• ベストアンサー

ゴキブリって家のどっから入ってくるの???

noname#15641の回答

  • ベストアンサー
noname#15641
noname#15641
回答No.4

どうもお礼文いただきありがとうございます。 排水パイプ(ドレイン)から侵入してくる確率が高いです。とにかくゴキブリは湿ったところが好きなので排水パイプから侵入しエアコン本体に住み着くことが多いです。 細かい目のネットで排水パイプの口を塞いでいただければよろしいかと思います。 室外機の方はお考えにならなくてもよろしいいと思います。

circlekaz
質問者

お礼

礼の言葉がおそくなりました。再度お答え頂きましてありがとうございました。ご指摘いただけば、何となく想像出来るのですが、窓とか玄関とかに目がいきがちで・・・。早速ホームセンターにでも行って参ります。

関連するQ&A

  • ゴキブリ対策

    新築のマンションに引っ越してまだそれほど時間が経ってないにも関わらず、もうかなりの数のゴキブリを見かけてます(T_T) 今まで全然見たことがなかったので、かなり困っているのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか? ちなみに、4階なんですが、そんなところまでどうやって上ってくるのでしょうか? 昨日、ベランダの窓を開けた隙に入り込んできたみたいでした。もうかなりびびってしまって、それに、どこかに隠れてしまって、しばらく何もする気がなくなってしまいました。それからまた出てきたので、退治はしましたが、ゴキ退治なんて二度としたくないです(T_T) ゴキが大嫌いで、引っ越したいくらい精神的にまいってしまっています。ちなみに分譲ですので、そう簡単には手放せないし、お金もないです。 なにかいい対策はありませんでしょうか? マンションって語ゴキブリが入ってこれるような隙間あるんでしょうか? 窓を開けたりした時に入ってくるのは仕方ないのですが、それ以外の進入経路ってどこからですか?

  • ゴキブリって奴は。。。

    絶対にゴキブリを家の中に入れたくないので、窓関係は完全に閉めたままです。網戸も数ミリの隙間があるので、油断できませんよね。明けるときは天気の良い昼間のみに限定しています。そこで質問なのですが、エアコンの配水パイプとかからゴキちゃんは入ってこれるものでしょうか?

  • ゴキブリの駆除

    ゴキブリをペットにしている方は、いないと思いますが、 カテゴリが違っていたらすいません。 今年は、特に暑いせいか、ゴキちゃんを非常によく見かけます。 大きなゴキちゃんは、よく見るのですが、 卵からかえったばかりの小さな (5mmぐらい)ゴキちゃんらしきを、 すごくたくさん見かけます。 コオロギの子どものようにも見えますが、 たぶんゴキちゃんでは、ないかと思います。 一番の対策は、何でしょう? 家は、古い木造です。 バル○ンを、たくしかないでしょうか? よい方法があれば よろしくお願いします。

  • 先ほどゴキブリが出ました…

    先ほどゴキブリが出ました… 大っきらいで殺すにも殺せなくて躊躇していたら 隙間に逃げられてしまいました。 あわててその隙間にスプレーしましたが姿を現さず… そこで新たにゴキ対策グッズを買いに外に出たところ、 部屋の隣に設置されているガスの機械の前で 裏返って苦しんでいるのを発見しました。 我が家で出たものなのかわからなかったのですが、 とりあえずそいつを殺し、お店にダッシュ。 そして家に入る前に先ほどゴキが苦しんでいた ガスの機械の前に買ってきたスプレーを 試しに噴射してみたところ… 大きいゴキが一匹、子ゴキがたくさん出てきました… ここで質問なのですが、 ゴキたちがたくさん出てきたガスの機械は 巣になっていると思ってもいいのでしょうか? また、その巣と私の部屋は 繋がっているということなのでしょうか? 不安でたまりません… ご回答をよろしくお願いします。

