• 締切済み

人によって色々ですか?

7tsuki8kumoの回答

回答No.2

 やっぱり、人それぞれでしょうね。  セクハラと一緒で、相手によっては、「観光ですか?」って軽く聞いたつもりが、「プライベートの詮索のような感じがする。」と受け取られることもあります。  単に、質問に答えるだけでは素っ気無いと思い話を広げるためとか、ひそかにお土産をねだるとか、いろいろな考えがあるので、聞く=「気がある。」とは言い切れないでしょう。  聞かないからといっても、その人の性格もあって、「誰と行くの?」とか気になるけど、聞けないという人もいるでしょうし。  気軽にきける関係なのかとかもありますし。

関連するQ&A

  • 人に関心がない

    人に関心がありません。関心がないので人との会話も続きません。相手からこうこうこうだったんだーと言われても、ふーんそうなんだとしか思いつかないのです。話しかけてきた相手は皆、このような反応を期待していなかったらしく固まったような表情をします。それから後は話しかけてきません。思えば昔から自分のことばかり大切だった気がします。会話をしていて、自分でも感情のない返事をしていることには気づいています。しかし、どうしたらよいのかわからないのです。どうしたら人に関心をもつことができるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • どうすればいいのでしょうか?

    少し、気になっている人に 「観光したかったら案内しますよ。お気軽に。」と言われました。 しかし、あまり観光したい場所もなく、 どうしたらいいんだろうと思っています。 ただの社交辞令かもしれないし・・・。 なにより、なにもそこに行く理由もなくて、困っています。 どうすれば、具体的に進められますでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 社交辞令…

    こんにちは。 相手が社交辞令のつもりで言ったことを、どうも真に受けて失敗することが多くあります。 たとえば以前、「自分が住んでいるところの近くに来ることがあったら連絡してください。デートしよう。」と言われて、具体的な日にちとか連絡をして「都合がついたら合おう!」ってメールをしたら、それっきり連絡が途絶えてしまったことがありました。 気になる人を飲みに誘ったんです。そうしたら「いいね~。」って返事が来たんですが、私が「いつがいいかな?」ってメールしても、これまた返事が来ないんです。 「デートしよう」の場合も今回の「いいね~」も、両方とも社交辞令として…なんでしょうか?どうも社交辞令で言っていることなのか、それともそうではないのかの見分け方が分からず、いつも後悔ばかりです。どうやって見分けたらいいんでしょうか?教えてください!

  • 相手の反応から察すると・・?

    先に質問させていただいたものなのですが、追ってお聞きしたいのですが・・。  私が好きだと思っている相手(男の人)に、話題の一つとして「明日、ちょっと○○県に行くんですが、どの道から行ったら一番近いですか?」と尋ねたところ、「~~~から行ったほうが近いですよ。」という返事が返ってきました。 ただ、そういえば、この時「観光ですか?」とか「旅行ですか?」というふうには聞かれなかったんです。ちなみに相手の人は私が好意を持っているのを知っています。社交辞令的にでも聞くのが普通かも?なんて思ったりしたので・・このことから、彼は私に全く興味を持っていないということがいえるのでしょうか?? ちなみに同じ職場内です。恋愛において・・こういう場合はケースバイケースでしょうか?? 本当にすみません、ちょっとしたことなんですが、すごく心配になってしまって・・・。

  • 年上の男性の気持ち

    年上の男性に恋をしています。 私は24歳の女で、相手は同じ会社の17歳上の男性です。 大人数の飲み会で数回お話をして好きになり、一度だけこちらからお誘いして2人きりで飲みに行きました。 部署が違うので、会社でじっくりお話しするような機会はありません。 また、お互いにメールがあまり得意ではなく(最初に話したときにそういう会話をしました。)、メールでのやり取りを頻繁にしているわけでもありません。 ただ、たまに社内ですれ違うとニコニコしながら話しかけてくれて、たわいもない会話の中で「また飲みに行こう!」といった内容とことを言われるのですが、具体的な話は出て来ません。 社交辞令なのかなーと思っていたのですが、先日また話しかけられて「また飲み行こうよー。最近疲れてるから癒して(笑)」と言われました。 なので「お暇な日を教えてください」と聞いたら、4月の中旬以降なら暇だと言われ、具体的な日付とかは出て来ません。 これはやっぱり社交辞令で、日付を言わないのははぐらかされているからなのでしょうか・・・ 社交辞令だとしても、まだ頑張って見ようと思っているので、候補日をいくつか上げてお誘いするつもりです。 が、面倒に思われてしまうかもと思うとちょっと尻込みしちゃいます。 皆さんだったら、上記のような場合の「飲みに行こう」は社交辞令だと思いますか? 心の支えや、誘い方を考えるための材料にしたいので、たくさんのご意見お聞かせいただけれ幸いです。

