• 締切済み

存在感がない?

今まで学校や職場などさまざまな環境の中で生きてきましたが いずれも共通して言えるところに「私は軽く扱われている」というのがあります。 無視されたりいじめられるということはないのですが いてもいなくてもいい存在とでもいったらいいのでしょうか。 たとえば飲み会などに出席しても会話は勝手に私の両隣ではじまり 私がいずれの会話に加わろうとしても入ることができません。 一応皆は私に気は使ってくれるのですが、所詮そこどまり。 まるで透明人間になった気分です。 幼少のころから学校などでも数に入れられなかったり後回しにされたりと 辛く悲しい思いは何度となく経験させられています。 かといって無口でおとなしいわけでは決してありません。 人見知りな方ではないと思いますし、自己主張もそれなりにしています。 また親しい友人もいます。 こういう私は何が欠如しているのでしょうか? またこういう場面で注意していくことなどあったらアドバイスください。

みんなの回答

noname#131845
noname#131845
回答No.6

俺は地味で人付き合いもへたで友達も多くないので同じように感じる事がよくあります。友達がいっぱいいて、付き合いも上手ではなやかな人っていますよね、うらやましいなーって思います。魅力ある人間になりたいなって常日頃思ってますが、なかなか…。世の中男も女も同じような寂しさや孤独感をもってる人がいっぱいいると思います。俺はめげずに自分なりにたのしくやっていこうと思っています。そして、あなたと同じようにどうすればいいのかなって考えます。話し上手、聞き上手になる。人の心の辛さやうれしさ、楽しさが理解できる人になる。オシャレ。楽しめる趣味をみつける。など自分に磨きをかける意味で頑張ってみてはどうでしょうか?あと、環境を変えるってのはどうでしょう、新鮮な気持ちになれるかも?

ponpm
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 「自分に今できることを見つけて頑張ってみる」 とっても素敵な励ましの言葉と思いました。 ちょっと元気が出てきました。 私も何かを探しながら常に前向きで頑張っていきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hitoriop
  • ベストアンサー率24% (34/140)
回答No.5

私も、一対一の会話なら盛り上がるけれど、集団の中ではなんとなく、孤独感を味わう、(話の輪に入れない)と言うタイプです。高校生の時、ponpmさんと同じような気持ちになり、友達に、「私って平凡だし・・・」と話を切り出すと、「・・あんた、何言ってんの、クラスの中で一番ユニークじゃない!」といわれました。 今思えば、多くの人の持つ価値観と自分の価値観が少し違っていたのかな、と思っています。 ponpmさんは、友達もいて、自己主張でき、まったく問題はないと思います。無理に周りにあわせようとあせらなくても良いと思います。きっと、ponpomさんには他の人にない素敵な感性が隠されていて、そのうち自分でそれを発掘できると思いますよ。

ponpm
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 どうもありがとうございます。 似たような方の考えを聞けて本当よかったと思っています。 嫌なことも時にはあるとは思いますが、お互い前向きで頑張っていければいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

例えば飲み会ならば、その場の話題を察知して、人の心をつかむような会話をすることが大事でしょうね。逆に上手な聞き役に徹するというのも、存在アピールにはなりますよ。上手な聞き役の人は、ただ聞いてるだけではないんですよね。聞いた上でのコメントが的を得ているんです。 どっちにしても、その環境の中で、自分がどういう立場になればいいのかを考えればいいと思います。職場ならば、仕事がこまめにできる人はやはり注目されるだろうし。 自分のことを見てもらえないという気持ちは、すごくよくわかります。悲しいですよね。 でも、大勢の中ではそんな立場でも、少人数で集まった時にはあなたのことをちゃんと見てくれる人はいるんじゃないですか? 自分がどう納得するかにもよると思いますよ。 私もそんな悩みをかかえていたからわかります^^ 「まあいっか。」って思うようになって気にならなくなってしまいました。 この回答が、あなたの悩みの解決の糸口にでもなったらいいけど。

