• ベストアンサー

衆議院議員選挙に立候補する選挙区は自由に決められる?

ライブドアの堀江社長がどこの選挙区から立候補するか、といったものが話題になっていますが、この選挙区というものは基本的にどこから立候補しても問題ないのでしょうか? 以前のイメージでは、自分の出身地域のみ、といった印象があったもので質問させて頂きました。詳しい方、お教えください。

noname#20120
noname#20120
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.6

公職選挙法第10条が根拠です。 地方議員だけが、その地域に3ヶ月以上住んでいることが、立候補のための要件(被選挙権)です。市町村長や知事には、住所要件はありません。  国会議員は、地域の代表というよりも、国民の代表であるべきということが理由です。  ただ現実は地域代表的(どれだけ補助金をとれるか)であり、利益誘導型の政治になっていると思います。 (被選挙権) 第十条  日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。 一  衆議院議員については年齢満二十五年以上の者 二  参議院議員については年齢満三十年以上の者 三  都道府県の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの 四  都道府県知事については年齢満三十年以上の者 五  市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの 六  市町村長については年齢満二十五年以上の者

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 参考にさせていただきますm(_ _)m

その他の回答 (5)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 日本国憲法第43条に「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。」と規定されています。  国会議員は地元利益の代表ではなく,全国民の代表ですので,どこの選挙区からでも立候補できます。地域代表である地方議会議員の場合は,その選挙区に住んでいなければなりません。  選挙においては,地縁というのも票になりますから,出身地から立候補される方が非常に多いので,自分の出身地域からしか立候補できないと勘違いされても仕方がないと思います。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 地方議員はその地域に住んでいなくてはいけないんですね。不思議なものですm(_ _)m

回答No.4

政権を取った党が、ある意味で「自分に都合の良いように」法律をつくるから、質問者のイメージ(常識)と違うことになります。 また、比例区があったり、重複立候補ができたり、順番を一番だとか5番だとか、わけが分らない複雑さです。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 今後はもしかすると変わるかもしれないんですね。参考になりますm(_ _)m

回答No.3

そのように突然やってくる候補を 落下傘候補というそうです。 蛇足ですが・・・

noname#20120
質問者

お礼

落下傘候補、勉強させて頂きましたm(_ _)m

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

立候補は、そこの住人でなくても、縁もゆかりもない人が突然そこから出ても問題ありません。 堀江氏だけでなく、今回自民党の"刺客"といわれる人たちは、地元出身候補を落とすためによそから来ている人が他にもいます。 最初に刺客として騒がれた、財務省(元)の女性主計官も縁もゆかりもない静岡県が選挙地になります。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。 縁もゆかりもない土地から立候補できるなんて、なんとなく違和感がありますね。

  • kamo17
  • ベストアンサー率29% (46/157)
回答No.1

立候補はどこの選挙区からでもできます。 有権者はその地域に3ヶ月以上住んでいなければ選挙権がないので、なんかなぁ、立候補もせめて住民票のある人にしたら・・・とか思わなくもないですが。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。 参考になりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • ライブドアの堀江社長が衆議院議員に立候補した場合

    政治にあまり詳しくなくて申し訳ございません。 ライブドアの堀江社長が衆議院議員に立候補した場合、やはりライブドアの社長は辞められてしまうのでしょうか?議員は副業を持ってはいけないような印象があったのですが、実際のところはどうなんでしょうか? 詳しい方、お教えください。

  • 立候補者と選挙区

    今回、堀江氏が広島6区から出馬するそうですが、 何か縁があるのでしょうか。 選挙で投票する人はそこの住民でないとダメですけど、 立候補する場合は、どこの選挙区でもよいのでしょうか。 立候補する選挙区に何か制限があるのでしょうか。 堀江氏は立候補はできるけど、自分に投票することはできない?

  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 衆議院議員総選挙について

    自分はA党を支持し、与党になってもらいたいと思っています。 比例代表にはA党を記入しますが、 自分の小選挙区にはA党からの候補者がいません。 そこで質問です。 (1) 小選挙区を無効票すると、比例代表も無効になってしまうのでしょうか? (比例A党への投票が無効になるなら、小選挙区で敢えて次に支持するB党の候補者を記入し、A党への票を生かしたいと思います) (2) 小選挙区にA党以外の候補者名を記入すると、A党が与党になる事から遠ざかってしまうのでしょうか? (影響がないのであれば(1)の質問と関係なく他政党の候補者を記入したいと思います) (1)も(2)も似たような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 選挙で落選したひとは?

    この間の衆議院選挙をみていてふと疑問に思ったんですが、選挙で当選した人は衆議院議員としての仕事をするわけですが、落選した人はどうなるのでしょうか・・・。たとえばライブドアの堀江社長のように、政治家が本職ではなく立候補した人は、落選しても職はあるわけですが、そのほかの人はどうなってしまうのかとても疑問に思います。

  • 次期衆議院議員総選挙で立候補しようと思っています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、残念ながら現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生自民党も小沢民主党もどちらも任せられそうにありません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1)自分は一切の政治献金を受け取らない (2)当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3)政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 政治献金廃止が達成できれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 参議院選挙に立候補するときの選挙区

    もうすぐ参議院選挙じゃん。参議院単独なのか、衆議院選挙も一緒にやるのか、微妙な感じなのだとか。 まー、どちらにせよ、ドーやって立候補すれば良いの? 300万円を法務局なるところに支払うようで、日本全国にそれがあるようですが、何処の法務局でも良いの? 選挙区はドーなるの?何処でも良いの? 山本太郎は東京から立候補だったと思うのですが、たしか、ビミョーに訛っていて、何処か関西圏出身だったような。自分で選挙区を選べるなら、出身地から立候補した方が、多少なりとも当選確率が上がるのかとも。 参議院議員の住んでる場所は、ドイツもコイツも東京でしょ。だけど、選挙区は色々だよね。 ホリエモンは広島から立候補したことがあるらしいのだが、立候補手続きの場所は広島県庁かな?広島県庁に行けば、北海道民は広島から立候補できるの? 安倍晋三は山口県から立候補してますが、公示日に山口県庁に行ってるの?たぶん、行ってないんじゃないかな。山口に住んでるスタッフに、代理で立候補をさせてるのかしら?そんなことでいいのかな?コイツは絶対当選するみたいで、他の自民党立候補者の応援ばっかだとか。

  • 選挙で堀江貴文さんが勝つにはどのようなことを訴えればいいのでしょうか?

    ライブドアの社長堀江貴文さんが、衆議院に立候補しました。 IT企業の社長で、都市部での若者には人気がありますが、政治は素人です。 立候補した広島ロックは都会ではないので、勝つのは難しいと思います。 もし勝つとしたら、どのような戦略で、どのようなことを訴えればよいでしょうか? 郵政民営化一本でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次期衆議院総選挙で立候補しようと考えています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生か小沢かという構図ではどちらにも決められません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1) 自分は一切の政治献金を受け取らない (2) 当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3) 政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 それさえできれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 衆議院などの選挙などについて

    よく一年に一回くらい選挙などに投票に行ったりすると思うのですが、 この選挙で決めるのは、衆議院議員になる人を決めたりしているのでしょうか?また、参議院議員になる人も決めたりできるのでしょうか? また、選挙で国民が決めることができるのは他にも何かあったりするのでしょうか? また、以前に質問したことなのですが、総理大臣を決める際、衆議院と参議院のそれぞれで最も投票数が多かった人がそれぞれの院での総理大臣候補で、そのあと、二つの院で議論を行った後、それでも決まらなかった場合は、衆議院の押した人が総理大臣になるということであっているのでしょうか?