• ベストアンサー

国会議員の民間職・公職の兼職について

今回の総選挙において堀江貴文氏や田中長野県知事の立候補が報道されていますが、当選したら社長業・知事との兼職は法律上可能なのでしょうか。またその規約の内容はどこに記載されているのでしょうか。政治や法律には全く疎いもので教えてください。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16526
noname#16526
回答No.3

>田中長野県知事の立候補が報道されていますが、当選したら社長業・知事との兼職は法律上可能なのでしょうか。 まず田中知事は衆議院に立候補しておりません。他の方が仰るように議員と知事の兼務は出来ません。しかし政党の党首を知事や市長などが兼務することは全く自由ですし欧州では当たり前になっています、むしろ今まで出てこなかったのが不思議なくらいです。 社長業は問題ないです。ただ政治家になると株とM&Aが出来なくなるので本気で当選する気があるか疑問です、私にはホリエモンはまだまだ事業家としてやりたいことがあるように見えるし社長業を辞めなかったことから見ても明らかです。必ず議席を取りたいと考えるなら、都市圏でホリエモン・ファンも多い福岡1区だろうし自民党公認で出て、比例区に重複立候補すれば「当選」は限りなく近いです。 当選するかどうかより話題が大きくなるかどうかがホリエモンにとっては大事なように見えます。逆に本当に当選してしまうと国会議員としてかなり時間が取られる上に株が出来なくのでは社長業を続けてもデメリットの方が大きくなります。

NARAAKI
質問者

補足

田中知事の件は思い違いでした。 よくわかりましたが、どういうところにその規定が記載されているのでしょうか。 それにしても、企業の利益と国の利益は相反するところもあろうかと思いますが、私は不思議なルールだなという印象です。

その他の回答 (2)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.2

社長業は可能。 現に郵政反対派の堀内前代議士のように、民間企業の役員と議員を兼務している例はあります。 日本では議員と知事を含む地方自治体の首長との兼務はできません。 ちなみに、フランスは可能です。 シラク現大統領は、国民議会議員とパリ市長、ある時期には、首相職をも兼務していました。

NARAAKI
質問者

補足

田中知事の件は思い違いでした。 よくわかりましたが、どういうところにその規定が記載されているのでしょうか。 それにしても、企業の利益と国の利益は相反するところもあろうかと思いますが、私は不思議なルールだなという印象です。

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.1

県知事と国会議員の兼職はできません。 田中県知事は今のところ国政選挙には立候補しないと言ってます 社長はおっけいです。国会議員の給料も両方貰えます(公設秘書3人付で)

NARAAKI
質問者

補足

田中知事の件は思い違いでした。 よくわかりましたが、どういうところにその規定が記載されているのでしょうか。 それにしても、企業の利益と国の利益は相反するところもあろうかと思いますが、私は不思議なルールだなという印象です。

関連するQ&A

  • 【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や

    【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や地方議員、都道府県知事に立候補して「私はこの国を変えたい!」という割に国会議員とか退職した政治家が引退後に政治活動をせずに隠居生活に入るのはなぜですか? 国を変えたい割に選挙に落選、引退後に政治活動をしてる人って少ないですよね。 田中角栄の娘さんのあのおばさんも政治家辞めてメディアに出て来ないし何をやってるんでしょう。 田中真紀子先生でしたっけ。 引退したら政治活動辞めるのはなぜ?

  • 田中康夫知事がなぜ辻本清美氏を応援?

    参議院選挙が終了したので質問させて頂きますが、田中康夫長野県知事が大阪選挙区の辻本清美氏の応援演説に来ていたようです。 この候補者については、秘書給与詐欺事件が発覚した当時の態度をはじめ、逮捕されるまでの経緯など、国民を裏切るような行為をしたうえ、日本赤軍活動家男性との深い関係を報道されるなど、とかくの噂のある人物だと評されているのですが、なぜ田中知事は応援するにいたったのか、お教え願います。 長野県民ではありませんが、田中知事の政治理念と行動力に深く感銘を受けていた者として、とても残念でなりません。

  • 嫌な奴の名前を書く公職選挙って、どうかしら?

