• ベストアンサー

バイクのタンクに水を入れてしまいました。

tamatuの回答

  • tamatu
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

私も#5の方と同意見です。燃料系から少しの水が、霧化してシリンダーに入っただけで、済んでいるでしょうから、 1.タンクの水を抜く。 2.キャブのドレンより水を抜く。 3.プラグの濡れ及びかぶりを拭き取る。 4.プラグを付ける前に、少しセルを回して下さい。 5.普通に始動して下さい。最初は、白煙が出るでしょうが、エンジンを止めないように暖機して、出来れば少し走ってあげましょう。  レースや大会で何度も水没しましたが、そのつど短時間で復帰しました。(今回とは、対処法が違います。引っくり返したりします、、)  頑張って下さい!

nana1205
質問者

お礼

ありがとございます!とても安心できる回答でした!週末にでも試してみたいと思います!本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジン始動後すぐ止まってしまう

    suzukiのvoltyという250cc4スト単気筒のバイクに乗っています。 この間一カ月ぶりに乗ろうと思ったらチョークを引いたもののセルは回りましたがエンジンはかかりませんでした。そこで押しがけをしたらエンジンは始動しますがすぐに止まってしまいました。それからはセルを回すと始動するのですが、数秒後には停止してしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • ガソリンタンク 水

    1956年式フォードのトラックですがあまり乗らないのでガソリンタンクに水が溜まっていると思います。症状としてはエンジンがすぐ止まる、アイドリングが不安定、更け上がりが悪いです。水が原因でこのような症状ありますか?水が原因だとして対処方は水抜剤でも大丈夫てすか?やはり燃料抜きとりですか?よろしくお願いいたします。

  • ガソリンタンクに水が溜まっていた場合

    もしガソリンタンクに水が溜まっていた場合って水も吸い込んでしまいますか? その場合エンジンとかは壊れてしまうのでしょうか?

  • エンジンオイルを水のタンクに入れるのは?

    お世話になります エンジンオイルをキャンプなどで使用する「水用のタンク」に入れて運びたいと考えています 理由は車のRVBOXのサイズに水用タンクしか納まらないからです しかし 水用タンクには 「水専用です。油、ガソリンなどには使用しないでください」 との表示があります 多分 危険性を考えPL法などの関係で水以外に使えないとの表示だと思うのですが 「もしかしたら 水用タンクにエンジンオイルを入れると何か不都合があるのか?」 と心配になりました オイルがプラスチックを溶かすとも考えられないのですが 何か 水用タンクに油系のものを入れると危険性があるのでしょうか? 消防法などの絡みもあるかと思いますが 純粋に素材として オイルをいれては駄目なのかどうか気になりました 御存知の方がおられましたらお教えください よろしくお願いいたします

  • 給油ノズルから水が・・・

    雨の日にセルフスタンドで給油しようとしたら、給油ノズルの先から水のようなものがボタボタ落ちてきました。 地面に向かってノズルを振り、水を切ってから給油したのですが、少しガソリンタンク内に入ってしまいました。大丈夫でしょうか??

  • 発電機が再始動しない

    発電機(ヤマハEF2000A)の稼動をエンジンスイッチを押して停止させ、ガソリンを給油して再始動しようとしたところ、エンジンがかかりません。古い発電機なので、もしかしてエンジンスイッチが壊れたのかもしれません。応急対処法を教えてください。よろしくお願いします。

