• ベストアンサー

婚約者がメル友達と…

友人知人ではなく第三者の冷静なご意見が伺いたく質問させて頂きます。 11月に挙式を控えた28歳女です。彼とは同棲10ヶ月目で、挙式の直後に籍を入れる予定です。彼はこの夏、勤めていた会社をやめ、私の父のもとで働くことが決まりました。婿ではありませんが、それに近いものがあるかと思います。 数ヶ月前、残業だと嘘をついて女のメル友と会っていることが発覚しました。その時、散々揉めて、もうしない、ということで収まったのに、その数週間後、また別のメル友と会っていました。どちらも私が彼の携帯を勝手に見たことで発覚したのですが、2回目の時、彼は謝るよりも先に携帯を見た私をすごく責めました。携帯を勝手に見ることは悪いことだと分かっていても、一度疑わしいことをされたら、気になってしょうがなかったのです。親までも巻き込んで別れる寸前まで行きましたが、別れたくないと彼に泣かれ、私は許しました。その後、結納があり、今はドレスを決めたりしている時期です。彼も父の会社で働き始め、式をしたらすぐ子づくりしたいね、なんて話している楽しい時期なんです。それなのに、彼はまたも女のメル友を作り、会う約束をこぎつけようとしているようです。今回は本当に偶然に携帯を見てしまったのです。故意、ではなく。あれだけ揉めて、私も彼もすごく泣いて、結婚はやめないという結論に達したのにも関わらず、です。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。浮気なのでしょうか。もう癖みたいなもので、結婚しても治らないのでしょうか。今、別れるとしたら、式場のキャンセル料や結納品、結納金、結納返し、会社はどうするのか、父に言えば即解雇で、下手すれば弁護士通して慰謝料請求となります。それを承知でメル友を作っているのでしょうか。そうだとしたら、今後一緒にやっていける自信がありません。手厳しい意見でも構いませんので、思うことがあれば回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

彼は、自分の状況がわかってないでしょうね。 あなたのお父様が、解雇して慰謝料を請求してくるなんて考えてないでしょう。 親も含めて話し合いをしたということですが、彼にとってはまだ、「許してくれる」という考えを持てる程度の「痛い目」なのでしょう。 こればっかりは、あなたの気持ち次第ですよ。 式場のキャンセルとか、現実的な問題は後回しにしてまずは、あなたが彼と続けたいか別れたいかですよね。 別れてもいいと思う気持ちがあるのなら、わかれたほうがあなたにとってはいいと思います。 でも、別れたくないと思うのであれば、お父様に相談される前にお母様か誰かにきつくお灸をすえてもらいましょう。お父様は、最終手段で相談する相手にしておきましょう。次は、お父さんに言う。言えば、解雇で慰謝料だ!!ということをしっかり理解させてください。 私は、あなたの彼が、危険予測の出来ない目先のことしか考えない子供に思えてしかたないです。

ayame100
質問者

お礼

私の気持ち、というのが一番微妙で厄介なものではあります。次はない、と決めていたのに、解決策を探している自分のアホさ加減も情けないです。とにかくよく考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • Mrsdonald
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.10

私のすごく親しかった友人が、浮気者と分かりつつ婚約し、結婚間際に浮気発覚。親がかわいそうだから、式場のキャンセルや親族への手前とか言って結局結婚。でも夫への疑惑がずっと付きまとい、まぁ結局夫が浮気離婚しました。 貴女と付き合っている限り治らないでしょう。どうしても、疑いを持ってしまう、そういう目で見てしまう、彼がつらくなる、心の逃げ場を求める。それが浮気です。 後先を考えてやっていることでは、ないから 簡単にもうしないって言えるんじゃないですか? お勧めではないですね。 結婚するなら相当な覚悟が必要だと思われます。

ayame100
質問者

お礼

両親や親戚、友人のことを思えば、世間体というのをものすごく意識しているのも事実です。一度猜疑心を持ってしまったら、そう簡単には消えてなくならないことも、たぶん私はわかっているのだと思います。少し冷静になって、よく考えて決断をしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

本能の赴くまま生きてる、男として自然な姿ですね。 ま、まともに生きていくうえで、そんなこと我慢しなきゃならないですがね。(健全な男は皆そうして生きてるとおもう) パターンとしては ・我慢しつつも隠れて行動をおこす。 ・風俗へ行く。 ・有り余る性欲は一人で処理する。 ・許してくれる(あなたみたいな)女性と安定をはかり、行動は本能のまま(汗)。 きっと深い考えなんか何も無い、何とかなって生きてきて、この先もなんとかなるさ・・・と思っていますよ。 いずれにしても、あなた一筋で生きてくのは不可能だと思われます(同人種として^_^;)

ayame100
質問者

お礼

とても興味深い回答、ありがとうございます。私が許せないのであれば、きっとそういうことを理性でガマンできるような男性と一緒になる方が幸せなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

