• ベストアンサー

電気関係の資格について

kakoiの回答

  • kakoi
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.2

第二種電気工事士若しくは電検3種を取れば配線工事は可能です 第二種電気工事士の方は普通にそこらへんで参考書を買い勉強すれば何とかなるレベルです 電検3種の方は、少し苦労するかな? 仕事をしてると3年はかかります。その位のレベルですよ。 がんばりましょう >全く畑違いの仕事をしている者でも、通信教育などで知識や実践的な技能が本当に身に付くものでしょうか。 やろうと思えば人間いか様にも対応できるものですよ。 まずは、自分にどのような資格が必要か? どの資格があればどの様な事か出来るのかを考えてから勉強しましょうね。

daitin
質問者

お礼

電験3種と電気工事士は違うのですね。工事士の方が易しいとは知りませんでした。有難うございます。

関連するQ&A

  • 電気 シーリング自体を取り外し

    天井につける電気を購入したのですが それが配線直付けタイプとなっていて今の天井には 丸型の引っ掛け式?のシーリングがついていてはまりません。このシーリングじたいを取り外して新築の家を買った時みたいな風に 配線をむき出し状態に戻したいのですがこれはドライバーなどを使ってできるものなのでしょうか? それともやはり工事を頼まないと無理なのでしょうか? 今回買った電気が配線直付けタイプだったのを気づかず購入してしまい・・困ってます。 何方か宜しくお願い致します。

  • 電気の配線、回路関係で不思議なこと

    前の入居者(電気関係者)が廊下に新たに照明器具を付けるため、洗面所の照明を付かなくして廊下に照明器具を設置しました。廊下の壁スイッチも新しくしました。使えないものを設置しているのもなんなので、洗面所の照明器具とシーリングを撤去すると、廊下の照明も付かなくなりました。洗面所のシーリングを新しくして照明器具も設置すると、廊下の照明は付きます。しかし洗面の照明器具は点灯しません。とっても不思議で、どうゆうしくみになっているか、分かる人は教えてください。電気工事士の免許が必要だというふうな説教はいりません。よろしくお願いします。

  • 電気配線?の目隠しについて

    古い賃貸アパートに住んでいるのですが、照明を一般的な円形の蛍光灯シーリングではなく、4灯のスポットシーリングに変えたいと考えています。 で、今付いているライトを外してみたところ…一般的なシーリングソケットの横に、謎の配線がありました。 今までのライトでは目隠しになっていて、こんなものがあるとは気づきませんでした。恐らく、古い照明配線か、火災報知器の名残らしいのです… 外せるかな?とも思ったのですが、どうも私の部屋は大家さんが自前でリフォームをしたようでところどころ荒く、天井もざっくり漆喰で塗り固められており、恐らくこの器具を取り付けていたと思われるネジ部分などが全く見えない状態です。 外せたところで、漆喰の塗られていない木の天井が円状に見えるようになるか、ぽっかり天井に穴が開くかのどちらかだと思いますが… これではせっかく照明を取り換えてもダサいので、なんとかこの配線を目隠ししたいです。 直径はちょうど10cmほど、天井からのでっぱり?は1cmほどの高さです。 少し直径を大き目にした白いプラスチックの円盤を用意してフタのようにくっつけてしまえば、パッと見はそれこそ火災報知器か何かに見えるかな?と思っているのですが、他に何かアイディアがありましたらご意見いただけますでしょうか。

  • 築年数が古い家の電気配線費用

    築約60年の家に住んでいます。 電気配線、ブレーカーもかなり古いので 電気配線を増設したいと考えています。 漏電ブレーカー付きの配電盤を設置 2つの部屋に電気配線、2つ口のコンセントをそれぞれ設置 (配線、コンセントは壁の中に埋め込まず、むき出しで構わないです) ・天井に吊るされた照明器具、配線の取り外し。 LEDシーリングライト設置 以上の事をしてもらうと費用はどのくらいかかるでしょうか?

  • Cチャンネルって何ですか?

