存知であれば教えていただきたいです。 (少し調べたところでは酸化皮膜がイオンが溶出しないとは言われているようで、それゆえ安全といわれているようですね) よろしくお願いします また、これと似たような内容のものを健康系のところでも質問いたしますが、それをご覧になっても気を悪くしないでください。

  • OSBの匂いがきつい

    OSB合板を使って子供部屋に収納箱を作りました。 F☆☆☆☆製品を使ったので安心していたのですが、匂いがきついのでちょっと心配になりました。 鼻の奥に多少の刺激臭を感じます。 このような製品でも人体に影響が出る程度のホルムアルデヒドは放散されるのでしょうか。 ある程度の時間が経てば、除去されるものなのでしょうか。

  • フロリナートの危険性について教えてください

    フロリナートを500mm×500mm深さ300mmの槽に入れて60~70℃に温めて、開放状態で、その中に製品を入れて検査、動作確認をする作業をしています。 作業中に強い匂いを感じ、多少気持ち悪くなることがあります。 フロリナートは安全なものとして、この作業は行われていますが、この作業ようなを長時間、長期間続けて人体に影響はないのでしょうか?危険ではないでしょうか? フロリナートは、常温で触れても問題ないでしょうか? 60~70℃に温めた場合、触れたり、その蒸気を吸ったりして問題ないでしょうか?

  • よろしくお願いします。趣味でガーデニングをしているのですが、作成した寄

    よろしくお願いします。趣味でガーデニングをしているのですが、作成した寄せ植えを友人に送りたいと思っています。今までは花屋さんに注文してその花を送ってもらっていたので心配もしていなかったのですが、自分で梱包して送る事になったので、質問させて下さい。 箱に寄せ植えを入れて、ずれない様に隙間には新聞紙などを入れます。 寄せ植えは下から全体的にビニールシートをして上で止めます。 ゆうパックで『こわれ物扱い』のシールを貼ってもらい、『花(寄せ植え)』と書いて送れば、土が漏れない様にして無事に送ってくれるのでしょうか? こんな事はないとは思いますが、運んでいる時に箱を反対にされたり、斜めに置いたりしてしまうと、土が全部もれて大変な事になる気がして心配しています。 また、定形外郵便にすると送料が安くはなるのですが、品名を書いたりする事ができなので、運ぶ時に土もれする可能性が大きいのでしょうか?・・・ 寄せ植えや、鉢植えなど、植えている物を送った事がある方や 郵送について詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ポリ袋の変色について

    ポリ袋の変色について アマチュア野球の野球帽を,ポリ袋に入れて端を結んだ状態(メーカーが送ってきた状態のまま),段ボール箱に入れて5年ほど放置していました。今日開けてみますと,結び目が赤く(ピンクに近い)状態になっていました。(帽子のメーカーは主にレワードです。)ちなみに結んでいない状態の白の練習帽(メーカーは確かミズノです)も,結んでみるとやはりピンク色に染まっていました。ポリエチレンは安定した物質だと聞いていたので少しショックでした。 質問は以下の通りです。 1.変色の原因は何でしょうか。ダンボールから出るガスのようなものがそうさせたのでしょうか。それとも暗所に保管していたせいでしょうか。 2.変色したポリ袋により,人体に悪影響があるでしょうか。 3.袋に入っていた帽子は安全に使用できるでしょうか。 4.袋と接触していた他の物体と化学反応を起こし,いわゆる「複合汚染」によって人体に悪影響を及ぼすような物質が生成されることはないでしょうか。 以上です。

  • ポリ袋の変色について

    ポリ袋の変色について アマチュア野球の野球帽を,ポリ袋に入れて端を結んだ状態(メーカーが送ってきた状態のまま),段ボール箱に入れて5年ほど放置していました。今日開けてみますと,結び目が赤く(ピンクに近い)状態になっていました。(帽子のメーカーは主にレワードです。)ちなみに結んでいない状態の白の練習帽(メーカーは確かミズノです)も,結んでみるとやはりピンク色に染まっていました。ポリエチレンは安定した物質だと聞いていたので少しショックでした。 質問は以下の通りです。 1.変色の原因は何でしょうか。ダンボールから出るガスのようなものがそうさせたのでしょうか。それとも暗所に保管していたせいでしょうか。 2.変色したポリ袋により,人体に悪影響があるでしょうか。 3.袋に入っていた帽子は安全に使用できるでしょうか。 4.袋と接触していた他の物体と化学反応を起こし,いわゆる「複合汚染」によって人体に悪影響を及ぼすような物質が生成されることはないでしょうか。 以上です。

  • がん検診、PET検診にて5億ベクレルの被曝??