今が一番ラブラブな時期です。これ以上の時期は一生ありません。 それが,これです。 よく考えましょう。

ayame100
質問者

お礼

短いながらも、ものすごく説得力のあるお言葉です。ラブラブだと一人で浮かれていた自分がちょっとアホだと思いました。よく考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.6

あと何回同じ事で苦しめば気持ちがはっきりしますか? 口だけの男は何歳になっても、口だけ男ですよ なんど反省の言葉を述べても同じ事を繰り返します。 これは、恋愛だけではなく仕事も同じ。 この手の人は裏で舌を出しています。 一言だけ忠告させてください 慰謝料はいくら請求しても良いですが、解雇は逆に訴えられるので、本人が辞めると言うまでは、会社は何もしないでください。

ayame100
質問者

お礼

惚れた弱み、ですね、私の。頭ではわかっていても感情が追いついて来ない状態です。でも私にとっても大事なことなので、冷静に判断したいと思います。ご忠告も大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結婚すればもっともっといろんなことが待っていますよ。今、あなたは結婚前で神経質になっているとしても彼が裏切っていることに変わりありません。ショックが大きいと思いますが結婚する前から信用できない彼との結婚はやめたほうがいいですね。彼は頭を打ったほうがいいでしょう。

ayame100
質問者

お礼

やっぱり裏切られている、のでしょうね。彼に裏切っている自覚があるかどうかは疑問ですが、そういうのも含め、彼の本質を見極め、冷静な判断を下したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikki-20
  • ベストアンサー率8% (4/46)
回答No.4

私にはその彼の行動理解できません。何で婚約者(好きな人)がいるのに、メル友なんかと逢おうとするんでしょうか?おそらく結婚しても続けるのではないでしょうか?ばれなきゃいいと思ってるのかもしれません!私はそんな人信用できないです。少し考え直した方がいいかもしれませんよ!取り返しのつかなくなる前にね!

ayame100
質問者

お礼

同じく私にも全く理解ができないです。そういうところで価値観が違うのだろうと思います。一生の問題なのでじっくり考えて答えを出したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurolon
  • ベストアンサー率30% (102/331)
回答No.3

こんばんわ そういうのは治りませんよ。 目の前の楽しい事だけを考えておしまい、というような方だと思います。この前はどうだったか、この後どうなるか、なんて気にしていないんでしょうね。 また泣くんでしょうけど、時間が経ったら許してもらったことなんか忘れちゃいますよ、きっと。 結婚してから別れるのは大変です。 今なら、相手がごねても法的にどうってこと無いです。 冷静に判断してみてくださいね。

ayame100
質問者

お礼

幸い、結婚前だから、というのを念頭に、よく考えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84824
noname#84824
回答No.2

それは治らないと思います 結婚する前でよかったですね 私は結婚はやめた方がいいと思います 本との幸せを探しましょうね

ayame100
質問者

お礼

ありがとうございます。冷静に受け止め、よく考えてえみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m たぶんこの先止める事は無いでしょう 痛い目見ないと判らないんです でもその”痛い目”が取り返しの付かない事だと判っていないんですね 戸籍に傷が付く前に結論出した方が良いですよ 結婚して子供が出来た後で同じような事したら にっちもさっちもいきませんからね

ayame100
質問者

お礼

そうですね、きっと考えが浅はかなんだと思います。じっくり考えて結論を出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約指輪なし 結納金?ありの場合、お返しは?

    初めまして。 この度結婚が決まり8月に挙式を控えてる女です。 いろいろな事情があり、婚約指輪は私の方から不要と申し出ました。 そのことに関して、うちの両親も了承しております。 きちんとした結納もしません。しかし、彼と彼の御両親から、結納金(支度金)としてまとまったお金を渡すと言われました。 その際の結納返し?をどうしていいのかわからず困っております。 アドバイス頂ければ幸いと思い、投稿しました。

  • 結納金の使い方は?

    こんばんわ。 結納金の使い方について教えてください。 結納をしたときに、彼の家の方から現金(結納金)を頂いていたのですが、そのお金で何も買ってもらいませんでした。 私は、結納金は花嫁の結婚準備(嫁入り道具など)に当てるものだと思っていましたが、 何もありませんでした。 また、結婚式のお祝儀も結婚した当事者のものですよね? 結納金もお祝儀も父に取られてしまいました。 父に対して“意見する”なんて出来るような家庭ではないので何も言いませんでしたが、 未だに疑問が残ります。 本当の使い方はどうなのでしょうか??

  • 婚約指輪と結納金は両方必要?