ponpm
質問者

お礼

ありがとうございます。 「まあいっか。」というフレーズはいいですね! 私も今度心の中で呟いてみようと思います。 要は気にしても始まらないってことですね。 気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親友を最低一人作り、互いの立場をわきまえつつ楽しい人間関係を作っては堂ですか。 相手や自分の趣味をきっかけにして、『これなら、はまってる私におまかせ』という趣味をつくり、透明人間から、脱却しましょう。 こういう私も、高校生の時はいつも、なんかすみっこでした。 みんなで、夏の新島に海水浴に行って、相手5人、こっちも5人、ラッキー、と思っていたら、『ヒロは、部屋でギターの練習でもしてなよ』って。 『鬼!』と思いました。 信じられないけれど、たぶん、ナンパの足手まといになるからだったでしょう。

ponpm
質問者

お礼

ありがとうございます。 親友はいますよー。 ただ一般のそれほど親しくない人との交流に問題を感じています。 あまり趣味と呼べるものがないのもたしかに問題ですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

同じ経験があります。 本当はクラス会などでもあまり行きたくありません。 自分の分析としては、人付き合いがきらいなわけでもなく、ただ単に話題が少ないのだと認識しています。 卒業後の同級生のその後など、自分としてはあまり関心がなく根掘り葉掘り聞く気がないせいか、聞かされてもすぐ忘れてしまいます。 友人同士はけっこう行ったり来たりしていて、メール交換など付き合いがあるようですが、自分はほとんどありません。 自分でもさみしい気がするのですが、いまさら友人と飲みに行くのもしらじらしい気がします。 だからと言って友達を邪けんにする気はないのでこのままのお付き合いで行くのでしょうね。 こんな僕がアドバイスするのも変ですが、反省すべき点としてはもっと仲間に関心を持とう!ですかね。 自分にできないことを言って申し訳ないです。。。

ponpm
質問者

お礼

ありがとうございます。 話題がないというのはすごく当たっています。 っていうか、あまり自分については喋りたくないというのもあります。 でも相手に関心を寄せれば少しは解消されますね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-star
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.1

私も学校とかでなかなか友達ができませんでした。 でも、人から声をかけてもらえるとすっごくうれしくかんじました。なのでいまは、自分から積極的に、いろんな人に声をかけるようにしています(^^) ponpmさんも、自分から積極的にいろんな人に声をかけてみてはいかがでしょうか?

ponpm
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えたら私から声をかけることってあまりなかったかもしれません。 次回から意識してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社で無口になりました。

    ここ最近、職場で無口で会話も殆どしません。暗い性格です。 以前からよくチャカされ真に受けてましたが、最近は完全に無視です。 私の職場は仲良しこよしで人間関係重視の場所です。 食事会もよくやりますが、段々出席しなくなってきました。 私はその内やめるのでしょうか?

  • 無口で人見知りな男性に質問です!

    昨日、寡黙な男性Aと二人で飲みに行きました! 普段から無口な人なのですが、前職場が同じだったので、こっちから色々話を振って仕事の話とかしました。 沈黙の時間が要所要所あったけど、普段からAはそんな感じで会話にも時差があるので、沈黙になっても気にせずボーッとしていたのですが、しかし、話して飲んでいたらなんと3時間も滞在していました。 Aは話の最中に「僕人見知りだけど、嫌いな人とは笑って話もしたくありません(笑)」とか言ってました。 確かにその飲み会の時もAはあんま笑ってなかったなー、私嫌われてんのかなーと、ふと感じました。 しかし、私がまだ前の職場に居た時、私が落ち込んでいるのではないかとAが感じた時期があったらしく、別の人物に探りを入れてもらったと昨日話していました。確かに思い返せば別の人物に聞かれた事が有りました。 飲み会の最後に私が「では、次回はまた別の店に誘います(笑)」と言うと「はい(笑)」と言っていて別れた後にメールで私が文中に「楽しかったですかー?」と打ったのですがそれにはコメントは無く「次は○○に行こう、誘ってね」と来ていました。 行く意欲があると私は見なしたのですが色々考え正直分からなくなっちゃいました。嫌嫌来ているとかは無いと信じてますが、あんまり自己主張しない人だから言えないのかなーとか考えてしまいます。私の事もあんまり嫌いなのかもとか…難しいです。 無口で人見知りな男性は気持ちが理解できますか?Aを次も誘って大丈夫でしょうか?私は嫌われてると思いますか? 回答お願いします! ※ちなみに、私はAを嫌いでは有りません。自己表現が苦手なんだなーくらいにしか思ってないですが正直気持ちは伝わりにくいなーと思います。でもその人らしいし、私はAとはこれからも仲良くしていきたいという気持ちです。

