• ベストアンサー

フリスビー犬

valeiriaの回答

  • valeiria
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

こんにちは。柴2匹飼っております。 まず、No.1さんがおっしゃっているように、ダックスは残念ながらあまりフリスビー向きの犬ではないと思います。 小型犬で体型が特殊なので、激しい運動をしなくても、腰の病気にかかる確率は、他の犬よりも高いです。 フリスビーが得意なのは、No.2さんのボーダーコリーや、レトリーバー(もともと狩りでとった獲物を拾ってくる犬)です。 それでもやりたいという場合は、健康に気をつけてあげること。また、優秀なフリスビー犬を育てた人が、フリスビーを裏返しにして、それをお皿とし、子犬の頃から餌をあげるようにした、というのは聞いたことあります。 でもやはり、病気になるとお金がかかるし、見ていて可哀想なのでオススメしません。犬は体調が悪くても、人間と違って「ここが痛い」とか喋れないので・・・ 他にダックスの注意点としては、抱っこの仕方。 前足(肩のあたり)をつかんで持ち上げ、下半身をぶらぶら振るのは、腰に負担がかかって良くないそうです。かわいいからといって、ブンブン振り回さないこと。 あとは、夏の暑い時期の散歩。 ダックスは足が短いので、地面から腹部までの距離が近く、地熱を思い切り浴びてしまいます。散歩にいくなら涼しい時間帯にするか、公園など、土のあるところまで抱っこや自転車で連れて行って、軽めに済ませてあげるのが良いでしょう。 とは言っても、子犬のうちは骨格ができあがっていないので、激しい運動は危険です(全犬種に共通)。生後2ヶ月なら、自宅内や近所を少し歩くくらい。 でも、子犬のうちに社会性をつけるのはとても大事なので、抱っこしていろいろなところに連れ出して、社会勉強させてあげましょう。人の多い商店街や、公園などで他の犬と触れ合ったりして、苦手なものの少ない子にしておくと飼い主はラクです。 我が家の犬は、2匹ともこれを怠ったために内弁慶な性格になってしまいました。散歩も、決まったコースしか歩かないので、獣医さんに連れて行くときなど一苦労です。 (あ、でもダックスなら抱っこできるか(^^;) 子犬の今が一番かわいい時期ですね。 大切に飼ってあげてください。

egul
質問者

お礼

ありがとうございます。怪我はさすがにつらいですね。抱っこのしかたは縦にもってはダメと聞いていたのですがそういう理由があったのですね。正直何で?って感じだったのですごく参考になりました!

関連するQ&A

  • 犬のフリスビーキャッチの教え方判らない!

    私の家の犬は生後8ヶ月になるジャックラッセルテリアと言う犬種の犬です。とても元気がよく朝晩散歩をしないと満足せず、遊んでやっても飽きずに一生懸命です。こちらが落ち込んでいても元気が出てくる自慢の犬です。 さて、この犬に何か教えてやろうとフリスビーを買ってきて近くの中学校で遊んでやりました。とても喜んで何度でも取りに行きます。テレビで見る飼い慣らされた犬は(1)フリスビーを地面につく前にキャッチする。(2)キャッチしたフリスビーを主人(投げた人)に持ってくる。(3)持ってきたフリスビーを主人に渡す。((1)~(3)の繰り返し) うちの犬は一生懸命追って落ちたフリスビーを口に咥え自慢げに走り回っています。おやつで呼ぶとフリスビーは忘れて走ってくるのですが、(1)~(3)をさせるコツがあったら是非教えてください。 ※公園で立派にやっている犬を見かけましたが、どうやって教えてか聞きたかったのですが、なかなか聞きにくくて!

    • 締切済み
  • やわらかい、フリスビー・・・

    素材がやわらかい、フリスビーがどこで売っているのか探しています。 サイズは普通のフリスビーと変わらない大きさで素材が何と言っていいのか(低反発みたいな・・・)わかりませんがやわらかいので、折り曲げたりもできて(たたむとかはできません。)キャッチしたり、当たってもそんなに痛くない感じです。もちろん軽い感じです。 色々探しているのですが、普通にプラスチックとかの固いタイプしか見つからなくて・・・ 友達がこのやわらかいフリスビーを持っていたのですが、何年か前に知り合いからもらったような・・と記憶が全くなくて情報がありません(><) 何か知っている方、情報をください(*^_^*) よろしくお願いします。。。

  • 愛犬にフリスビーを覚えさせたいのですが…

    こんにちは。 うちではパピヨンを二匹飼っています。 最近その二匹にフリスビーを覚えさせようとしているのですが、 そのうちの一匹はまったく興味を示さないので、もう一匹に教える事にしました。 なんとか投げたフリスビー(落ちたやつ)を咥えて持って来るのですが、キャッチはできません。 ジャンプ力は相当あるのでまずキャッチを覚えさせようとフリスビーを犬の鼻の近くに軽く投げてやったところ、 何回やっても前足で挟んでキャッチしてしまいます。 他の、ボールやぬいぐるみなどのおもちゃはちゃんと口で取るのに、フリスビーだけは前足… どうしたらフリスビーを口でキャッチ出来るようになるのでしょうか。 回答どうか宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • フリスビーの教えかた

