• ベストアンサー

わけ分かんない人

同性の知り合い。(ちなみに女です) サークルで私と同じグループになって異様に喜んでいました。 昔からの知り合いに電話までかけてそのことを伝えてました。(その話をきいて、引きました) 予想してましたが、数ヶ月たって今は「他の人」をターゲットに「夢中に」なっています。 いえ、依存状態なところがあるのかな。なにかにつけ、べったりです。 過去にも私の前に「夢中に」なった「他の人」がいます。その人は今相手にされていません。 「夢中の」対象からめでたく外れた私に対してもそうです。 正直、ほっとしています。 こういう行動を繰り返す人ってどんな心境なんでしょうか?・・・・理解しにくく思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 前のバイト先の店長(男)がこのタイプでした。 私はその被害者(?)を「友達ターゲット」と呼んでいました。 彼は20台後半でしたが友人がさほど多くなく、かつあまり人望がなかったわけで。 友達ターゲットにされたアルバイトは基本的に同性、言うことを聞くタイプの性格の数こ下という条件がありました。 「よく飲みに誘って奢る」「シフトについて優遇する」「人生論を語る」 などよく行なわれていたようです。 よくターゲットにされた後輩から「どうして店長はあんなに僕に優しいんですか?」と聞かれたことがあるので「キミが友達ターゲットにされてるから。害はないから我慢してあげて」とアドバイスしたことがありますが、彼はそのうち店長とケンカして全く相手にされなくなりました。 その後友達ターゲットがなくなった店長はしばらく存在感と言うか発言力が弱まってしまいました。 要するに、信頼できる、そしてアドヴァンテージを取れるイエスマンを自分の下において精神的に自分は交友に恵まれていると思いたい人、なんでしょう。そして、自分の言うことを聞かないならもうどうでもいい。けど実際は「いいこと言ってればただで飯や酒が飲める相手」であり「友達でもなんでもない」と利用される結果に終わっています。 ちなみに私は一回も友達ターゲットにされたことはありません。 この手の人間は「メールを教えない」「誘われても断る」「はいはい言わない」だけで一切相手にしなくなります。 つまり、彼女が求めているのは優位性を取れる接しやすい人、です。 質問者様はターゲットから外れたので一安心してください。

taioukei
質問者

お礼

バイト先の経験をふまえて教えてくださってありがとうございます。 情景が目にうかぶようでした。 「友達ターゲット」ていう表現がすべてをあらわしているようで、こちらの気もすっとする感じがいたします。 確かに彼女の友達は・・・あまりみかけませんね。 友達が遊びに来たって話も聞きませんし。 瞬発力はあるんですけどねーその場限りの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • coco-02
  • ベストアンサー率37% (28/74)
回答No.4

こんにちは。 世の中には「上の立場にいたい人」と「下の立場にいたい人」がいて、 その人は「上の立場にいたい人」なんだと思います。 少女漫画とかでよく強気な子と大人しい子が幼馴染… っていう設定がありますが、あんな感じです。 自慢したり、けなしたり、「上」の人は結構多いですが、 「下」の人はあんまりいません。 けなされっぱなしで我慢できる人はあんまりいないですよね。 「上」の人は常に「下」の人を探しています。 一緒にいて優越感を味わいたいからです。 で、ちょっと相手をしていて、こいつは「下」じゃないなと感じたら離れます。 その繰り返しです。 問題の彼女がわざわざ昔の友人に電話をしたのは、 「新しい友達ができたのよ」と自慢したかったからです。 電話された相手は、昔夢中になっていた相手だと思います。 不快感を示すなどしてスッパリ離れれば大丈夫ですが、 変な離れ方をすると電話の相手のようにいつまでも「下」扱いされます。 心理学とか学んだわけではないので想像上ですが、 たぶんこんな心理だと思います…高校のときに似た人がいたので…。 あまり彼女のことは気にせずに、スパッと連絡を絶ったほうがいいですよ。

taioukei
質問者

お礼

はい、気にせずスパッと連絡を取っていません(笑) 私はどちらかというと笑ったり楽しんだりするのもすきですが、静かに落ち着いた雰囲気で話をするのもすきなのです。  だから、いつもテンション高い人や意味もなく騒がしい人、感情の起伏が激しすぎる人は一緒にいて落ち着かない気分になります。 今は、離れたところから見守ってあげてる感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlcat
  • ベストアンサー率21% (36/166)
回答No.3