  •  家に居るゴキブリについて

     家に居るゴキブリについて  今まで大きいゴキブリしか見なくて、ホウ酸団子を家の所々の角に置いたところ  見かけなくなりよかったと安心していたのです。  しかし、今年になって今まで見た事のない小さなゴキブリが発生しだしました、  小さいのは米粒大で、今まで見たことのない小さなゴキぶりです。  アース製薬のブラックキャップという丸い小さなゴキブリ退治をおいてみてるのですが・・・  暑さも弱まりはじめたこ頃から、活動が活発に頻繁に出てきます。  キッチンやトイレからが多いです。  私はトイレの床の隙間から発生しているのでそこから進入して、卵を産み付けて巣をつくっているのでは  ないかと思ったりしています。  ちなみに私は市営のマンションにすんでいます。  何か防御対策や駆除方法を教えてもらいたいです。  よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで「ゴキの出ない家」探し

    東京で一人暮らしをしようと思っていますが ゴキブリを見ると気絶しそうになるくらい大嫌いなので 出来ればゴキがでない家に住みたいと思っています。 とりあえず、以下のような条件の家を選べば ゴキ発生率が低そうかなと思います↓ ●ゴキ発生率が低そうな条件 1.密閉度が高い 2.近所に、飲食物を扱うお店が無い 3.近所に、不潔な家庭が無い 4.2階以上 ●ゴキ対策 ・入居前にバルサンをたく。 ゴキが出ない家を探すには 上記以外に、どんな条件で探せばいいでしょうか? また、ゴキ対策には、上記以外にどんなことをすればいいでしょうか? というか、ホウ酸団子やゴキホイホイなどを置かなくてもいいくらい ゴキがいない家に住みたいんですが。。 また、近所に、不潔な家庭が無いかどうかなんて どうやって調べたらいいんでしょうか? 外からだけでは分からないかもしれないですよね。。 不動産屋に聞いてもそんなことわからなさそうだし・・ ということは、独自で周辺をリサーチしないといけないんでしょうか・・ 後、密閉度が高いというのも、どうやって調べたらいいんでしょうか・・

  • ゴキブリ対策について

    今、1Kのアパートに住んでいて、もうすぐ引っ越す予定で、荷物をガタガタと片付けているところです。 そんななか、引越業者さんがきて見積もりをし、 帰るときに玄関先で挨拶しながら壁をじーーーーっと見つめて、目をそらさなかったんです。 あとからそこを見てみると、ブーツボックスと壁に隙間があり、 もしかしてゴキブリが顔を出していたのかなと思っています。 私は大の虫嫌いで、夏場は洗濯物を干したりするとき以外、網戸は絶対にあけないですし、 日がくれてからは何があっても窓すらあけません。 玄関の開け閉めも素早く、虫が入ってきてないか目をこらしています。 夏本番前にバルサンを炊き、コンバットをいくつか置き、 アパートの周りをかこむようにホウ酸団子をおきました。 洗濯機、エアコンの隙間は布ガムテープでふさいでますし 生ゴミが出たらその日のうちに外に捨てにいきます。 野菜のストックもすべて冷蔵庫です。 食器もその日のうちに洗い、最後にシンクとスポンジに洗剤をたらしています。 夏場にはゴキブリ、その他虫は一切見ませんでした。 それなのにこんな涼しくなってから現れることってあるんですか? 荷物を整理していたから出てきちゃったとか? それに私のゴキ対策が甘かったのかとネットで調べましたが、 どうやらシンクやスポンジに洗剤を残しておくのはいけないという人と ゴキは洗剤が苦手だから洗剤を垂らしておいたほうがいいという2タイプいました。 どちらが正解なんですか? あと刻んだ唐辛子をおいておくと ゴキは逃げるといいますが、 どうやっておくんですか? 通り道に直接蒔いてしまうんですか? 直接おくのが嫌なんですがいい方法ないでしょうか。 あと唐辛子をおくことで別の虫がよってきたりしないですか? 質問だらけですいません。。 ほかにもゴキ対策ありましたら教えてください。