  • 社交辞令の存在意義って

    社交辞令って何のためにあるんでしょう? 「また今度遊ぼうね」と言われたものの決して来ない連絡。 ここの質問でも気になる人から言われて「あれは社交辞令だったのかなぁ」って悩んでる方ってけっこういますよね。 私はそれが実現しようとはしていないこと、全く思ってもいないようなことだったら言わないほうがいいんじゃないかと思ってます。 あからさまに「これって社交辞令だな」って分かる場合、その場しのぎって感じで、私は相手にいい印象を持てません。 逆に社交辞令だと気づかず本気にしてしまう場合。この場合、「あの人やっかいだな」と思われかないだけでなく、言った本人も困ることになりますよね。 社交辞令って本来は人間関係を円滑にするものだと思いますが、そうではなく、人間関係を複雑にしてしまっているように感じます。 みなさんはどう思われますか?やはり社交辞令は大事なのでしょうか?

  • 「ご飯つれてってください」と言われました

    よく立ち寄る、近くのコンビニがあります。 先日、そこの女の子から「ご飯つれてってください」と言われました。 5年位働いていらっしゃいますし、よく喋っていたのですが、 誘ったり誘われたりって会話は初めてでした。 「明日から東京出張なんだ」「じゃ、お土産買ってきてください」という様な 会話は普通にしていましたし、実際に買って帰ったりもしていました。 しかし、これから先も、自分としては誘う気は全然なかったのですが 綺麗な人だと思っていました。 ある日、「近くに焼肉○○が出来たね、美味しいのかな?」と言うと 「連れて行ってくださいよ」という返事でした、 で「行こうか」「ほんとに」「もう少ししてからね」「はい」で、その日の話は終わったんです。 何日かして、「来週、ご飯行こうよ」と言うと「あれ冗談です」「うち、お父さんがウルサイんです」 だから、行くことは出来ないと・・・・ 「ご飯連れてってください」は社交辞令ですか? でも、社交辞令と冗談は違いますよね? 冗談、まともに受けてみたいな感じでカッコ悪いんですけど・・・ やっぱ、そういうのは、まともに聞かずに聞き流しておいた方がいいのでしょうか? 行く気ないなら最初から言わないでいてもらえる方が、まだいいですよね? どういうことなんでしょう?

  • パーティーで出会った人とのメール

    先週、カップリングパーティーで知り合った人とメールを2~3日間してたのですが、 相手は「色々と気になる」とか、、かなり気があるというか?色々質問してきたり、、 悪い言葉で言えば、調子がいいことを言ってきたり、、 「近日中に会いたいね」「デートしたいね」みたいなことを頻繁に言う割、 具体的に誘ってきませんでした。 で、私は「いつにする?」とメールをして、相手は「今月は金曜なら」と返事。 「じゃあ、今週の金曜日」と連絡したのですが、深夜の時間帯でしたので、 「金曜日にしましょうか?明日連絡します。おやすみ」で終わりました。 そのメールに対しては返事してません。 (もうラリーしたくないから締めの意味合いがあると思ったから) 昨日、連絡が来るかな?と待ってたのですが、、来ませんでした。 色々とその気にさせといて、、、社交辞令にも程があるって思うのですが。。。 他にもメールしてる人がいて、キープしてこうと思ってた。って線が濃厚ですか?

  • 社交辞令

    好意を持っている男性に「飲みに行こうよ」と度々言われます。 ですが、自分で具体的に日程を決めたりはしてくれません。 毎回期待してはがっかりするのを繰り返すのはもう嫌なので、今度聞かれたら正直に「いつも社交辞令で言っているのか?」と聞いてしまっても良いでしょうか? 実現する気がないのなら正直言わないで欲しいし、はっきり聞いてしまいたいのですが、たとえ社交辞令でも声をかけてくれる相手に対してそんな言い方は感じ悪いでしょうか? もちろんなんとも思っていない相手なら、いくら社交辞令を言われてもこちらも社交辞令の返事で終わりで良いのですが。

  • 社交辞令?

    男性の方に聞きたいです。 LINEで 「また飲もうね」は 社交辞令の場合もありますよね? 相手はとても忙しい人なのですが 社交辞令な気がしてならなくて…涙 LINEの返事は返ってくるときと何通かに1回返ってくるときとまばらです。 見込みはないのでしょうか…?