• ベストアンサー

公営テニスコートでマナーの悪い人にどう文句を言うか?

p2jpn153の回答

  • ベストアンサー
  • p2jpn153
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

 公営コートの場合は、テニスをヘビーにプレーしている人ばかりとは限りません。家族で遊び程度の人もいると思いますし、プレーの目的はさまざまです。  マナー違反を指摘することは当然ですし、私自身はむしろすべきことと思います。そういった場所では、意外にマナーを知らない人も多いです。でも、その時に感情的になったり、鬼の首でもとったように、相手を論破するものではありません。相手にマナー違反を自覚させ、以後、そういう行為を行わないように『お互いに』気をつけましょう、ということなんです。そうしてコート内でテニスをプレーする人がみんな楽しくプレーできるようになるのが目的ですよね。  注意のしかたで、相手との軋轢を作ってしまっては本末転倒ですよね。  質問者さんのように、マナー違反の人に、『どう文句を言うか?』、『どのような制裁を与えるべきでしょうか?』では、私自身は、何もそこまで・・・と思いますが、如何でしょうか?  では、また。

aa258
質問者

お礼

なるほど、あなたのおっしゃる通りですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テニスのマナーについての質問です

    テニスのマナーについての質問です 例えば、ストロークの練習などをしているとき、自分が打ったボールが自分の意思に反して見当違いの方向に飛んでしまい、その先に、そのボールが飛んできていることに全く気づかない第三者が居たとき、ある掛け声をかけて、その第三者に注意を促すというマナーがあるようなのですが、一般的にどのような掛け声をかけるものなのですか? また、同様に打ち損じて、隣のコート(他人が使用しているコート)にボールが入ってしまった場合、いきなりボールを取りにそのコートに入るのは失礼なので、ある掛け声をかけて入るようなのですが、これもどのような掛け声をかけるのが一般的なのでしょうか?

  • テニスコートでのボールの渡し方について

    趣味で硬式テニスをよくするのですが、そのとき隣のコートからボールが転がってくることがあります。 そのとき、私は相手のほうを向いてワンバウンドで丁寧に返球します。 (大学まで体育系クラブで活動していたため、このような返球は常識だと思っています。) 問題は、反対に私達のボールが隣のコートに転がってしまったときです。 たまに、下記のような人がいるのです。 (1)こちらを見ないで面倒くさそうに放ってくる人 (2)面倒くさそうにラケットではたく人 このような返し方をするのはマナー違反だと思うのですが、このような人がいたとき、どのような対応をすればいいのでしょうか?またみなさんならどのような対応(態度)しますか?

  • 隣のコートに入ったボールは打っても良い?

    遊びではあるものの、勝ち負けにこだわって一生懸命やってるテニス での場合、隣のコートに入ったボールはどのように処理するのが マナーなんでしょうか??ちなみに、公式戦の時は、迷わず隣の コートに侵入して打ってます(汗)。 詳細) ショートアングルで打ち合いになると、どうしても隣のコートに入り そうになることがあります。まあ、そういう時はほとんど届かない のでマイッタなのですが、時々は隣のコートの人にぶつからないと 自信がある時は飛び込んじゃってます。 1)隣のコートに入るのは失礼だから、絶対にしてはならない。  その時点でギブアップ 2)隣のコートに入るのは失礼だから、追いつきそうであったら  タイムをかけてそのポイントをやり直しする。 3)事故に注意しながら、ケースバイケースで、隣のコートに  入ってもプレーする。 4)プレーヤーの交錯は、仕方ないことなので、あまり気にせずに   とれるとれないで判断して、隣のコートに入る。 名門テニスクラブではなく、地元の仲良しテニスクラブでテニスを してますので、マナーとしてなにが良いかがわかっていません。 よろしくお願いします。

  • 硬式テニスのルール

    セルフジャッジでプレー中に、隣のコートから相手のコートにボールが飛び込んできた。隣のコートのボールが複数になり紛らわしいのでタイムを要求したらルール違反と言われ、1ポイントを失った。 正しいルールと対処方法を教えて下さい。

  • 試合中、隣のコートから転がってきたボールについて

    セルフジャッジのダブルス試合中、隣のコートからボールが入って来ましたが、タイムを かけずにそのボールをラケットでコートの外(サイド)に押し出してプレイを続けました。 そのプレーが終わってから相手から「先ほどの行為に対して警告します」と言われました。 と言うことは、本来やってはいけないことだったのでしょうか。 この行為がいけないとしたら、放置してプレーを続けるか、否応無しにタイムをかけるの でしょうか。 故意にやったことがいけないのかなと言う気もしますが、偶然を装って足で出した場合は どうなのかな、と思います。(故意か偶然かの判断はどうするのかな?) このボールに、プレイ中のボールが当たって返球できなければこちらの失点になること、 また、このボールに足が当たってボールがネットに触れたりすると多分こちらの失点にな るのだとも思います。 どなたか教えて下さい。

