• ベストアンサー

クワガタの標本(ボンドで保存)。どんなボンドが。

クワガタが死んでしまいましたが、せっかくなので適当に保存してみようと思います。 といっても手間はかけず、たまにショップで見るような、下部にボンドをたらして足のあたりを固めておしまい、という程度で、すぐ壊れてしまってもよい、という程度です。 経験のある方で、どんなボンドをお使いでしょうか。木工用とも思いましたが、厚いと中心が白いままなような気がしまして。特に回答がなければいろいろたくさん買って試そうとは思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12349
noname#12349
回答No.1

木工用ボンドでいいと思います。乾くと透明になりますし、水で溶けるので付け直しが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木工ボンド 上手な移し替え

    木工には木工ボンドが欠かせなくなっています。 一番使いやすいタイプとしては180ml入りのものだと私は思っています。 しかし、結構な値段がするので、業務用の3kg入りをいつも購入して180ml入りの使いやすい入れ物に移し替えているのが現状です。 何本かまとめて移し替えをしています。 質問は此処からです。 皆さんはどのようにして移し替えられていますか? 業務用のビニール袋の角を切って、レギュラータイプの木工ボンドの口(僅か1円玉の大きさ)に注ぎ込むのですが、いかんせん粘着力があるために容器の口で団子状になってしまいます。 トントンと振動を与えるか、胴の部分を少し押して空気を抜いてみたり・・・ ありとあらゆる努力は試みるのですが、結局180mlを満タンにするには20分以上も掛かってしまう有様です。 ユーチューブなどの動画を見る限り、海外のDIYをされている方たちは、缶などに入った容器を使われているようです、その方が扱いやすいのかと思ったりしています。 ただ これも取り出し用の棒を差し込んだままにしておくと、いつの間にかカビだらけで使いものにならなくなった経験があります。 お助け下さい。 木工ボンドを専用容器に簡単に移し替える方法を・・・ お願いします。

  • 昆虫の標本(簡単な)の作り方

    子供が大切にしていたクワガタが死んでしまい、土に埋めようかと思いましたが、思い出にこれを保存できないかと思っています。標本というと大げさですが、ピン(針?)や硬化剤などなにも使わず、ただ乾燥させて、足とか取れてしまいそうなところを接着して、板や木に接着する、というやり方を聞いたことがあります。ご経験のある方、やり方や注意事項を教えてください。乾燥がうまくいくか(腐らないか)、ばらばらになってしまうと思うのでどう接着すればよいか、など知りたいです。小さい子供ですのできれいでなくても、頑丈でなくてもかまいません。

  • クワガタの幼虫がさなぎにならない

    クワガタの幼虫がさなぎにならない 15匹ほどくわがたの幼虫がいますが、まださなぎになりません。 (カブトムシは70匹ほど、もう全部成虫になったのですが。) 昨年、卵から孵化したものを、一匹づつマット&ペットボトルで飼っています。 ミヤマとオオクワが混在しています。 くわがた幼虫の飼育ははじめてなのですが、まださなぎになっていないのは普通のことなのでしょうか? 実は昨年12月くらいになっても数ミリ程度の大きさだったので、失敗したかなとそのまま忘れてほったらかしにしていました。5月くらいに思い出してマットを開けてみたら4~5センチと結構大きくなっていた。というような適当ぶりで、申し訳ないのですが。 情報やアドバイスなどお願い致します。

  • テレビ台に板を貼り付ける

    大型テレビに買い替え予定ですが、テレビ台の幅が60cm弱しかありません。 最近は中央に足がついているテレビが減っているようで、4本足のテレビを候補に入れて、今のテレビ台を使うにはホームセンターで希望のサイズ、厚みの板を買ってくる、テレビ台上部をきれいにする、中心におけるよう板に印をつける、木工ボンドを塗ってバランス良く重しを乗せてしばらく置く。といった手順でいいでしょうか? DIY経験殆どありません。 よろしくおねがいします。

