• ベストアンサー

デートでの会計ケース

Moon_2の回答

  • Moon_2
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.12

こんにちは。 自分も今付き合い始めてちょうどそのくらいになります。 自分の場合、彼女が奢ってもらうのを善しとしない人なので、大体は割り勘にしてます。 支払いのときは自分が出して店の外で半分(若しくは3割)くらい払ってもらうケースが多いです。 自分は出来るだけ全額払いたいのですが、そればかりでは、やはり彼女が気負ってしまうと思うので、全額支払いはたまにしかしないように気を付けています。( 気を付けないと全額払ってしまいそうなので・・・) 彼女に「今回は奢らせて」と言われたときは、(頻度にもよりますが)素直に応じて、それ以外のときは金額があまり大きくなければご自分で全額払っても良いのではないでしょうか? あとは、相手の考え方次第だと思いますよ。 付き合って1ヶ月くらいなら相手に色々な疑問や質問をする機会があると思う(ありますか?)ので、奢られることについて彼女さんがどう考えているのか聞いてみてはいかがですか? それを聞いてから払い方を考えるのも良いと思います。 今の時期なら相手の考えなどを知りたいと思うのは当然ですし、そのことについて話し合うことも必要なことだと思いますよ。今後のためにも。 あまり良いアドバイスになってないような・・・すみません では、お互いがんばりましょうね!

luck_b_7777
質問者

お礼

話題が金額面に及べばどう思ってるか聞いてみますね。 でも、『今まで割り勘→全て奢りたい』 なら話もしやすいのですが、 『全て奢っている→どう思ってる?→何割か出す?』 って感じの流れになってしまいそうな話なので、 なかなか難しいですね。 ただ、性格のよい彼女だと思ってるので、 金は使わせたくないけど、プライドの面から男の人に 奢ってもらうようにしなければ、、みたいに 思っているのかもしれません。 お互いがんばりましょう!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デートのお会計が気まずい

    私は30歳女で、相手の男性も30歳でお付き合いはしていません。 年収はたぶん男性が私の倍以上です。(私が低収入なので超高収入ってわけではないですが、平均よりやや高収入って感じです) 1回目のデート2回目のデート両方とも男性の運転でランチして入場料がいるような公園に行ってお茶という流れで、全部奢って頂きました。 (車ないと生活できない田舎なのですが、経済的に苦しくて私は車を持っていません) 毎回1000円を渡そうとしたり、「お金いくら?」って聞いても「いいよ」って断ってくれるのですが、実際はお会計についてどう思ってるのか分からないので何だか気まずいです。 強引にでもお金を渡した方がいいのか?お会計に行く前に割り勘を提案するのがいいのか?いつも払ってくれてるから今日は私が!って言うのがいいのか? でも、本気で払わないでいいって思ってるんだったらそういうやり取りはスマートじゃないし余計かな?とも思ったり。 3回目のデートもお誘いされたので次はお会計の時どうしたらいいのか悩んでいます。

  • ☆デートのときのお会計について☆

    こんにちは。みなさんは、デートのとき以下のどれに当てはまりますか?年齢も一緒に回答いただけると幸いです☆ 1.男の人がすべてデート費用は負担 2.食事は食べる量が多いほうが多めに出す、その他映画やカラオケなどは割り勘 3.全て割り勘 4.おごったりおごられたりを繰り返す 5.その他