    こんにちは。もうすぐ入籍&結婚式を控えている三十路過ぎの男です。 婚約指輪もようやく準備できまして、私の父も亡くしているいるので 形式的な結納はやめて、食事会でもしようという話になりました。 そこで、一般論として皆様からご意見頂戴したいのですが、婚約指輪と結納金は別物と認識したのですが、色々な情報を調べると、婚約指輪が結納金の代わりになるという事もあるようです。 果たしてどうなのでしょう?

  • 婚約指輪欲しかった

    婚約指輪。 気持ちを落ち着かせる為にここで吐き出させて下さい。 私は結婚2年目。専業主婦です。 婚約指輪はもらわず、結婚指輪のみでした。 しかし、その件でもやもやしている事があ るのです。 もともと、婚約指輪を買う気がない彼の気持ちはよく伝わってきていたので、私は我慢して諦めました。 そのため、必然的に指輪とお返しの交換もなくなりますので、結納もやらない方向で彼とは話していたのですが… 彼の父が結納金を用意してくれるというのです。 申し訳ないのでお断りしましたが、どうしても…と仰って下さったので、急遽食事会を開き、簡単な結納を行う事になりました。 そうなるとお返しを考えなくてはいけませんよね。 私はお返しの品を20万円程で購入しました。 そして、結納金は頂きましたが、彼はそのお金を今後の2人の新しい生活に役立てたいと…私もそのつもりではあったので、了承しました。 でも…彼は自分だけ私から記念品をもらい、私の結納金で新居のものを揃え、更に自分の今まで欲しかったもの(結納金のうちの2万円程ですが…)まで買っていました。そして、残りのお金は結婚式に使うと言って、結納金はあっという間になくなったのです。 確かに了承したのは私です。 しかしこれが今でも私の中でもやもやになっています。 私には結婚にあたっての記念品もなかったのに…彼は記念品ももらって、自分のところからはいっさいお金を出していません。 結婚式も頂いた結納金の残りと、私の親戚からきたお祝い(親戚が多く、一人ひとりのお祝いも有難い事に高額でした)で賄うことが出来、彼の親戚からのお祝い等は残りとして彼が貯金に回していきました。それも、彼の口座にいれていたと思います。 なんかなぁ…別に2人の事だから、どちらが多く…等は考えるべきではないのですが、納得がいかないのです。 あの結納金で安くてもいい、私も指輪を買わせてもらっていたら…私の気持ちはまだ落ち着いていたかもしれません。 ちゃんとあの時にお願いしてみれば良かった… よくよく考えれば考える程、悔しい思いがこみ上げてきます。 正直、彼ばかりが得していて、私には配慮もない。 今からでもいいから、自分のお金で買うから、どうしても指輪が欲しいと思ってしまいます。 周りの友達が結婚し、その際に”いらないって言ったのに彼がお金ためて買ってくれたみたいなの!”と嬉しそうに話しているのを聞くと、本当に羨ましいです。 婚約指輪って買ってあげたいっていう気持ちの問題ですよね…それが彼にはなかったです。 そもそも自分から買いたくありませんオーラを出してきた彼がとても腹立たしく、許すことができず、最近はチクチクと責めてしまっています。 一緒に買いに行って、あーでもないこーでもないって選ぶのが憧れだったのになぁ… そこで…自分でしれっと買ってもいいでしょうか。 10年待って、スイートテンとも思いましたが、若いうちにつけたいのです。歳を重ねてからよりも、自分のお気に入りのデザインを自分のお金ででも買いたいのです。 でも、今更お金使っちゃうのも…と迷っています。 婚約指輪欲しかった方は、どうやって気持ちの整理しているんでしょうか。良かったら教えて下さい。

  • 婚約

    現在、民法の家族法を勉強しているのですが、婚約についてイマイチ分かりません。 婚約の成立要件や、結納の法的性質、婚約の効力はどこまで及ぶのでしょうか。 次の2つの事例において、どのような回答が得られるのか教えていただきたいです。 A(男)とB(女)は婚約をする際に、結納金50万円及びその他の結納品を交付した。 その後、AはC(女)と深い中になった。 そのことを責めるBに対して、Aは申し開きをしたが、AB間に不和が生じ婚約を解消することになった。 AはBに結納金の返還を求めたが、Bは有責者からの結納返還請求権は認められないと主張する。 Aの請求は認められるか。 幼馴染のX(女)とY(男)は、21歳になった頃に結婚を誓い合い、3年余りに渡って情交関係を続け、その間にXは2度妊娠中絶を行った。 しかし、両名の約束は親兄弟には知られず、また結納を交わしたり同棲をすることはなかった。 その後、YはXを疎んじるようになり、A(女)と結婚をすることになったため、Xは婚約破棄を理由に慰謝料を請求した。 Xの請求は認められるか。