何でしょう?ファン(?)みたいな感覚なんですかね。 アイドル追っかける感じの。 他に良い感じの人が現れたら、ファンを変えるとか、 そんな感覚なんでしょうかね?

taioukei
質問者

お礼

ファンなら可愛いですよね(^^) 今は彼女、自分以上にアクの強い、キャラ濃いー人と一緒に行動してます。 その人、よく人の悪口(言っているつもりでないんでしょうが・・)言うし、不満も多いので似たもの同士って感じです。 私はそういう人たちとは付き合いたくないです・・・ 実際、距離置いてますけど・・(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前そういう人につかまってしまったことがあります。 私はどちらかというと、一人のほうが気楽なタイプなので、とてもう困っていたのですが、 彼女、「私は誰かとつるんでいたいのよ」 とはっきりといっていました。 ただ、自分とは違う考えだとわかると、 また次の別の人をターゲットに 変えていきました。 結局、自分に、都合のいい人を探しているんでしょうね。

taioukei
質問者

お礼

「結局、自分に、都合のいい人を探しているんでしょうね。」 そうなんだと思います。私も来るものは拒まず、去る者は追わず、なのですが。 来ていろいろ干渉されるとちょっとメイワクですね。でも、言えないんですよね。 どちらかというと怒りっぽく、人のことを悪く解釈する傾向が強いので・・・ うっかり反感を買って、引きずられても面倒なので、私に飽きるまで ほっておくのがいいかなーと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

時間が経過して昔の思い出になった時に「昔は変だった」と気が付くものです。 あなたも以前、同様な行動をしていたのでしょうから判るのでしょう。 あなたの様に気が付けば多分彼女もあなたと同様な事を言い出すと思います。 そっと見守っていて下さい。 参考までに。

taioukei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ええと、ちなみに私も彼女も女です。 私の書き方が明瞭でないところがあったようで誤解させてしまったようです。 また、私はこれまでに彼女のような行動をとった覚えは全くないです。 自分とは全く違うタイプなので、どう理解したらよいか考えているところだったんですよ。 大抵の個性は大丈夫なんですが\\\

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲良くなりたい人と仲良くなれない

    異性の相手がいろいろ話しかけてきてくれているのに、 よそよそしくしてしまいます。 私とこの人が仲良くなるのは、周りから見て不自然じゃないかとか、 今話しかけたら迷惑じゃないか?とか、 異性は怒りのツボが違うので過去に突然怒られたこともあって怖い とか色々考えて遠ざけてしまい、 どんなに明るいタイプの異性も、用事があって仕方ないとき以外 私に話しかけられなくしてしまいます。 同性複数、異性一人のグループで行動するときに、 その異性一人のみシカトして、傷つけてしまったことすらあります。 どうすれば異性と仲良くなれるのですか。

  • 私は、過去に失敗し大事な人を失ってしまいました。

    私は、過去に失敗し大事な人を失ってしまいました。 相手は同性でしたが、原因は、一方的に依存してしまい壊してしまったからです。思えば、彼女に抱いていたのは恋愛感情にも近いものだったのかもしれません。 今は大分孤独感などからも解放され、執着を手放そうとしているところです。 過去に執着して今を大切にできないのは嫌でした。 まだ気付いてないことも多いんだと思います。 ですが、今本当に大切にできる人がいないのかもしれないことにも気付きました。 なので前の子を踏み台にして、もっと良い人を見つけようとは思いましたが…。 やはり前の子と比較し、理想が高くなってしまいます。 私が求めてしまったのは、母から貰えるような、一方的な愛です。 しかも、依存してしまいます。 家庭内のことなどの重い相談もしてしまうかもしれません。 今度こそ大切にしたいんです。でも、「大切にしてほしい」や、「依存したい」、「全てを委ねたいし委ねられたい」とも思ってしまっています。 私は恋愛依存なのでしょうか?このままではいけませんか? 自分が分からなくなりつつあります。 よろしければ、助言をください。よろしくお願いいたします。

  • 人と打ち解けるのに、これでいいのでしょうか?

    こんばんは。 人生初バイトを経験中の学生です。 過去に部活動、地域活動、サークル活動等を行なったことがなく、 友達付き合いはありますがあまり広くなくありません。 今回アルバイトを始めたきっかけは、お金が欲しかったのがメインではなくて 社会経験ややってみたい業種だったころ、そして何よりも人付き合いや知り合いを増やしたい、仲間を増やしたかったからです。 しかし先ほども言ったとおり過去にこのような何かの集まりや団体に入ったことがなくて、 グループへの入り方や打ち解けていくきっかけがわかりません。 僕の行動としては少なくとも「おはようございます」「お疲れ様です」と笑顔で挨拶を心がけています。 あとは周りに迷惑をかけないように仕事に一生懸命熱中しています。 こちらから話しかけることはありません。 タイミングやどんな会話がいいかつかめません。 仕事を教えてくれた1人とは少し会話しましたけど、ほかの人とは話していません。 教えてくれた人以外がいると「気まずい・・・どうしよう」って思ってしまいました。 まだバイトをはじめたばかりなのですが皆さんがグループや団体に入ったときもこのような感じなのでしょうか? それとも入ったときからガンガン話して自分が孤立してしまわないようにしたり 入ったすぐからそこのグループ内のメンバーと話すことができるのでしょうか? このままずっと話しかけてもらえるのを待っているつもりではありませんけど、 最初は「ここに居ちゃまずいのかな・・・気まずそうだな」って思っててもよいのでしょうか? このままでいいのでしょうか? 初めてのことなので不安で不安で・・・いっぱいです。 皆さんの意見を参考にさせてください。 回答・アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 他人の評価を恐れない人間は人に優しくなれない?

    昔の自分は誰かに依存的で、嫌われないように常に人の顔色ばかり伺っていました。 今は自分の評価を他人に委ねなくなったことで、幸福度が上がったと思います。仕事・趣味・美容などに精を出し、自分の人生を楽しめていると思います。 その代わり周囲の人に優しくできなくなってしまいました。 他人を悲しませたくはないのですが、昔のようにエネルギーを割いて他の人のために動けなくなってしまいました。 とはいえ、昔の自分だって本質的には変わらず自分本位でした。でも人に嫌われないように気を配るほうが表面的には優しい人でいられ、そっちの方が好ましい気がしてしまいます。。 こんな心境は初めてで戸惑っています。この変化は良かったのでしょうか。また今の自分のまま、自分だけでなく他の人の幸せを考えられるにはどのような心構えでいればよいのでしょうか。

  • 苦手な人

    グループ内で一人だけ苦手な人が居た場合、どうしますか? 家族ぐるみのグループがあり、一人だけ究極に苦手な人がいます。こちらがこれだけ苦手に思っているので相手もそうだと思いますし、他の人は彼女の事が好きだと思います。 でも、私は彼女と会うと、極端な話下痢になります。 彼女は気が強くて、人を「〇〇な人」とすぐに決め付けたり、協調性がなく誰かを省いたり(集まるとき、あえて誰かを外したりします。うちが今、そのターゲットです) 他の人は大好きで疎遠にしたくありません。 会うときは大勢が多いので、なかなか個人的に他の人を誘いにくいのですが。。。 思い切ってグループ内の話しやすい人に打ち明けたいですが、なかなかできません。 我慢して彼女を含めたグループ交際するか、グループから抜けるかの選択になりますがなかなか決めかねます。 きっとよくある悩みだと思います。全員と意気投合するわけではないので。。。

  • 人に依存しない方法

    よろしくお願いします。 特定の誰か(同性異性)に依存をし しつこいといわれて喧嘩を繰り返してしまいます 客観的に考えても、自分の行動はおかしいなと思います (メールを数通送ったり、週1で電話をかけたり) 何とか依存から脱却したいので、我慢をしているところです。 我慢以外に何か方法があれば教えてください また、「あなたに依存してないよ」と伝わるような方法 (例えば、今他の友達とご飯食べてるよー」とあえて伝えてみるとか)もあれば 是非教えてください 最近距離を取られてしまって寂しいです。 以前はそんな事はなく、月に数度連絡を取ったり メールが1週間帰ってこなくても平気っていう 正常な関係だったのですが・・・ 最近寂しくて依存しすぎてしまいました。反省しています。

