• ベストアンサー

亡くなりました

little-leeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「亡くなる」は謙譲語ではなくて、 あくまで「死ぬ」を遠ざけた表現と読んだことがあります。 なのでいいと思います。

関連するQ&A

  • 「旦那様」という表現

    こんにちは。20代前半女性です。 前から気になっていたのですが、ブログやこちらのサイトでも、自分の夫のことを「旦那様」と表現する女性が多い気がします。 もちろん他人の夫を「旦那様」を表現するのは普通だと思います。 ただ、私が神経質なだけかもしれませんが、自分の身内に尊敬語である「様」を付けて他人に表現するのはどうしてもしっくりきません。 (「旦那」自体も尊敬語に値するらしいですが…) 他人の前で身内の話をするときに尊敬語は決して付けるなと言われて育ってきたので、なんだか父・母を公の場で「お父さん」「お母さん」と表現しているようなみっともなさを感じてしまいます。 しかも「旦那さん」ならつい口癖で言ってしまうのもよーく分かるので何とも思わないのですが、「様」は意識しない限り口癖で付けられるようなものでもないと思うので、何か意図があってそうしてるのかなぁと思ったり。 それだけ「旦那様」のことを尊敬されているのだとは思いますが、私なら他人に対してそんな表現はできないなぁと少し違和感を抱いてしまいます。 そこで質問なのですが、女性が自分の夫を「旦那様」と表現することに対して皆様はどう思いますか? また、女性の方は実際に「旦那様」という表現を使いますか? 使っている意図も併せて教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • カッコイイ言い回し教えてください

    暖かくなってきたので、私は久しぶりにバイクのエンジンに火を入れた・・・「エンジンに火を入れた」ってカッコイイ言い回しですよね。ただ、バイクっつっても原チャリなんですけど笑。「タバコをくゆらす」なんてのもカッコイイ。喫煙してる頃に言ってみたかったです。 あなたが知っているカッコイイ言い回しを教えてください。 それと、カッコイイとはちょっと違うけど、人が亡くなった時の大人な表現「鬼籍に入る」「鬼籍に入られる」ってありますよね。あれって「きせきにはいる」「はいられる」って読むのは間違いで「きせきにいる」「いられる」が正しい読みだと最近知ったのですが、身内が亡くなった場合、例えば「父が鬼籍に入られて」って表現は正しいのでしょうか?

  • ご不幸が続いた場合のお悔やみの文例 

    仕事の客先(面識は無く、やり取りはメールのみ)から、お身内の訃報が先月(義理の父上)、今月(おばあ様)と仕事のメールに添えた文章で知らされました。こちらからの連絡への返信に時間がかかるかも知れないので、との趣旨です。先月は仕事のメールに「この度はお身内にご不幸とのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。」と一文を入れました。相次いでのご不幸に、今月はなんとお悔やみの気持ちを表現したらよいのか迷っております。このような場合の文例、避けるべき言葉など教えてください。

  • 認知症のままで保証人?

    父が認知症になる前に、身内の入院の時、保証人になってました。 現在、父はデイーサービスを利用してる状態です。身内も、入院は長期です。 認知症の父が、保証人のままでいるのが不安です。認知症を理由に、保証人を取り消ししてもらえますか?

  • 「うち」という表現について

    方言ではなくて自分のことを「うち」というひとがいますが、 私には幼稚な表現に聞こえます。 また身内のことを「うちの主人」とか「うちの娘」 と言いますがこれも同様に聞こえます。 上記の表現はまちがってるとは思いませんが 公の場などでは幼稚な表現に聞こえます。 実際のところはどうなんでしょうか。 回答お待ちしております。

  • ヘルパーを拒む父を説得させたい

    私の両親は今まで2人で支えあって暮らしてきました。 ほとんど地域との交流がなく、身内以外を寄せ付けませ んでした。 しかし、先日母が入院してしまい、1人になってしまっ た父のためにホームヘルパーさんを頼みたいのですが、 父は頑なに拒みます。私は昼間いけませんし、仕事で 2,3日空けることもあるので、身内以外の人に頼る しかありません。どうにか、閉鎖的な父を説得するよ い方法がないでしょうか?経験談でもかまわないので よろしくお願いします。

  • 保険金の受取について

    父の死亡保険金の受取が配偶者と子になっていたのに、祖母が月々の保険金を払っていた(当時父はお金がなかったので)からということで、祖母が全額もっていってしまいました。配偶者である母は、父の生前から認知症なので、その件に関しては理解できてないようです。 身内内のことなので、事を荒立てることができずにいますが、納得できずにいます。保険金というのは身内であれば誰がもらってもいいものなのでしょうか?

  • 「お母さんが死んだとき」という表現、どう思いますか?

    「お母さんが死んだときに思ったんですけど」と、男性・20代半ばの部下はごく自然に話し始めるんですよね。 私は36才の中間管理職(♂)です。 (1)身内には敬称をつけない (2)しかし死者は畏れ敬うべき存在だから敬語を使う ↑のように教わってきた私にとって、部下のこの言葉はまったくの逆ターンでびっくり。 「母が亡くなったときに思ったのですが」。これが私にとってしっくりなじむ表現なのですが……。 しかし敬語のベクトルがこうまで逆っていうのは、もう私のような文章意識は一般的ではないんでしょうか? テレビで家族のことをしゃべってる芸能人を見てても「お母さん」「お父さん」派が主流で、 「母が亡くなってからは、ずっと父が支えになってくれてたんです」と(俺的にはすんなりくる)表現をしてたのは 若手じゃ柳原可奈子さんくらいでした。それでちょっと知りたいのですが、 質問1)「お母さんが死んだとき」と「母が亡くなったとき」、どちらが気持ちを素直に自然に表現できますか? だいたいの年齢と性別、簡単でけっこうですので理由なんかも教えてもらえるとうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 「亡くなる」は尊敬語?

    例えば、「昨日、私の祖父が亡くなりました」という表現は、「亡くなる」が尊敬語だからおかしいと聞きました。 そうすると、身内の死についてはどういう表現が一般的でしょうか? 他界する、永眠する、息をひきとる、 などでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死んだ家族の過払い請求

    13年前に他界した父があるサラ金会社から借金をしておりました。父は他界する前に完済しましたが、その父の過払い請求を起こすことを考えています。父の財産を放棄しておりませんが、残された身内は母と姉妹が3人で、誰が財産を受け継ぐということを特に決めてはおりません。その場合、原告は家族全員という事になりますでしょうか?もしそうであっても、なるべく簡略化して請求をおこしたいので、身内のうち1人を原告として請求を起こす事は可能でしょうか?

専門家に質問してみよう