    現在のマンションに引っ越して来た時に、洗面所の照明器具を家電量販店に買いに行きました。天井にシーリングはなく、先にビニールテープを巻いたコードが二本垂れているだけでした。電気工事は資格がないとできないのは分かっていますが、照明器具自体をどうやって天井に固定するのかが分かりません。コードの垂れている破れた隙間から中を覗くと、天井のクロスの内側は石膏ボード?みたいなものであり、興味本位でねじを入れてみたところ、ボロボロと剥がれ落ちてきました。量販店の方に「お宅のマンションの天井はCチャンネルでしょう?」と言われましたが、何のことだか分かりませんでした。結局、照明器具は電気屋さんにつけてもらいましたが、私が不在の時でよく聞けませんでした。Cチャンネルってどういうものなのでしょうか?また、素人が手を出そうとは思っていませんが、どうやって天井に器具を固定しているのでしょうか?さらに、どうして天井にリーリングがついていたり、なかったりするのでしょうか?直付けではなく、常にシーリングが付いていたほうが、照明器具取り付けの際は便利だと思うのですが・・・。

  • 照明器具の取り付け(旧式の配線器具について)

    照明器具を取り替えたいのですが、天井に設置されている配線器具が写真のようになっています。角型引掛シーリング対応の照明器具であれば取り付け可能でしょうか。それとも何か器具を追加しないと直接取り付けることはできないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新築の電気工事について

    電気工事の見積りを頂きました。 合計110万くらいで、内訳は・・・ ・電気設備工事 43万 ・換気設備 6万 ・照明器具 27万 その他、電話配管・カラーカメラドアホン・TV、BS工事(端子込)・エコキュートの配線のみ・火災警報器・仮設工事・電力会社申請費・諸経費などもろもろで34万程になります。エアコン設置などは含まれてません。 地域などにもよると思いますが、この金額は妥当なのでしょうか。 他の質問も拝見しましたが、家の大きさなどもあると思うのでよくわかりません。 家は建坪20坪ほどで、2階建て。リビングは吹抜けで、照明器具の中にシーリングファン等もあります。電気屋さんには1階の照明はこだわりたい とはお願いしました。

  • 使っていない照明器具を外すとまずいですか?

    LDKの天井に照明器具(シーリングライト)が3つ付いているのですが、2つは全く使っていません。 掃除が手間なので使っていない照明器具を処分したいのですが、もし照明器具を外した状態で壁のスイッチが入る(入ったまま気付かない)とまずいでしょうか? 壁のスイッチ3つは同じブレーカーでまとまっているので個別にON/OFFができません。 また、天井の配線器具は丸形引掛シーリングですが、照明器具を外したままにしておくと漏電等の不具合が起きるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 照明。取り付け可能?天井シーリング

    質問お願いします!キッチンの天井にスポットライトが2つついています。これを吊り下げペンダントライトにかえたいと思ってます。一度今の照明を外してみたところ、天井部分しか取れず、穴があらわれ、その穴から白い配線が降りており、スポットライトとつながっています。これは、他の照明は取り付けられないのでしょうか?天井シーリング式の器具を取り付けるのは無理でしょうか?電気工事頼むしかないのか‥と。詳しくないうえに無知な質問ですがよろしくお願いします。

  • 照明器具の修理について

    照明器具の修理について 初めて質問させていただきます。 今日、吊り下げ式の照明器具を天井から外す際、照明器具本体のシーリングキャップ?(天井のシーリングボディにはめるもの)を破損させてしまいました・・・ 照明器具側のシーリングキャップのプラスチック部分が割れただけなのですが、自分で修理してよいものか悩んでいます。 天井に直接ついているシーリングボディについては、電気系の有資格者が扱うべき旨は承知していますが、照明器具本体のシーリングキャップ(プラスチックのケースのみ)は自前で修理していいのでしょうか? パーツ自体はホームセンターで100円で売っていました。 もし、自前で修理できないのであれば、どこに修理を依頼すればよいのかもわかりません。(メーカーに送るほどの破損ではなさそうなので・・・) 照明器具の修理について詳しい方、お手数ですがお教えください。 よろしくお願いします。