     こんにちは。  柴犬オス生後13カ月を飼っています。  どなたかご存じの方がいらしたら、フリスビーの訓練の仕方を教えてください。現在、オヤツなしでノーパンクボールやロープ、コングでモッテコイ、チョウダイは出来ます。フリスビーを仕込みたくって、どこかで読んだ知識から、ワンをすぐ脇にオスワリさせて、キャッチと言って、すぐ1メートルほどのところにフワッと投げると、角度によってはうまいこと20-30センチほどジャンプしてキャッチしてもってきはります。プラ製でなく直径15センチ位の柔らかい布製?フリスビーを使ってます。空中でうまくキャッチできたら少々のオヤツをあげてます。この距離を徐々に長くしていったらいいと読んだのでそうしてますが、これ以上できません。そこから先に進まないんです。2、3メートルではフリスビーが落ちてから、もってくるんですよね。何かコツみたいなのがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • フリスビー小型犬

    自分の家の犬はテリア系の小型犬2.5KG(生後7ヶ月)です。 気質が激しくジャンプ力があるのでフリスビーでコミュニケーションをとれないかと時々考えます。 小型犬用の小さいフリスビーを店頭で見た事のある人いますか? フリスビー犬は生後何ヶ月からでないとダメ、 コツなどはあるのでしょうか?何から始めたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • フリスビーをジャンプキャッチさせるには…?

    私はパピヨン(♀、10ヶ月)を飼っています。 TVで見たフリスビー犬にあこがれて、フリスビーを買ってきて しまいました。 うちの犬はフリスビーを投げると、落ちるまで見守って(?) 取りにいきます。 ジャンプキャッチさせるには、どのような訓練をしたらいいのでしょうか? いまは離れたところからフリスビーを投げてみたり、 コロコロ転がしてみたりしますが、やはり落ちた(止まった)状態でないと 拾ってくれません。 また、おすすめのHPなどがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • フリスビー、楽しくない?

    私は本などを読んで、愛犬にフリスビーを教えている途中のものです。 種類は中型和犬風ミックスで、2歳です! 昔は全くくわえもしなかったのですが、少しずつ進歩して、口元に投げてあげればキャッチするようになりました。 ところが、常におやつと交換条件で訓練のようにしてしまい、フリスビーを楽しいおもちゃというようにできなかったのがいけなかったのか、最近進歩がみられなくなりました。とにかく投げても一生懸命くいつく!って感じじゃないんです。 その様子を見て、この子はフリスビーが好きではないのかな…と思うようになりました。 好きでないのにやらせているとしたら、私のしたいフリスビーではありません。どうしたら楽しんでくれるのか、それとも興味が無いならやめるしかないのか、、悩んでいます。 どなたかアドバイス下さると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • パピヨンとフリスビーで遊べますか?

    お世話になっています。 今パピヨン5ヶ月♀2,4kgを飼っています。 走り回るのが大好きな子で、いずれ成長し、骨格がしっかりしたらフリスビーで遊びたいと思っているのですが、小型犬であるパピヨンとフリスビーで遊ぶ事は可能でしょうか? 当然足に負担はかかる事と思いますが、ジャンプでキャッチするのは問題がありますか? 今家の中でちょこっとずつ練習しているのですが、(投げはせず、手に持ったまま犬の口の方へ持っていき咥えたら褒める・その辺に投げて地面に落ちたフリスビーを持ってこさせる等)小型犬用のフリスビーが市販されているとはいえ、やはり足腰に負担がかかり危険なので、遊ばない方が良いでしょうか。 ワンコの方もとても楽しそうにしているので雪が溶けて来年の夏には広い公園で一緒に遊びたいなと今から楽しみにしてるんです^^; ジャンプ力もあり、ブリーダーさんから頂いた子で、手足の太さもしっかりしていると思います。(ペットショップ等で見るパピヨンの細い足とは比べ物にならないくらいかなりガシッとしています^^;) 母親がかなり小柄でしたので恐らく将来的には3kg程かと思います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • フリスビーの訓練について

    1歳10ヶ月のジャックラッセルテリアを飼っています。 最近、フリスビーを教えようとしているのですが、なかなか興味を持ってくれません。 フードやおやつのお皿にしてみたり、床を滑らせてみたり、聞いたことのある一通りのことはしてみたつもりなのですが、部屋の中ではうまくいっても、外に出ると全くフリスビーを見てくれません。 ボール遊びは大好きで、空中キャッチも上手だし、テイク&ドロップも問題なくできるので、フリスビーに興味さえ持ってくれれば、楽しく遊べるのになあと思うのですが・・。 正式な大会に出場したいというわけではなく、犬とフリスビーで遊びたいな~という憧れに近い希望を持っております。 「うちの犬はこんな方法で成功した!」という皆様の経験談など聞かせていただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスフンド

    この度知り合いの方からミニチュアダックスフンド(雄、生後2ヶ月弱)をいただけることになりました。 そこで、その子犬を見せていただいたのですが、親犬も元気そうで子犬も元気なのですが、他の子犬にくらべ、歩く時若干後ろ足をすべらしてしまっているように見え(見たのが短時間だったのですが)それだけが気になってしまいました。 飼い主の方にもその事をお聞きしましたが、親犬も後ろ足の関節が柔らかく、足を広げて寝るそうで、その子も歩行に問題はないとの事です。 私ども今回犬を飼うのが初めてですので、慎重になりすぎているのかも知れませんが、ダックスフンドの赤ちゃんにはよくありがちな事なのでしょうか? また椎間板ヘルニアになりやすいとも聞きますが、先天的にそのような兆候がある、といったことはあるのでしょうか? ミニチチュアダックスフンドの選び方のポイント等あれば、是非教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー