• ベストアンサー

自炊するなら他の条件を下げてでもキッチンは広めがいい?

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.8

男性の方ですか? 自炊するのは結構大変ですよ。 まず近くにスーパーやショッピングセンターが無いと不便ですが そのあたりは大丈夫ですか。 それと調理の他にも生ゴミの処理と片付け、ゴミの仕分け、ゴミ捨て、皿洗いと 自炊するには調理する以上の時間が掛かると思ってください。 女性の方であれば問題は無いと思いますが、男性であればその内すぐにやらなくなるのではないかと思ってしまいます。 その辺りの自信があるのであれば、立地を犠牲にしてもキッチンの広い所を選ぶのもいいと思います。

noname#32838
質問者

お礼

あ、すいません女性です; スーパーはもちろん確認しています。 片づけも一人でスピーディーにできるようになりたいのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1人暮らしのキッチンについて

    私は現在大学一年生で、2月から1人暮らしを始めます。 物件探しをしていて、最近見つけたのがこの物件です。 部屋も広くて築浅、学校からも近いのですごく魅力的なのですが、キッチンの狭さが気になります。 写真を見たところ、コンロは二口なのですが、コンロとシンクの間がほとんどなく、まな板すら置けなさそうです。 私は1人暮らしをしたら自炊をしたいと思っているので、キッチンが狭いと不便なような気がします。 このキッチンでも料理は充分にできると思いますか? また、この間取りについて他に気になるところがあれば、指摘していただけるとありがたいです。

  • 狭いキッチンでの自炊について。

    狭いキッチンでの自炊について。 実家から、1Kまたはワンルームの物件に引っ越そうと考えています。予算は6万代で探しており、決めようか迷っている物件の道路キッチンの狭さに悩んでいます。 そのキッチンは、人が一人立てるぐらいのスペースで、キッチンの両脇は洗濯機と冷蔵庫で埋まってしまいます。ガスコンロは埋め込み式で、ガスコンロのすぐ隣がシンクのタイプの、調理台スペースがないタイプです。 シンクの上に台を置いて調理台スペースを作ろうと思いますが、野菜を洗ったりする工程等諸々、シンクがものすごく狭くなって困難そうだな、と思います。 調理補助台を置く場合は、シンクの前か、コンロの前に置いて使うようになると思います。 料理は研究したいほど好きだし、健康面の為にも毎日自炊をするつもりです。 狭いキッチンでも使いこなせるスキルを磨こうとは思いますが、このようなタイプのキッチンで、頻繁に自炊をしている方、どのうな工夫をされていますでしょうか。

  • 一人暮らしの自炊事情

    一人暮らし4年目です。 自炊は好きなのですが、今のキッチンはIHヒーターが1口で、 シンクも狭くまな板も置けないぐらいです。 次の家はキッチンがしっかりしていることを条件に探そうと思っているのですが、どのくらいの設備だったら自炊しやすいのでしょうか? 1口でも、まな板が置ける広さであれば結構自炊できるものでしょうか? 自炊されてる一人暮らしの皆さん、キッチンの設備を教えて下さい。

  • 引越し先のキッチン

    今度、引越しするマンションのキッチンのことで相談です。 料理がしたいのでコンロを置けるマンションを選びました。 この間、サイズを測りに行ったら、気づいたのですが シンクがあり、コンロ置き場があります。 さて、どこで まな板を置いて野菜などを切ったらいいのでしょう?? 何かアイディアを下さい<(_ _)>

  • 1人暮らしで自炊の場合、キッチンは何畳あればいいでしょうか・・

    1人暮らしで自炊する場合、キッチンは最低どれくらいの広さがあったほうがいいですか? キッチンに置くものとしては、2ドア冷蔵庫、簡易食器棚、炊飯器、電子レンジです。 お弁当も作るし、完全に自炊する予定なので、まな板置くところの広さもあまり狭いと嫌なのですが・・。 これだけのものを全て置く為には、最低、キッチンは何畳くらい必要でしょうか? また、ワンルームとかはやめたほうがいいですよね? あまり自炊しない人はいいかもしれないけど・・。

