• ベストアンサー

都内(足立区)から下田までのご推奨ルートは?

umikozoの回答

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

umikozoですm(__)m 国道136号線は沼津からバスと一緒です 修善寺に行くバス 浄蓮の滝に行くバス 土肥や松崎に行くバス等 観光バスのメイン道路です 国道136号線と国道414号線の分岐後は 国道414号線が細くなり段々と山道になるので そこからはスムースさは期待出来ません (運が良ければさっさと行けますが) NO.2様が仰られている通り 問題は帰り道です 当然東伊豆経由は混みますし 国道414号線→国道136号線も修善寺以降渋滞の可能性大です 東伊豆経由で伊豆高原当たりから 伊豆スカイラインに出る手もありますが 箱根まで行ってどうする?って事ですね 国道1号線も渋滞ですし箱根新道も出口で渋滞です ターンパイクはまだマシですが それでも高いお金を払って渋滞に巻き込まれますから泣けてきますよ 若しくはそのまま御殿場へ抜ける方法もありますが その辺は難しい判断です 逆に下田を出る時間を遅くずらせば 渋滞を若干避けられるとは思いますが そこまで下田で時間を使えるかどうかにも因ります

hc27659
質問者

お礼

引き続きのアドバイスありがとうございます。 行きだけの心配をしていましたが、帰りの方が渋滞に巻き込まれる 可能性が高いですか? 3連休でもありますし、中日だからと言っても同じなのでしょうね? まあ最終日よりはましかもしれませんが... 帰り(日曜日)は特に予定も入れていませんのでそのまま宿を出てから 帰ってくるつもりでいました。 なので下田での時間つぶしは考えていませんでした。 10時頃には出発するつもりでいます。 スケベ心で、早い時間に沼津へ着けば、どこかにでも寄って... なんては考えていました。

関連するQ&A

  • 東名横浜町田から下田へのGWお勧めルート

    明日4/30に東名横浜町田から下田まで車で行く予定です。本日4/29の渋滞情報を見ると、沼津インター付近で40kmの大渋滞とのこと。東名横浜町田を朝5:00くらいには通過するつもりです。渋滞を避けるため、小田厚→箱根ターンパイク→伊豆スカイラインというルートを利用するつもりですが、最適ルートを教えてください。天城高原から海岸沿いか?亀石峠から天城超えか?

  • 車で下田へ

    今週末、大船から下田へ行くのですが、 東名で沼津から下りるか、小田原厚木道路で、 海沿いに行くか迷っています。 良く行かれる方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。ちなみに、6時出発予定です。

  • 下田から伊豆山までの所要時間と渋滞回避ルート

    伊豆下田から熱海伊豆山までの所要時間と渋滞回避ルートを教えてください。 7月の終わりにの土日(30、31日)に伊豆山で一泊する予定でいます。 出発は、金曜日(29日)の夜東京多摩方面を出発し伊東で前泊して、 土曜日(30日)は、早めに伊東を出発し下田方面で遊び、伊豆山の宿に 向かい一泊して日曜日(31日)に帰る予定でいます。 そこで質問なのですが、 1.花火大会もあり、ある程度の渋滞は覚悟しているのですが、伊豆山の宿に夕方4時~5時ぐらいに到着するには、何時ごろ下田方面を出発すればよいでしょうか? 2.出来れば渋滞を極力避けたいのですが、下田~伊豆山までのおすすめルート等ありましたら教えてください。 3.帰りは、夜7時過ぎてから伊豆を出ようと思っていますが、まだ渋滞はかなり残っていそうでしょうか?(小田原厚木道路~東名横浜町田まで) 渋滞予測サイト等色々見ましたが今一ピンと来ないのでよろしくお願いします。