    もうすぐ選挙じゃん。選挙って、投票用紙に自分の好きな候補者の名前を書くじゃん。これって逆の方が良いのでは? つまり、落選させたい候補者、コイツは嫌だって感じの奴、こんな輩に政治させると世の中が乱れるって感じの要注意人物の名前を、投票用紙に書くんです。そして、票の多い嫌われ者から順に落ちていき、票の少ない無難人物が当選するんです。言わば、逆選挙、消去法選挙ですね。 私はこの方が面白いと思うのですが、ドーかしら? 時代の流れを私なりに読み解いたのですが、好きな人の名前を書く選挙って古いのかなと思います。だって、投票するとき「どいつもこいつも変なヤツばっか」「まともな人が居ない」って感じで強引に好きな候補者を絞り込んでるじゃん。そんなのよりは、「コイツだけは嫌だ」「お前は速攻で落ちろ」みたいな意気込みで投票した方が面白いじゃん。今の時代ならば、その方が良いよ。 それに、無難で安定的な政治家が当選しやすくなると思う。舛添や野々村や上西や山本太郎に求めていたのは、創造性というよりは常識や倫理観や節度でしょ。だけど、コイツ等が当選したのは、好きな候補者の名前を書く選挙だからだよ。 どう?私は何か間違ってる?

  • 選挙で堀江貴文さんが勝つにはどのようなことを訴えればいいのでしょうか?

    ライブドアの社長堀江貴文さんが、衆議院に立候補しました。 IT企業の社長で、都市部での若者には人気がありますが、政治は素人です。 立候補した広島ロックは都会ではないので、勝つのは難しいと思います。 もし勝つとしたら、どのような戦略で、どのようなことを訴えればよいでしょうか? 郵政民営化一本でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 客観的にみて田中県政ってどうだったの?

    いまさらながら・・・ 他県の者です。 田中知事は少し変態っぽいですが、がんばっていたように見えました。 少なくともなにもやらない知事や首相とちがって行動していたと思います。 けっこうまともな知事のように映りました。 でも、負けましたね。 新しい知事は官僚的そう(?)ですね。 一昔前の知事という感じです。 あの知事が当選して東国原知事が当選したのも不思議です。 芸能人知事は世論が反対した結果、田中知事が敗れたと思いましたが。 無党派層はやはり田中知事に入れたのでしょうか? 保守的な団体が動いた結果なのでしょうか? あるいは無党派層含め、田中知事にNOをつきつけたのでしょうか? 長野県民は田中知事が嫌だったのでしょうか? 負ける要因となったのは性格? それとも政治手法? 長野県民の方かどうか、だいたいの年齢を書いて ご回答願います。 他県の者として当時少し不思議に思ったことを 思い出したのでいまになって質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 選挙で落選したひとは?

    この間の衆議院選挙をみていてふと疑問に思ったんですが、選挙で当選した人は衆議院議員としての仕事をするわけですが、落選した人はどうなるのでしょうか・・・。たとえばライブドアの堀江社長のように、政治家が本職ではなく立候補した人は、落選しても職はあるわけですが、そのほかの人はどうなってしまうのかとても疑問に思います。

  • 公職選挙法の運用に関して

    ただいま参議院選挙戦の真っただ中にあるわけですが、候補者が知ってか知らずか、法を逸脱してまで選挙活動をしている姿が、写真や動画に取られる時代になってきています。 今回の選挙戦で言えば、駅の構内・それもホームで選挙活動をした候補や、列車内でたすき掛けをしたまま乗車する候補(JRの言い分は「示威行為に当たる」のでやめていただくようお願いしているとのこと)など、枚挙にいとまがありません。 しかしながら、そういう「現行犯」と思しき証拠があるにもかかわらず、逮捕や検挙されるという報道は、選挙活動期間中はほとんどと言っていいほど見られません。終わってから「お金ばらまいた」とかで落選した候補が見せしめのごとく検挙されるだけです。 で、公職選挙法に詳しい方に質問です。 ・上述の駅構内で演説した候補は鉄道営業法に違反しての選挙活動であり、少なくとも事情を聞かれるべき案件であるのにおとがめなし(ニュース報道もされていない)の状態が続いているが、なぜ警察/選挙管理委員会は及び腰なのか? ・終わった後に選挙違反の摘発がなされるが、『落選した候補』に対するものがほとんど。当選している候補が選挙違反で捕まり、議席を失った事例はどのくらいあるのか? 詳しくないが、答えたい、と言う方には、 ・公職選挙法をはじめ、法律を守れない人が「憲法守れ」とか言っている主張に対して一言 で回答をお待ちしております。 もちろん小生、出馬するなどという野望はありませんが、公職選挙法の運用に疑問を抱きましたので、よろしくお願いいたします。