  • 婚約破棄、どのように対処すれば良いか

     以前「結婚に迷い」というタイトルで質問させて頂きお世話になったものです。 いろいろ皆様のアドバイスを頂き、親と相談した結果、挙式約3ヶ月前で婚約破棄をしました。 彼は承知ですが、彼の親がかなり怒っていて「精神的苦痛を与えられたから慰謝料払え!結納金倍返しろ!」と言ってきてます。 彼の親にとっては寝耳の水でショックを受けられるのは当たり前のことと思います。 私は彼の親とは仲良くやってきました。 彼の親のことは好きでしたので。 婚約破棄となった原因は彼の人の気持ちを傷つけるような言動に私はもうこの人と一生やっていけないと思ったからです。 この場合、結納金の倍返し・慰謝料を払うべきものでしょうか? (結納金・指輪の代金・式場・衣装代のキャンセル料はもちろんこちらが払います) 今は彼の親からのまたいつ怒りの電話がくるか怖くて心臓がドキドキしてしまいます。 どうか皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 結納金を結婚資金として使うことが決まっている場合の対応

    自分でも今慌てて調べているのですが、 いまだにわからないのでお力を貸してください! 20代半ば女ですが、結婚するコトとなり明日結納式があります。 結納式と言っても格式ばったものではなく、 顔合わせの時からあらかじめ両家で話し合っていた通り、普通の食事会のような形で行います。 結納の品などは揃えなくて良いと、うちの両親からも言ってあるので、結納金だけのもらうコトになっているのですが、 その結納金も半返し…などではなく、両家との話し合いでそっくりそのまま私たちの結婚資金として使うようにという話になってます。 ただそういう話になっていても彼の両親はまずうちの両親に結納金を納めると思うのですが、 受け取った時どうすればいいのかわからない…と母から電話がありました。 普通に「これは結婚支度金として使ってください」とそのまま父がわたしたちに渡せばいいのでしょうか? 結納金に手をつけない…などというルールはありますか? 明日のことなのでかなり焦っていますが、 どなたかわかる方いらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 結納金について

    今年の秋に結婚することになり、春ごろに略式で結納(お食事会程度) をする予定です。 私は女なのですが、こちらの両親は「結納金はあって当然」という 考えで、彼の両親は「結納金等については2人(私達2人)の考え で決めなさい」という考えです。 先日両家の顔合わせをした際に「結納は略式で」という話になった のですが、はっきりと結納金のことについては触れませんでした。 最近彼に、結納金の話をしたら「え?いるの?でもお金ないし」と 言われてしまいました。(彼には前もって結納金をいただきたいと 話はしてあったのですが)結納を略式にするということは、一般的に 結納金はなし、という解釈になるのでしょうか? また、女性のほうからあまり結納金のことを言うのはおかしいかと 思い、顔合わせのときには結納金のことについては触れなかったの ですが、彼の両親にも結納金をいただきたいということをはっきり 伝えたほうがいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結納金のみの段取り

    堅苦しい結納はなしで、結納金だけ渡したいと彼の父親。 しかし詳しい事は何も決めてくれません。 私と私の両親が決め→彼に伝え→彼が父親に聞く こんなパターンが多く、結納って新婦側が決めることなのでしょうか 結納金・結納返し・日取り・結納金の使い道等・・うちの親が紙に一覧にして、これを彼に聞いといて と頼まれました。 彼の受身で父親と話はあまりしないので、私に言われたことしか動きません。 私は父が調べてくれたその紙の一覧を見て、なんか本当に結婚していいのかわからなくなりました。 ここまで何もしない彼の家。 結納金だけのやり取りだけど、ここまで新婦側が色々決めていくものなのでしょうか 彼に何度も自分から調べて・・のようなことを言っても同じ繰り返しで動きが悪いです。 結納をされた方、具体的な内容はどのように決まっていきましたか?

  • 結婚までの段取り

    これからプロポーズをして結婚まで話を進めたいなと考えております。 ただプロポーズから結婚(挙式)までの手順がわからずネットなどで調べてもよくわかりません。 例えば結納だけをとっても略式とか正式とか、結納自体も結納金など 様々な決まりがあるようで現在はどんなものが一般的かわかりませんでした。 もしよろしければ大まかな流れと挙式までどのような感じでされたのか お話いただけないでしょうか?お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 上記製品(MFC-J7300CDW)のアップデートを検討しているが、スキャンしたPDFファイルの編集(結合)の方法を知りたい。
  • 他社の複合機でスキャンしたファイルを編集しようとすると、デジタル署名・スタンプが使用されているか、scansnapで読み取ったファイルではないと表示され編集できない問題が発生しています。
  • 御社の製品でスキャンしたPDFも同様の問題が発生し、御社のソフトで編集できるよう互換性を持たせる方法を知りたい。
回答を見る