  • 極度の人見知り

    こんにちは。19歳の女です。 私は昔から人見知りが激しく、会話をふられても「・・・」「はい。」「そうですねぇ・・・」くらいしか言えないほどです。 高校も友達ができず、勉強も・・・ということで2年でやめています。その後通信制の高校に通い、高校卒業の資格は持っています。 そして無理やり専門学校へ入ったのですが、そこでも極度の人見知りで、友達ができず、勉強にも身が入らなくて精神病になりました。 人前に出ると緊張して顔が強張り、「はい、はい」しか言えなくなります。(しかもかなりの棒読み) 頭がぼーっとしてしまい、誰とも喋りたくなくなり、無口になってしまいます。 この先、私はどうすればいいのでしょうか? 社会人にもいずれはなるので、真剣に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 人見知りとは…?

    人見知りとは…? 特定の人とは仲良くなれば打ち解けられるのですが、 ちょっと自分とは違うジャンルの人とは話せない、話しかけられないというのは人見知りと言いますか? 人を選んでる=人見知り でしょうか。 学生時代、やんちゃな感じと地味な感じの子が半々くらいの学校にいたのですが(私は地味寄り)あまりやんちゃ系とは関わらないようにしていたら人見知りだねと言われました。 見た目が派手な感じの人達とは合わなさそう、共通する話題が何もなさそうという事であまり関わらないのですが… ちなみに話しかけられても無視してるとかではなく、そもそも向こうのそういう人達も話しかけてくるわけではないので(^_^;)一方的に人見知りと言われてもなぁ…という感じなのですが。 人見知りの定義とは何ですか?

  • コミュ障

    大学に今年入学しました。 大学でもっと交友関係を広げたいし、彼女も作りたいです。 でも、自分から話しかけたりできず、3人以上になると会話に入れないです。 入ろうと思えば、入れる気がします。 そこが悔しい。知ってる話題になっても、恥ずかしくて、周りの目を気にして話せない。別に言葉が出てこないわけでもない。ただただ勇気がない。 その自信がありません。声も小さいのに、もっとちいさくなってしまいます。 あと周りに人がいると自分の会話を聞かれたくなくて、声が小さくなったり、会話ができません。周りを気にしすぎなこともわかってます。でもなかなかできません。 無口で人見知りだけど、みんなと仲良くワイワイしたり、青春したいなと思います。 なんかつらいです。もし自分が私の友達だったら付き合いにくいだろうなと思ってしまいます。でも、無口なのは、恥ずかしくて、勇気が出ない偽りの自分であることをみんなは知らない。そこにまた、自分に対して腹が立ちます。なんで自分が出せないんだろう。 「無口な方が素敵」とか知恵袋で見ますが、「じゃあ話さず我慢しろというのかよ」と一人で腹立ててます。 今まで無口がしゃべったら浮いてしまうかなと思っていましたが、しゃべらない方が浮きますね。まあ確かに元から声も小さい上に会話もそこまで流暢でないですけど、全然会話をしたくない&できないわけではないです。 今まで無口な奴が急に超アゲアゲ的なテンションだったらり、ベラベラ大きい声でしゃべたら、ひきますか? 今やったら大学デビュー遅れだし、みんなに後ろ指刺されそうです。皆さんどう思いますか。 補足:今まで勘違いしてたことがたくさんありすぎます。 無口にかぎらず口下手は聞き上手になれ的なことがどこの本、記事にものっていますが、だから自分のこと喋っちゃダメなのかなと思ってしまいました。でも、それは逆にダメですね。 また、いい相槌うちたいけど、恥ずかしくてうてない。というか「オーバーな相槌打てるぐらいなら、しゃべってるよ」って言いたくなります。(心の中ではオーバーリアクションしてますが)。 だから腹立つ(自分に)。 親に「ひょうきんだね」っていわれますが、学校ではそんなそぶり一つも見せないです。だからほんとの自分を見せたら、みんなと仲良くなれるような気がしています 以上です。