  • 大人のデートのお会計

    30代後半の女性です。 最近同世代の男性と付き合い始めてとても楽しく過ごしています。 私はずっと長く同じ人と付き合っていて別れたので、男性と付き合い”始める”ということが久しぶり過ぎて少し浦島太郎状態です。(^_^;) その時は付き合い始めたのが学生時代の延長みたいなものだったので、ずっと割り勘が普通でした。 別れた後、他の男性と食事に行ったりするようになったら、今は自分もお相手の年齢も上がって、その時と付き合い方も違う感じで、男性の方がご馳走してくださることが多くなりました。 彼もいつもご馳走してくれます。なので私は例えばこの後にコーヒーを飲んだらその分を私が払ったり、チケットを彼が買ってくれたら私が飲み物を買うとかという感じです。 食事のお会計の時に「いくら?」とか聞いてお財布を出して待っていると「いいよ」と言ってくれるというようなやり取りを毎回しています。 なんだかいつもあまりスマートにやり取りできません。(^_^;) このやり取りってこの先もずっとした方がいいのでしょうか?それとももうそこは「ごちそうさまでした!ありがとう!」だけにした方がいいのでしょうか?(今まで通り飲み物は私が買ったりとかして) 私は特別高給取りではありませんが普通に働いていて(年収420万くらい)、彼の方は大企業に勤めているのでお給料は多いかもしれません。 デートしたのはトータルで7,8回くらいで、期間的には2ヶ月くらいです。 段々お家デートとかが増えてくればそこまで負担ではなくなるかもしれないですが、週1くらいで会ってると男性もなかなか大変ですよね。付き合い始めまでは頑張れてもずっととなると大変だったりとかもあるかもしれないし、、、カップルによってそれぞれだとは思いますが、大人のデートでのお支払いはどんな感じにするのが良いのでしょうか?

  • デート代を割勘にしたいがケチな彼女って変わりませんか?

    デート代を割勘にしたいがケチな彼女って変わりませんか? 20代後半のカップルです。 デートに車をほぼ使うので私のを使用しています (ハイオクでリッター4ぐらいの車です=趣味の車) これまでのデートは ガソリン代+駐車料金+高速使用時=全額私の負担 昼飯=全額私の負担 夜飯=全額私の負担 ホテル=全額私の負担 飲み物(コーヒーとか)=彼女負担 だったのですが、私が彼女にこうして欲しいと提案したところ ガソリン代+駐車料金+高速使用時=全額私の負担 昼飯=彼女持ち(車が全額私負担だから) 夜飯=割勘 ホテル=全額私の負担 飲み物=その場の流れで… かなり不機嫌な感じになりました(口で言うと自分の株を下げるから言えないが態度に出た) それで張り詰めるのも嫌なので「ハッキリ言ってくれ。その方が双方のためだから」と頼むと彼女は「別に奢られたいとかじゃなくて、大切にされたいし、今まで奢られてたし、それが普通だと思ってたから。割勘とか友達と変わんないじゃん。」と言われました。なので、「奢られたいわけじゃないなら割勘でもいいでしょ?」と言っても「だからさ、学生じゃあるまいし割勘とかそれが無いの。奢られたいというか大切にされたいというか、その辺をこなせるのが甲斐性なんじゃないの?」と言われ呆れてしまいました(正直に言えって言ったので彼女は言ったのですがね) 私は20代後半まで交際してきた女性は大体が『最初に私が払って次が彼女で次が私で~』という感じに頼まなくても大体は均等にしてくれていたのですが、今の彼女は奢られる=大切にされるという解釈をしているらしく、「奢られないと理由は無いが大切にされてない気がして何か嫌だ」という理論を展開するんですが、正直、私にはタダ飯くって遊びたいだけじゃないのか?っと思ってしまうんです。(好きな人って一緒に居れれば楽しいし、お互いを気遣うことが普通だと思っていたので) さて、質問は3つなのですが 1つ目は彼女は私を好きだと思いますか?今までの彼女達と対応は一緒な感じですが、金銭面や支払いに関してはあからさまに態度が変わるんです。割勘にアレルギーがあるじゃないか?ってぐらいです。 2つ目は価値観が合わなけりゃ別れるっという意見が出そうですが、彼女のように彼氏の財布をアテにして大切にされたいとか思っている女性こそがケチなんじゃないんでしょうか?彼氏に対する負担を考えていないってことですものね?違うでしょうか? 3つ目は彼女をうまく説得する方法を思いつく方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • デートのお会計のやりとり

    デートでの映画、カラオケなどは割り勘で、食事は彼のほうが食べる量が多いのでおごったりしてくれることが多いのですが、最近あたしが失業中の身で、かなりの金欠。お金がないので、ほとんど出すことが出来ません。食事のお会計のときは、「おごるよ」とは彼は何も言わないので、「ごちそうさま」と言うのも最初からおごってもらうつもりでいたんだと思われてしまうが嫌で、どうしたらよいのか困ってます。付き合って間もないので、そういうやりとりも悩んでしまいます。仕事が決まるまでは、デートでの費用は彼負担になってしまうのが、心苦しくデートの回数減らそうかなとも思ってしまいます。みなさんはそういう時どうしてますか?