  • 国会議員の地方議員への下りはなぜ少ないのか

    市区町村議員が都道府県議員、そして国会議員へと上る方向への鞍替えはしばしば見かけます。しかし逆に、国会議員が、都道府県議員や市区町村議員に下る方向への鞍替えは、見たことがありません。 ※国会議員が都道府県知事になる例はよくありますが、一国一城の主で権限も多いので、これは下ったとは言えないと思いますので除外します。 一度国会議員になったが次の選挙で落選してしまい、国会議員への再選は難しいが地方議員なら十分に当選しそう、ということは十分にあると思います。あってもいいように思えるのですが、少なくとも全く見かけたことがありません。これはなぜなんでしょうか? プライドの問題でしょうか?一度国会議員になった人は地方議員になるくらいだったら政治から離れたほうがマシと考える人が多いのでしょうか。あるいは制限する法律でもあるのでしょうか(そんなことはないと思いますが)? もし下った例があればそれも教えてください。地区と議員名など。 このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 公職選挙の供託を逆にして落選者に返納するのはどう?

    政治家になるには選挙に立候補するじゃん。ただ、何故かこの立候補は色々と手続きが複雑で、供託なる制度があります。 もうすぐ東京都知事選挙なので、都知事を例に話します。都知事になるには、法務局みたいなところに何故か300万円を支払うようです。 そのお金をもう少し掘り下げると、選挙の結果で返納があるそうです。だから供託だというそうです。その基準ですが、票が多ければ返納、票が少なければ没収なんだそうです。 これって、逆の方が良いのでは? つまり、当選すれば300万円没収、落選すれば300万円返納です。 300万円を失っても、当選して都知事なれば嬉しいでしょ。当確をすれば、バンザーイって吠えるんでしょ。 少し補足しますが、最多票でも300万円没収が嫌ならば、都知事就任を辞退できます。そのときは300万円返納で、2位が繰り上げ当選します。票の多い者は勝者だから、好きな方を自分で選べるんだなー。 その一方で、現実は票の少ない落選者から300万円を没収します。幾ら何でも、これは酷すぎでは?負けて悔しいのに、更に300万円を失うなんて。落選の後に、過剰に攻撃してトドメを刺して、骨まで燃やし尽くすかのような制度じゃん。 負けた者がお金を失うという制度は、賭博でしょ。賭博は犯罪だよ。 この300万円没収って、ペナルティーなのかしら?だとすると、票が少なかった立候補者は、何か悪いことしたの?都政をより良くしようと、自分の積極性をアピールしたんじゃん。とても良いことだと、私は思うんだけど。 っていうか、なんで票が多かったら300万円が戻ってくるの?健闘祝い、みたいな感じ?票が一番多い、ってことは、当選して都知事になるんでしょうけど、それだけでしょ。新都知事に300万円を還付するのは誰の意思なの? 石原慎太郎なんかに300万円を支払う道理がありますか?ポスターの印刷とかにお金を使ったんだし、没収すりゃ良いじゃん。蓮舫が新都知事になったとして、なんで蓮舫に300万円を返すの?嫌だわー。都知事の給料高いから、300万円没収でも元取れるでしょ。 センター試験に受験料は2万円くらいだったと思います。これを支払うと、満点だろうが0点だろうが全員一律で2万円は没収じゃん。選挙の供託制度って、私は変だと思うのですが、ドーかしら?合理的なの?ドーいう道理なの? まー、逆供託というのは置いといて、立候補料を10万円くらい徴収すれば良いのでは?選挙と入試って、何が違うの?

  • 公職選挙で、マイナス票という案は?

    とある人が言っていたのですが、 ・民主主義という政治システムは欠陥だらけである。 ・欠陥だらけではあるものの、他の政治システムよりはまだマシなので、人類がより優れた政治システムを発明するまでは、他よりはマシな民主主義を仕方なく採用した方がベター ・民主主義の公職選挙の候補者の中に、自分が支持する人はいないのが普通 ・支持する候補者はいないが、こいつだけは当選させないために、支持しない順に並べて最後に残った他よりはダメ度が低い候補者に仕方なく投票するのが、民主主義の選挙のあるべき姿というか実情 ・よりダメな候補者を当選させないことが目的なので、棄権や無効票は意味がない (以上、反論等あればお願いします) 質問としては、 ダメな候補者の当選を阻止するための選挙であれば、マイナス票という投票も設け、一番当選して欲しくない候補者や政党にマイナス票を投じ、 現状の投票(仮にプラス票と表します)と、マイナス票を集計して、プラスマイナスで最もプラスに(あるいはマイナスが小さい)候補者が当選(比例代表であれば獲得議席数)というシステムは、いかがなものでしょうか?! マイナス票を設けるデメリットはありますか?