  • エンジンがかからないです

    ホーネットS(600cc四気筒)に乗ってます。 半年くらい乗らないでいて、久しぶりに乗ろうと思ったらエンジンがかかりませんでした。 セルが弱くなっていたのでバッテリーを充電しましたが過放電してしまったようで復活しなかったので新しいバッテリーを買いました。 チョークを引っ張ったまま何度もセルを回したらなんとかエンジンはかかりましたがすぐに止まってしまいます。何度も繰り返すうちにエンジンが動いてる時間が徐々に長くなりましたが1分以内にエンスト・・・。 マフラーからは白い煙が出ていて、そのうちマフラーからガソリンが噴出してきて大変でした(^^; ※セルの回しすぎで不完全燃焼のガソリンが大量に噴出したようです エンジン音を聞いてるとどうやらいくつかのシリンダーで爆発がおこってないようです。エキパイを触って見ると明らかに二気筒が熱くないので死んでると思われます。 この場合プラグ交換だけで治るでしょうか? また、プラグを交換するためにはタンクを外さないとできないのですが、外し方はわかりますか?(タンクを固定しているネジを外しましたが見えない部分で固定されてるようで外れませんでした) エンジンがかからないのでバイク屋まで持っていくことができなくて困ってます(^^;

  • バイクのエンジンが掛かりません CBR600F3

    1996年式 CBR600 F3に乗っています。 先日、オイル交換、ラジエター液交換、エアフィルター洗浄をしました。 タンクを外す際に老化したガソリンホースをちぎってしまったので、ガソリンホースも交換。 全て元通りに組んでエンジンを掛けようとしたら、掛からなくなりました。 私なりに色々試したのですが、全てダメ。 バイクショップに持ち込もうと思っているのですが、その前に最後に皆さんにアドバイスを頂けたらと思い、質問させてもらいます。現在の症状は以下の状態です。 1.プラグの火花は4本とも飛んでいるのを確認 2.キャブのドレインボルトを緩めると、ガスは出てくるのでキャブまではガスは来ている筈 3.マフラーを外してもエンジン掛からず。マフラーの詰まりは確認できず。 4.エアフィルターを付けた状態でセルを回しても特にエンジン掛かる気配なし。 5.エアフィルターを外した状態でセルを回すと、「パスン、パスン」と爆発音が聞こえるも、エンジンは掛からない。 6.(エアフィルターを外した状態で)アイドルアジャストスクリューを回して、ガソリンを濃くした状態でセルを回すと、爆発音が弱くなり、逆に薄くした状態だと爆発音が強くなる。マフラーから白い煙も出る。 とこんな状況です。 4,5,6から、何らかの原因でガソリンが濃く出すぎて掛からないのだろうか?とか思っていますが、その場合どういった対策がありますでしょうか? もしくは全く的外れで、他に原因があるのでしょうか? 是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • エンジン始動しません。

    去年の暮れから一度も乗らず放置してあったバイク。 CB400SFですが・・・ 久々にエンジンをかけようと思ったところ セルは回るのに始動しませんでした。 そのうちバッテリーが上がってしまったので、 ケーブルを繋いでかけてみようと試みたのですが・・・ セルは回るけど相変わらず始動せず、 アフターファイヤー(?)の現象だけです。 ※マフラーから爆発音と共に火が出ます 何度セルを回してもこの状態が続き、 このまま続けていいものか分からずやめました。 プラグは煤けていたので磨いて付けました。 あとガソリンタンクを外す前は、 フュールメーターも正常に作動していたのに、 タンクを載せてホースとカプラーを繋いだ後は、 メーターのゲージが上がってきません。 主人がタンクを持ち上げた時、 中でコロンコロンと何かが移動する音がしたそうです。 ※ガソリンはまだ半分くらいタンクに入ってます。 ちなみに水抜き剤は入れてなく、 キャブのガソリンも抜かないまま3ヶ月以上、 車庫の中に置きっぱなしでした。 この状態でエンジン始動するまでに至るには、 どうしたらいいでしょうか。 ちなみにキャブを下ろすとか詳しい事は分かりません(恥) 主人は「お前のバイクだから自分で勉強しろ」と言うので、 ここで質問させていただきました。 無知でお恥ずかしいですが宜しくお願いします。

  • マフラーに水を入れる?

    車の社外マフラーで 良く マフラーに水を入れる!と有りますが 入れたらどうなるのでしょうか? 自分でも入れたけれど、エンジン始動で排気と一緒に バアッーと出て 効果ないと思います? それとも、良い効果があるんでしょうか?