  • デート代割り勘が女性として寂しいと思うのはワガママ?

    デート代のことについて相談させていただきます。 現在お互い社会人で、彼が学生の頃からの付き合いです。 付き合った当初から、デート代は割り勘でした。 彼が学生の身分だったため、当然といえば当然です(むしろ私が出すべきだったかもしれませんが、それは彼のプライドが許さなかったらしい)。 彼が社会人になってからも、デート代のペースは同じです。食事代、交通費、ホテル代、遊びにいった先の施設代、車のガソリン代等々。早い話が割り勘が板についているのです。 私がバリバリ高収入なら問題ないのですが、薄給業界に就職しているため、今後も高収入は望めません(汗)。日々のデート代に結構困窮してます。 もちろん現在は彼のほうが高収入。 割り勘って、確かに最初はお互い自立した関係と認められているようで、すごく気持ちのいいものだったんですね。 ところが、彼が社会人になって長くなると、逆に女性として花を持たせてもらいたい(?)というか、収入少ない私のほうが負担が大きいのでは?と疑問に思えてきたというか…。割りカンに一抹の寂しさを覚えてくるようになってしまったのです。 異性の同僚などとお付き合いで食事に行くことがあると、「薄給だから、女性は大変でしょ」とおごってくれてしまいます!(薄給は同じなのに!)そうすると、考えてみれば彼はそんなふうに言ってくれたことないな~と、寂しくなってしまうのです。 私との結婚資金をためるため、財布の紐を緩めない彼の姿勢は、裏を返せば誠実ともとれるはずなのですが…。 恋人時代は財布を開けたことがない女性の話って、よく聞きますね。たまにはそういう思いをしてみたいという私は、とてもワガママなのでしょうか? (ちなみに、きっちり割り勘ではなく、消費税分とか、多少の端数は彼が出してくれます。お祝いごとや記念日には、もちろんおごってくれます。逆に、私がおごることもあります。)

  • 付き合っていない人とのデートのお会計について

    私は24歳(女)の大学院生で、お相手は25歳の社会人です。 友達の紹介で知り合い、2度グループで飲みに行き、 また、先日もあちらからお誘いがあり、2人で飲みに行きました。 それまでのお会計は、グループで飲んだときは割り勘、 2人で飲んだときは相手にご馳走になりました。 そしてまた今度は映画を観に行くことになり、 流れとしては映画→ごはんになるかなと思っています。 しかし、ご馳走になってばかりでは申し訳ないという思いがあり、 どうしうたものかと悩んでいます。 私は映画代や食事代を割り勘にすることに問題はありません。 ただ、たとえば映画のチケットを買う時に、 店員さんの前で 私「この前たくさんご馳走になったから私が払うね」 相手「いや、いいよ」 私「いや、でも・・・」 のようなやりとりをするのはスマートではないと思いますし、 相手のメンツをつぶしてしまうかなと思い、悩んでいます。 こういう場合はどうするのがベストなのでしょうか。 面識のなかった人とこうしてデートを重ねる中で、 距離を縮めるという経験がないため、 何がふつうで何がNGなのかというのが、 いまいちよくわかりません。 アドバイスをお願いします。 ちなみに、私は相手の方のことが好きで、 メールや会った感じからすると、 相手も同じ気持ちでいてくれているような感じです。