  • 旦那に対しての嫌悪感?マンネリ

    質問失礼致します。 付き合って4年、結婚して1年8ヵ月になります。 旦那、私共に25歳娘7ヵ月です。 最近、旦那に嫌気がさします。旦那は、無口で、極度な人見知り)です。 、友人にも自分(旦那の)両親にもあまり喋らず、私にだけは気を許せるらしく、おどけてみせます。 この『おどけてみせる』話を共通の友人にしても「○○(旦那)が!?信じられない…」と言われる程です。 なのですが、いつも私にも、おどけている訳でもなくお酒が入ったり、自分の気分がいい時だけです。 ですので、普段会話は殆ど続きません。 正反対な性格の私は、つまらないです。また、休日私の買い物にたまに付いて来てくれるのですが、明らかに嫌そうな顔嫌そうなオーラをされ、もう見る気(買い物する気)がなくなります。 それなら最初から『いかない』と言って欲しいのです。 もう、買い物は本当に懲り懲りしたので旦那とは行かないと決めました。 旦那は思った事を口にしない為何を考えているか分からずイライラします。伝えても言いません。 また、一言で言えば旦那は気が利かないので、短気な私はイライラしっ放しです…。 そして私の機嫌が悪いと、毎回私の体をくすぐったりとくだらない事をして私の機嫌をとり、言い合い、話し合いの様な喧嘩になった事がありません。 私もくすぐったいので我慢出来ず笑いますが…もう限界です。 付き合ってた時は、もちろん無口ですが、上記の様な程はなかったですし、身だしなみもきちんとしていたのに、最近は服も着れたらいい、髪も格好関係なく邪魔だから剃ればいいと言う様なテキトーで…。付き合っていた時の彼とは別人の様な容姿にも嫌悪感があります。 夫婦生活もありますが、最近は感じません。なんだか旦那は自分の気持ちが良いの為だけにしているような気と、しとけば良い…みたいな感じではないかと思うのです。 こんな気持ちのままいるよりも別居した方がいいのか、ともおもいますが…依存心が強いのか、いつも『朝はお弁当作ってあげないといけないから…』『夜ご飯を…』と心配になり、家出出来ずにいます。 このままでは、大嫌いになりそうです。どうしたらよいでしょうか?アドバイスいただけませんでしょうか? ちなみに、出来婚ではありません。

  • 共通項ほぼ無し初対面の人との会話

    はじめて投稿させていただきます。21歳の女です。 最近ちょっとしたきっかけから、 プライベートで、初対面やほとんど面識のない人と 会話をするというような場面が多くなりました。 (お見合いパーティなどではありません) 私はつい人見知りをしてしまったり、 表情が硬くなったりしてしまっています。 確かにとっつきづらいだろうなぁと思い、 表情の部分は改善努力中です(いつもニコニコするように、など)。 ですが会話の面で、初対面の人と一対一で突然話す状況になると、 どうも会話が続きません。 おしゃべりの好きな方などでしたら、 私は普通の範囲の話題(スポーツ・芸能・経済・ペット・映画など)なら 大概ついていける事が多いので、 そこから話が弾んでいくことは多いです。 また、学校や仕事先などでしたらある程度共通点があるので そこから話しはじめて親しくなっていくことができます。 しかし、初対面で年齢や服装などの(パッと分かる)共通点もなく、 あまり自分から話し始めるタイプでないような方は 私の扱いにとまどっていることがありありと分かるのです…。 (私も、そういう方だと分かると つい緊張してこわばってしまうのも問題だと思いますが) そういう方ともお話してみたいので どうにかある程度話が出来るようになりたいのですが、 無言になってしまったり、会話がギクシャクしてしまって 「それじゃあ、また」ということになってしまったりします。 自分でもこういう性質を改善したいと思っているので どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。お願いします。 ちなみに私は(根は暗いほうですが)親しくなってくると 自分の失敗談などで人を笑わせたり、 会話でツッコミをいれたりするような性格です。

  • 場面緘黙症?