  • 東名川崎から下田まで

    明日 12日の昼過ぎに東名川崎を出発し下田へ行こうと思います(一泊します)。 どういう道で行くか悩んでいるので、アドバイスをいただけるとうれしいです。 以下の4つの経路のどれがいいか悩んでいます。 1.厚木IC~(小田原厚木)~小田原西~(ターンパイク)~十国峠~(スカイライン)~冷川~(414号)~下田 2.厚木IC~(小田原厚木)~小田原西~(箱根新道)~十国峠~(スカイライン)~冷川~(414号)~下田 3.厚木IC~(小田原厚木)~小田原西~(1号)~箱根峠~(スカイライン)~冷川~(414号)~下田 4.沼津IC~(136号・414号)~下田 以上のどれがいいでしょうか。また他にお勧めの道はあるでしょうか。 最も重視しているのは時間ですが、出費も最小限にしたいです。 小田原厚木道路の小田原西出口が混むと思われますが、回避する道はありますか? 1と2で、新道かターンパイクかでどれほどの差があるのでしょう。出来れば安い新道がいいのですが。 夏休みしかも土曜ということである程度の渋滞は覚悟してますが、出来るだけスイスイと行きたいと思っています。 質問が多く恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 伊豆下田から、東名川崎まで

    7日土曜日に下田市吉佐美大浜海岸から、東名川崎I.Cまで行きます。(帰ります) お盆休み初日ってこともあり、相当な混雑が予想されますが渋滞を避けスムーズに東名川崎帰るには何時頃現地を出ればよいでしょうか? 下田から山中を抜け沼津IC経由東名川崎か、海沿いを走り伊東-熱海を通り小田原-厚木道路経由東名川崎のどちらを選択するのが無難でしょうか?無理かもしれませんが、なるべく渋滞を避けたいと考えています。 ご経験のある方、宜しくお願いいたします。

  • 東京→西伊豆の12/29のルートについて

    年末12月28日に西伊豆に行きます。 多摩を13時に出発予定です。 年末なので東名下り線が混みそうです。 渋滞を回避してなるべく早く行けるルートを探しております。 候補としては以下を考えましたがどれが良いでしょうか? ①東名→沼津→縦貫→下道→西伊豆 ②小田原→ターンパイク→1号箱根峠→縦貫→西伊豆 ③ターンパイク→伊豆スカイライン→修善寺→西伊豆 他にも良いルートがありますか? スタッドレス履くので山道も平気ですし、雪も慣れているので峠道でも大丈夫です。 箱根には何回か行きましたが西伊豆ははじめてです。 よろしくお願いします。

  • 東京から下田の近くまで行く場合のルート

    今度、下田の近くへ行くことになったんですが、どちらが早く着くかを教えてください。車で移動します。 ルート1 東名→沼津IC→R256→R1→R136→R414→R135→R136 ルート2 東名→厚木IC→小田原厚木道路→石橋IC→R135(有料道路使用)→R136 いつもはルート1ですが、ルート2が近そうに見えたのですが、実際の所はどうでしょうか?? また、別のルートでもっと近いルートがあるなら教えてください。

  • 今週末下田あたりに行こうと思っています.(長津田→下田)

    今週末友人数人と長津田方面から下田のほうに足をのばそうかと思っています. 車で行く予定なのですが,時期も時期ですので相当混むだろうと尻ごんでいます.無謀にも日帰りの予定なので朝早く(6時前ぐらい出発,始発で集合です)から出ようと思っています. 伊豆スカで行こうか東名で沼津まで行き,そこから天城峠を越えて行こうか悩んでいます(海岸沿いは諦めました).できるだけ早く着きたいのですが,どちらがよいでしょうか? 同じような質問はいくつかあったのですが,時期とルートが一致しているものがなかったので質問させて頂きました. よろしく御教授ください.

  • 伊豆 下田への行き方

    東京方面から下田へ車で行くのに最適なルートを調べています。 首都高→東名厚木→小田原厚木道路で、小田原西に朝7時半くらいの予定なんですが、 この先を海沿いに走ると平日でも渋滞しがちって聞きました。 途中で城ヶ崎の吊橋に寄りたいし、ターンパイク→伊豆スカイライン終点で行くのがベストでしょうか? 小田原西から城ヶ崎までと、城ヶ崎から下田までどれくらいかかるかも教えて下さい。

  • 週末 沼津→下田 ベストルート

    今週の土曜日の朝8:30くらいに東京の小松川ICを出発して、伊豆の下田に車で向かいます。 渋滞が少ないであろうベストルートを教えていただけますでしょうか。 沼津から伊豆縦貫道なるものがあると聞きましたが、週末は混んでいるという話も聞き、どのルートがいいか悩んでいます。