    動画で言ってるけど本当? http://www.youtube.com/watch?v=i-stG4Ba2fM&feature=share 本当であれば以下の説の正しいかどうか教えてください。 人体が一度に許容できるのは体重50kgあたりで5000ベクレルくらいが妥当とする。 理由は原発事故前の食品が1kgあたり1ベクレル程度だったのが、今は政府が安全基準値を引き上げて1kgあたり100ベクレル程度にしたからで、体重換算においてい一度に受けるのは5000ベクレルが安全範囲と推測。 一度に5000ベクレルが限界値だとして、その10万倍の5億ベクレルを検査とはいえ受けたら、何らかの被害があって当たり前だとは言えないだろうか?? <動物実験やらで5億ベクレルの安全性を立証されていると思うが、その実験自体に実は穴があるかもしれない説> 放射線を当てる当てないに関わらず、生物は常に自然界で放射線を受けてる筈だから、必要速度常に細胞分裂してないと体が保てないとする。 実験に使うマウスは最初から必要速度常に細胞分裂(修復)する傾向がプログラムされてるとする。 モルモットを扱うような様なオリの中、室内の中は放射能の影響が少ない環境であり、そのモルモットの寿命を計測しようとしたら、放射線による細胞へのダメージが通常より少ないので細胞分裂(修復)する必要が無いが、しかしダメージが無くても細胞分裂するようにプログラム化されてるので、細胞を新しいものに置換すべく、無理矢理細胞を老廃したり破壊したりで分裂にエラーが起きやすくなる。 要するにモルモットはモルモット特有の理由で寿命が短いのが前提となる そういう境遇にあるモルモットを放射線を適度に浴びる環境に置いたら、細胞の置き換えに無理矢理感が生じなくて結果として長生きしてしまう(もしくは寿命に変化なし) ”そういう意味”で放射線の安全性について論ずる事ができるとする。 動画では「がん検診で放射線を受けても安全」と述べているが、その動画の元になってる情報源について、私的な論理を考慮しているかどうかについて知りたい。 もし、正しいのが私側だったなら、統計的に放射能による影響度を判別しにくい作用が生まれる。 病気の検査をやった結果患者が増え、病気の検査をやらないと放射能の影響(ガンの発生率)が調査できないとすれば、、福島県民とそうでない地域の人々の癌の発症率には殆ど差が無い理由への解になりうる。 放射能の影響度を原子力委員会が調査するにしても人体実験まではしないだろうし、動物実験にしてもコスト等の問題で1000オーダーも無い筈です。実験的に悪い結果が表面化しないだけのギリギリ範囲内で実験していたと言えますか?

  • フラックスに関して。

    フラックスに関して幾つか質問があります。 フラックスを施すということはハンダ付けも関係してくるわけですが、フラックスは実際どの工程段階で行うのでしょうか?部品実装の際に使用するポストフラックスの場合は部品実装直前に施すと考えられますが、基板全面を覆うプリフラックスはどの工程で施されるのでしょうか? 次に、プリフラックスとポストフラックスに電気絶縁性はあるのでしょうか?もし、電気絶縁性がない場合には、基板上で導電性を持たせる必要のない箇所へ導電してしまうと思うのですが、どのような対処を行うのでしょうか? 最後に、フラックスの主な働きとして、?酸化物の除去、?酸化防止、?ハンダ濡れ性の助長の3項目が挙げられますが、実際にどのような現象によって上記の3項目の働きを得られるのかが分かりません。特に?酸化防止について、どのようにしてフラックスがハンダ表面を覆うようになるのかが分かりません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。 上記質問に追加したい質問があります。 まず、基板表面にプリフラックスを付着させて、その後にポストフラックスをプリフラックスと置換させるようですが、その置換はどのように行うのでしょうか?まず、基板全面にプリフラックスを付着させ、ポストフラックスを施したい箇所(ハンダ付け箇所)のプリフラックスを除去してから、その後再びその箇所にプリフラックスを施すのでしょうか? 回答を早めにお願いいたしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。