    タイトル通りの質問なのですが、場面緘黙症?なのでしょうか? 症状としては、下記です。 (1)家族や友達(心を許せる人)以外あまり話さない (2)もともと、人見知りがある(初対面の人とは話せる様になる時間が長い) (3)何回会っている人(学校・会社等の人)でもこちらからは話しずらい(相手から話しかけられれば会話ができる程度) (1)~(3)で当てはまる病気がありますか? ただの人見知りなのでしょうか? こういう経験がある方、あった方の回答をお待ちしています。

  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 30代?です。 先日の職場飲み会でのことですが、隣の部署の女性(20代)がたまたま周囲の話にも加われず 退屈そうな様子でした。それまで接点もなく初対面に近かったものの、自分なりに気を遣って 職場の事や趣味のことなどいろいろ話題を振ってみたのですが・・あまり会話も続かずにちょっと 気まずい感じにもなってしまいました。 どちらかというと自分は人見知りで、こうした場面でうまく話を拡げたり、楽しませることが なかなか上手くなりません。別にマニュアル的なものを求めるつもりもないですが、ちょっとした コツのようなものがあれば教えてください。

  • 先輩との付き合い方

    こんにちは。 バイト先での先輩との接し方について悩んでいます。 現在、私はコンビニでアルバイトを始めて3週間ぐらいになります。今までは同じ曜日に、同じ先輩と入っていました。 しかし、来週と再来週にいつもは入っていない曜日に出勤しなくてはならなくなりました。そこで、その日に一緒に入る先輩とどう接すればよいのか悩んでいます。 というもの、その先輩というのは、一緒に入るのも初めてなのですが、中学校の時の先輩に当たる人なのです。その先輩とは接点があったわけではないのですが、私が通っていた中学校は規模が小さく全員が顔見知りといった感じです。なので、私もその先輩の名前と顔はわかりますし、先輩も私を見たら同じ中学校の誰々~といったことは分かると思います。 また、その先輩は、同じコンビニでバイトしている私と同級生の子(同じ中学出身で、その先輩より早くにコンビニでバイトを始めていました)によれば 「何回か一緒に入ったけど、話しかけてもろくに返事もしなかったり無視されたりした」 と話していました。 私はまだバイトを始めて3週間ほどですので、仕事は完璧ではありません。ですので、先輩にフォローしていただきたい場面も多々あると思うのですが、無視されてしまったら、と考えると気が気でありません(><) その先輩とはできたら仲良くしたいのですが、別に無視されない程度なら会話がなくても全然構いません。それに、今後この先輩と一緒に仕事するのはこの2回だけだと思うので。 ですので、この2回をどう接したら穏便にやり過ごせるのかについて悩んでいます。 あと、その先輩とは一応顔見知りなので、先輩と顔を合わせたときにどのように挨拶したらよいのでしょうか? 長文をここまで読んでくださってありがとうございました。 要領を得ない文章だとは思いますが、回答よろしくお願いします。不足点があれば補足いたします。

マウス型式問合せ
このQ&Aのポイント
  • Windows 11・ノートパソコンを使用している際に、M-LS15DLというマウスのBluetoothタイプについての問い合わせです。
  • 質問者は現在M-LS15DLを使用していますが、Bluetoothタイプのマウスを探しています。エレコム株式会社の製品についての質問です。
  • マウス型式問合せ:Windows 11・ノートパソコンを使用している際に、M-LS15DLというマウスのBluetoothタイプについての問い合わせです。エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る