  • 屋内の生きたゴキブリはどこへ行きますか。

    屋内の生きたゴキブリはどこへ行きますか。 引越し早々、今年、5年ぶりくらいに家の中にゴキブリを2度見つけました。4cmくらいある大ゴキブリです。 2匹目には、ゴキブリ殺スプレーをかけましたが、そのまま逃げられ、私の寝室に逃げ込まれたまま発見できません。ゴキブリをしばらく見なかったし、1月前に見たあとは、ゴキブリをよける専用スプレーを家の周りに吹きめぐらせて、サッシの隙間も埋めておいたため、安心して油断してい、期限切れのゴキブリキャップを家中に置いておいただけでした。 期限切れでは効かないと判断して、早速、信頼しているタニサケのゴキブリキャップの新品を注文しましたが、それが効くまでの1週間、どこに寝れば良いかわかりません。 私の寝室に逃げ込んだゴキブリは、生きているか死んでいるかさえ分からないのです。(6畳洋室で窓・通気口があります。通気口の網は新品で塞いであります)(どこから入ってきたのか分かりませんが、窓の網の下の雨水出し用の小さい隙間からだと思います・そこんじゴキよけスプレーを吹いておきましたが、効かなかったのでしょう。) (今回スプレーが少しはかかりましたが、やはりゴキジェットほど効かなかったようでした) 大げさと思われるかもしれませんが、私が寝ている時にゴキブリが足や体を這ったり、起きた時に無意識に噛み締めた際に口元に居たゴキブリを噛んでしまう可能性がOでないことを考えると、おぞ気と恐怖で安心して寝れません。 冬なら布団にもぐりこめますが、夏は暑くて無理です。 そこで、詳しい方にうかがいたいのですが、生きてる屋内のゴキブリは、明るい場所と暗い場所と、どこへ行こうとするでしょうか? 出来れば外へ、それが出来なくても寝室でなくリビングへ出したいのです。 今まで私は、ゴキは、暗い場所を好むと思っていましたが、今年最初に見たゴキは、夜、暗いベランダから明るい電気を点けている部屋へ、隅でなく広々した床を歩いて入ろうとしているのを見ましたし、(実際1匹入ってきた) 今回も、暗い寝室から、電気をつけていた明るいリビングへゴキは、隅でなく広い床の真ん中を堂々と歩いてやって来ました。 生きているゴキは、明るいところへ行こうとするのでしょうか?? だとしたら、リビングに電灯つけて、寝室を暗くして寝ますし、 もし反対で、ゴキは暗いところへ移動するなら、寝室の電灯を点けて寝たいと思っています。 電灯はどうすればよいでしょうか?? (ホテルで寝ろ、引っ越せ、といった回答はナシでお願いします) また、死にそうなゴキはどうでしょうか? 夜、明るいところへ出ようとするのか暗い所へ行こうとするのか。 回答お待ちしております。

  • 窓を閉めていても砂埃が家に入ってくる

    昨年秋に新築した家に住んでいます。 周りお環境が畑ばかりということもあり、窓を開けていると砂埃が家に入ってきます。 そのため、家の窓を開けることはそんなにありません。 先日、非常に風の強い日があったのですが、窓を閉めているにも関わらずサッシの隙間から砂埃が入ってきました。砂が窓の両端に積もっているような状況です。 また、シャッターまで閉めている窓からも砂埃が家の中に入ってきていました。 このようなことはこの家に住み始めてから初めてのことなのですが、非常に風が強い場合は仕方ないのでしょうか? 窓の問題なのか、施工上の問題なのか。 また、解決できる問題なのか。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ゴキブリ対策教えてください…

    今ゴキブリ出ました。これで今年に入ってから成虫を6匹見かけました(全部退治しました) 新築なのでショックです。もう限界です・・・。どうすればゴキを見ない家になるでしょうか?ホウ酸以外の対策方法教えてください…。