  • 一人で行動したら情報不足になりませんか。

    現在、学生をしてます。サークルの中にはグループに縛られずに一人で行動してるけど、ちゃんと思いやりもあって、一目おかれている女の人がいます。自立した人だと思います。一人でも行動できる人って、集団の中でもきちんと存在をアピールでき、コミュニケーション力が高い気がします。私はグループ、特にしきり屋さんの意見に依存しがちで、そんな自分にいらいらします。また、グループの子達はいい子たちばかりなのですが、いつも同じメンバーでいるので安心な反面、窮屈に感じます。一人でできるだけ行動してみて、いろんな人に話し掛けようと思うのですが、引っ込み思案なので、空回りしそうです。また、グループを抜けたら嫌われるという不安もありますが(いずれよくなるとして)、(あまり口数が多くないので)情報不足になるんじゃないかなと不安です。 昔から一人で行動してる方、またグループが嫌で一人で行動してよかったと思ってる方に質問したいです。一人で行動しても、集団の中で情報不足にならない方法、孤立しないコツがありましたら、教えてください。

  • 男の人に質問させて下さい。

     今気になる人がいるんですが、グループで遊びに行ったりたまに2人で食事に行ったりします。先日、「前の彼女から突然メールがきたんだけど…また食事に行こうって」って突然言われちゃって…。結局は連絡をしなかったそうですが、こういう話しをするのって、どういう心境なんでしょうか?  また、キャバクラなどが以前は好きだったようで、私にもそういう話しをよくしていました。でも、最近は「キャバクラに行っていない」全く遊びに行っていない」と頻繁に言うようになってきました。本当のところはわかりませんが。これも、どういう心境なんでしょうかね?  他にも、嫌われてはいないのかなぁ・・・って行動はたまにあるんですが、メールが冷たく感じるんです。男の人にもいろんなタイプがあるでしょうし、性格にもよるんでしょうが。  好意がある人には、やはり丁寧な内容でメールを送りますよね?

  • 虎の威を借る狐?みたいな人との接し方

     大学生ですが、サークル内に“虎の威を借る狐?”みたいな人がいます。後ろに?がついているのは、私の考えすぎでたいしたことない気もしないでもないからです。  サークルには中心的な男子数人のグループがいて、そのうちの一人と付き合っている女性がいます。彼女はサークルの活動自体もともと興味がなかったらしく、でもなぜか途中で入ってきました。私が同じ学部の知り合いだったので一応馴染めたようです。今思えば、単に彼氏が欲しかったのかな、と思います。サークルに入るとすぐ彼氏ができ(彼女からアタックして告白した)、サークルの仕事や活動もほとんどしません。 でも、やはり中心的な男子の彼女なので、何もしないわりに影で他の部員の悪口やなんやらをその男子の中心グループと一緒に言ってます。  悪口とかそういうの事態駄目だと思いますが、やはりサークルで何かをするときは対立したり、いろいろいざこざはあると思います。その男子のグループは活動を一生懸命やってるし、何か他の部員と衝突とかがあれば悪い言葉も出るときもあると思います。  しかし、はっきり言ってその彼女は何もしてないし(打ち上げとかだけぷらっと来たり・・)、彼らと一緒に他の誰かを悪くいうのはおかしいと思います。でも彼氏がいるので、彼女は嫌われるどころかその男子たちを中心に楽しくやってます。    私自身実害はないのですが、彼女のそういう“虎の威を借る狐”的な態度をみると、イラっとくるときがあります。正直、振られちゃえばいいのにって思ってしまいます(性格悪くてすいません・・)。  こういう女性をどう思いますか?

  • 自分の性格について

    僕の性格について。 僕は人にどうしても依存してしまいます。 依存しないようにしないようにと頑張って みるものの上手く行きません。 そして依存した相手を傷つけてしまいます。 どうしたら依存しなくなりますか? 僕は幼い頃母に暴力をふるわれて精神障害が少しあります。 それに同性愛者でもあります。 自分によくしてくれる同性の恋人に依存しきっていて、、それがダメだとわかっていて今は少しだけ離れて生活しています。(必要最低限の連絡しかとらないなど) 僕は昔から愛に飢えているのだと自覚もしています。 自分が依存してしまい傷つけた人もいます。 その人にもまだ謝れずにいます、 僕はよくしようと頑張ってるのに何も上手く行きません、 どうすればいいか、、自分で考えても分からなくなってしまったので意見をください、お願いします

このQ&Aのポイント
  • 7年前に購入した「ウィルスセキュリティ」はWindows11に対応しているのか確認したいです。
  • Windows11にアップグレードしたいが、購入したウィルスセキュリティが対応しているかどうか心配です。
  • 私が7年前に購入した「ウィルスセキュリティ」はWindows11との互換性があるのか教えてください。
回答を見る