  • デート代の割り勘について

    現在、何回かデートを重ねている男性が居ます。 20代後半で私と同い年です。 ただ、彼は正社員。私は契約社員です。 私は今まで、どんな人とお付き合いしても、 デート費用は6(男):4(女)という感じでお会計をしていました。 ホテル代も同じです。 ただ、そんな事を友人に話すと驚かれたのです。 デート代割り勘なの?!  と。。。 しかも、収入の格差がある中でホテル代まで割り勘なの?!と。。。 割り勘といっても6:4ですが、友人の中では同じようです。 そこで、私に意識も変わってしまいました。 男性が少なからず、ホテル代は出すものなのか。と・・・ 全額ではないにしても、もう少し支払額の傾斜があっても良いんだ。。。と で、現在デートを重ねている彼ですが、 正式にはまだ付き合っておらず、このままだと付き合うかも。。。 という感じなのですが、 この彼の場合、完全なる割り勘なのです。 映画を見る際に買うジュースやポップコーン代なども。 さすがに、細かいのかなーと思ってます。 ケチなのかどうかは分かりません。 高そうな服を着ているし、後輩と飲みに行くときは全額出すと 言っているし。 ただ、私と遊ぶ時はすべて割り勘です。 食事の時に伝票をもらい、金額が1万円だった場合、 彼は5千円しか出しません。 合計金額が1000円の場合は500円しか出しません。 今までの私の感覚であれば、何とも思わなかったのでしょうが、 友人の「割り勘なんてあり得ない!」という言葉に私も 少しそうなのかも。と思い出してきました。 実際、収入の格差がある男女間でのデートの場合、割り勘というのは あり得ないのでしょうか? 大切にされているかどうかというのは関係ありますか? もしくは、単なるケチというだけでしょうか? もし、単なるケチであった場合、金銭と愛情は比例しないということですよね?

  • デート費用

    自分と彼女は遠距離で、デートは中間地点で会うか、自分が休みが取りにくい 仕事であるため、彼女が有休+土日などで会いに来てくれます。 中間地点で会う場合、交通費は自分\35000弱、彼女\15000弱ほどかかり、 会いにきてもらった場合は約\50000が彼女の負担となります。 自分は1人暮らしですが、公務員ですのでボーナスもそれなりに出て、 給料も安定しています。 彼女は実家暮らしですが、会社の経営状況がイマイチで「ボーナスも あまり出ない。」と言っていました。 仕事内容的にも自分の方が多く貰っていることは確かかと思います。 彼女は今までの彼氏ときっちり割り勘(共有の財布を使用)で付き合っていたようで、 自分に対しても金銭的に甘えてきたり、何かをねだられることはありません。 以前、泊まりでデートした時もホテルの事前カード決済を利用し(彼女が予約し、 彼女のカードで決済した)、レストランなどの支払いは自分が行いました。 (たぶん、支払いの時に自分を立ててくれるようにとの配慮かと思います。) 自分としては、きっちり割り勘は味気ないので、前回のような感じで自分の方が 少し多めに払うようにしたいのですが、割り勘主義の女性には負担になるでしょうか? また、どのように切り出したら、彼女が遠慮することなく受け入れてくれるでしょうか? 今度のデートは自分の地元に来てもらって温泉に行くので、その費用は 出してあげたいなと思っています。

  • デート代について

    デート代についてですが、 デート代は男性が払うのが一般的ですよね。 割り勘のカップルも少なくはないと思いますが。 しかし、デート代は男性が払うものという風潮があると思います。 http://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/gookeyword-20091009-01.html 記事の最後のほうに女性の本音が表れていると思うのですが・・・ そこで質問ですが、二人で同じく楽しい時間を共有していて、 食事も二人で食べているのに、なぜ男性が払うのが一般的というか、 男性が払うのが当たり前的な考え方なんですか? 私は今までもデート代は払ってきたし、中には悪いから割り勘でいいよという女性もいました。 別に払うのが嫌とかではなく、なぜ当たり前のような態度や考え方なんですか? 一般的に男性のほうが収入が多い場合が多いですが、 今はそんなことはなく、低所得の男性はかなりいます。 割り勘でいい?というと、世間一般的にケチな男と批判される場合もあります。 これが逆に、デート代は女性が払うのが一般的だったらどう思いますか? 嫌じゃないですか? 男性は一般的に今までそうやって来たんですよ。 デート代を割り勘にするとなんでケチになるのか理解に困ります。 じゃあ逆に女性が払えるんですか? 払えない、払いたくないというのならそれこそケチですよね。 デート代は大抵は男性が払い、デート中の車の運転もほとんどが男性、 当然ガソリン代も男性ですよね。 女性はデート中の移動も楽、食事もタダ、女性にとって男ってなんなんですかね。 こういうこと書くと批判が集中しそうですが、 今の世の中、女性のほうが生きやすい面が多いと思います。 レディースデイや女性限定品や女性限定割引とか・・・ これって差別ですよね。 男性に、ジェントルマンデーなんてないですから(笑) 話がズレましたが、以上のことについてどう思いますか?