  • 手取り15万円で一人暮らし

    考え方がかなり甘いと思いますが、 東京(都下)で、手取り15万円ほどで、 家賃7万円(管理費含む)の女一人暮らしを検討中です。 交通に不便がなく、周りの環境が気に入って、お部屋もきれいなので、 ずっと住んでいける印象です。 一人暮らしは初めてで、固定出費がどのくらいかかるか見当がつきませんが、 食に関しては、朝はパン1つあれば充分で、食が細い方です。 もちろん自炊しようと考えているので、2コンロで、まな板が置ける広さのような、 キッチン環境が整っていれば、節約につながるのではと考えています。 ただ、そういった物件は、家賃がどんと高くなります。 自炊されている方は、コンロが2つなくても、特に支障はないでしょうか。 インターネットは良くしますが、最低限スマートフォンで閲覧しようと思っています。 電気代、ガス代(この物件は都市ガスです)、女一人だとどのくらいかかるのか、 何を基準にして決めたらいいのか分からなくなってきています。 他をどれだけ削ってもやはり家賃は大きいですか。 後悔しないお部屋さがしをしたいです。 アドバイス、体験談をお願いします。

  • 電化キッチン(RH)について

    大学が決まり、春から大学生になる女です。いつもお世話になっています。  これから部屋を決めるのですが、ネットや賃貸のパンフレットを見ていると、 電化キッチン(RH)という物件と電化キッチン(IH)という物件を見かけます。私が住むところは電化キッチンになっているところが多いらしく、物件数としては ガス(持込含め)≧電気コンロ>RH>IH という感じです。  私の希望する家賃の価格帯ではRHが比較的多かったので、RHにしようかと思っています。  調べてみたところRHは「ラジエントヒーター」というもので、「従来の電気コンロを改良したもの」であるとのこと。  エネルギー効率がIHよりは悪いらしいのですが、それでも従来の電気コンロと比べると良くなっているのでしょうか?  大学生になったらできる限り自炊をして食費を浮かせようと考えているのですが、その場合でも十分な火力が得られるのでしょうか?(煮る、焼くがメインになると思います) お聞きしたい点は ・RHの使い勝手(掃除など) ・エネルギー効率と電気料金 ・料理をするときの火力/火の通り です。

  • 一口コンロ 一人暮らし 自炊

    一人暮らしをしようと思っているものです 料理をするので、コンロ2口の物件を探していたのですが やはり家賃が高い所ばかりです 収入が少ないので、正直厳しいです ※ガス栓は一口用のみです なので、2口コンロを買い足す等はできません そこで、IHクッキングヒーターなどを一口買い足して料理しようかと検討中です どなたか、一口コンロの物件で コンロを買い足して2口にしてる方などいらっしゃいますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • キッチンで料理

    書いた絵は私の住んでいるアパートのキッチンです。 左がクッキングヒーター(正式名称でしょうか?)で、右は皿を洗ったりするスペースです。 ご覧のとおり、まな板を置くところがありません。 自炊すれば家計にも優しいし、きちんとしたものを食べれば健康にも良いでしょう。 けれど、こんなまな板も置けないせまいキッチンでどうやって料理をすればいいのでしょうか? たまにはまともなものが食べたいです。

  • 対面キッチンの使い心地

    戸建住宅のキッチンをリフォームするのに対面キッチンにしたいと思っています。 使っている方にお聞きしたいのですが・・・。 フラットキッチン(前面に仕切りのない真っ平らな形)にしたいのですが、水はねとかはないですか?(メーカーさんに聞くとシンクが深く作ってあるので、水はねはしない!と言っていましたが、本当かどうか・・・) あと使っていて不便なことはありますか? そしてシンク横に天板を少し広めにとって小テーブル代わりに使いたいと思います。使い勝手はどうでしょう? とにかくシンク、コンロ周辺に何も置かない、いつもすっきりとしたキッチンにするのが理想です。コツがありましたら教えてください。