  • グリーン上のマナーについて

    パットを打つ人、のみのボールがグリーン上にあるのが正しく、それ以外の人のボールはどかすべき(置くべきでない)か、そうでないか、で、悩んでいます。 私はゴルフを始めてまだ1年ほどです。なので、知らないことばかりです。最近ある人に、上記のようなことで、ほかの人がプレーしている時は、グリーン上からボールをあげないとマナー違反だよ、と言われました。 本当のところ、どのようにしたら良いのか、どうか、ご指導ください。 あるいは、この20年ぐらいでどのように変わったのか、変わりつつあるのか。 また、ほとんどのところで、キャディーがいなくなった現状で、それが理由で変わったところもあるのか。 ご自身はどのようにしているか。 どうかよろしくお願いいたします。 a.プロは、3人ぐらいで行い、プレーの者のみのボールを置くのか。 b.あるゴルフ場の貼り紙で、グリーン上でマーカーを置いてボールを拭くのは1度にしてください。2パット目は、そのままプレーしてください、とありました。スロープレーに対してのことだと思います。 c.人によっては、自分がパットをする時、他の方のボールが目に入るとプレーに集中できない、どかしてくれ、と言う方もいるとか? d.ネットで調べたのですが、どうも、この点について、しっかり書いてないのです。あえて避けているように感じました

  • ゴルフ マナーについて

    私は夫婦でゴルフをしていまして、良く一緒にラウンドするのですが 主人のことでいつも大変恥ずかしい思いをしています。 主人はもともと自分勝手な性格なのですが、プレーに入ると自分のことしか考えておらず ティショットを打った瞬間から、”俺のボールは?”と何度も周りの人たちに聞きます。 人のボールはさほど見ていないのに自分のボールが見当たらないと周りの人たちのせいにします。 終わった後も同様で、自分のプレーの話しかしません。 ゴルフは同伴プレーヤーの話をするものなのに、人のショットを見ていないので 話も出来ないのですが、最近それが恥ずかしくて仕方ありません。 何度言っても直そうとしないのです。 私もゴルフは好きなので辞めたくはありませんし、9割は主人と一緒なので 行かない訳にも行かず・・・ どうしたらマナーを覚えてくれるのか、何か良いアドバイスがあれば ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • コートは脱いで入るべきか

    私は自社ではない場所で働いています。 そこには私と同じように別の会社から6割ぐらいの人が来ています。 しかし私はその方々より早く出社するか、遅く出社するかの2つのパターンの出勤時間です。 早く出社する場合は私以外にほとんど人がいないのでコートを着ていたらそのままロッカーまで着て入ります。 しかし遅く出社した場合は皆がいる状態なので迷ってしまいます。 もちろん皆さんは出社時にコートを着て入ってきています。同じ時間ですから違和感もないと思います。 私以外の人は私が遅く出社することがあることは知っています。 しかし人が多いので恥ずかしさもありますし、マナーとしてはどうなんだろうか?と思うことがあります。 ちなみに私と同じように働いている人はロッカーまでは着て入っています。(ロッカーが職場の中に無ければいいのですが…) 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 迷惑な行為,マナー違反と思いませんか?.

    先日,市営コートを利用しました. 隣のコートで,軟式テニスのサークル?が練習していました. 普通に練習してくれればいいのですが,コート上に大人数・・・ざっと数えてみると25人. ネットを挟んでボレー・ストロークを5列で計15人(ボレー側の各列に1名待機). そして,ボレー側のコートの背後で,ボレー・ボレーや順番待ち(休憩)している人が10名ほど. これって皆さんは,迷惑な行為,マナー違反と思いませんか?. 市営コートなどを利用する際,1度にコート上に入って良い人数の上限とかは定められていないのでしょうか?. 私は隣でゲーム(ダブルス)をやっていましたが,物凄く威圧感を感じました.

  • テニスの危険なプレー

    スクールで私は中級クラスで隣のコートで初級クラスがあります。 レッスンが終わったあと後は両方のクラスの人が混じっていつものメンバーでゲームをするのですが、最近、その残ってゲームをするメンバーに入ってき た初級の人がいるのですけど、その人は男性でファーストサーブを「ボールの行き先はボールに聞いてくれ」と言わんばかりに、力いっぱい打ちます。もちろん入る確率は10%あるかないかぐらいです。 セカンドサーブになるとすごい弱気で置きに行って弱々しくネットフォルトでダブルフォルトというケースが多いです。 昨日、私が前衛でその人がファーストサーブを打ったのですが、力いっぱい打ったサーブが私の耳スレスレを通っていきました。 「シュー」っていうボールの音が聞こえました。 その人は「すいません」と言っただけで、その後も相変わらず、めちゃくちゃのサーブを打ち続けています。 こういう人にはキツめに注意しといた方が良いでしょうか?