  • クワガタの標本について

    クワガタの標本について クワガタの標本を作るときに酢酸エチルを使って体を軟らかくし、また腐らないようにするそうですが、酢酸エチルが手に入らないので、以下の質問をさせていただきます。 1,酢酸エチルの代用になるもので手に入りやすいものは何か。 2,ぬるま湯につけて乾燥させるだけでも腐らないか。 3,標本を保存するときの防虫剤は衣類用のものでも良いか。

  • 切り取った画像をそのままの大きさで保存する方法

    たとえばフォトショップで300×400の画像を切り取ったとします。 (切り取った画像の大きさは適当なので分からないとします) この切り取った画像をそのままの大きさで保存するにはどうすれば いいでしょうか。 (この場合なら300×400の画像として保存) 現在はペイントに貼り付けて右下画像の大きさを調整するところで 余白を削って保存しています。しかしこのやり方だと微調整が難しく 困っています。 よろしくお願いします。

  • フイルム写真をスキャンして保存するデメリット

    スキャナーも持ってませんし、写真に関しても素人です。 ふと思ったのですが、いっぱいある写真をスキャンして取り込めば、いつでもPCで気軽に見れるし、デジタル化も出来るし、場所もとらないし、いいことばかりだと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか? 今まで通り写真のまんま保存してても、アルバムとかでかさばって場所とるし、わざわざ引っ張り出して見る手間かかるし、写真やフィルムも劣化するだろうし。 ざっと思い付くデメリットは、保存メディアがいつまで使えるかとか、HDDに保存するならバックアップのコストとか、壊れるリスクとか。 写真で見ることに拘りはないし、かさばらない方に魅力を感じます。 デメリットが少ないなら、取り込んで写真は破棄してもいいと思ってます。 経験者の方や専門家の方はどう思いますか? コストや手間や長期保存の観点からアドバイスお願いします。

  • データ保存方法(主に写真)

    XP(ショップオリジナルPC)を5年使っています。 昨年年初にHDDがトラブッって、OS再インストールしHDDも新規になりデータ全て消えました。 そこで外付けHDDも付け使用していましたが、その外付けHDDがここへ来てアクセス不良(1年半使用)になり、今現在バックアップなしの状態です。 外付けは1年-2年もてば良い、程度に考えておくべき、と言われました。 それではわざわざ1-2万する外付け付けるよりもCDかDVDに保存した方が手間もコストもかからないと考えています。(CDは既に3枚ほで手持ち分を焼いてみました) コスト・保存手間・保存スペースも考えDVDを買って来て保存しようと考えています。 (保存したいのは写真のみ、現在15G、 今後も1G/2-3ヶ月、増えていく。 DVDへの書込み期間があり、その間のリスクは承知) その他のデータ類はほとんどなく、USBメモリに不定期(毎月)保存済み。 ここでいくつか質問です。   Q1)私のPCでDVDが使えるか確認する方法はありますか?(マニュアル、ショップ問合せ不可)   Q2)DVDへの書込みフリーソフトはXP/CDで書込みするのと概ね同じ要領で簡単でしょうか?   Q3)HDDの代わりにDVDへ保存は適した選択でしょうか?(もっと安全で確実で安い方法は?)       →試行したままのCDの方が良い? 素人質問ですがよろしくお願いします。

  • フォトショップのweb用に保存について

    大量の画像をアクション、及びにバッチ処理にて web用に保存したいのですが デフォルトだと保存名が「各種未設定」となりますよね? このまま保存すると、「保存されるファイルの中に ラテン文字以外の文字が含まれています・・・(省略)」 と出てきてその度にアクションの作業が止まってしまいます。 それだったらと保存名を適当な半角英数字にすると、 以降のファイルもその決めた半角英数字で上書き保存しますか? と聞いてくる有り様で困っています。 上記の問題を解決できるようなアドバイスをぜひお願いします。 ちなみに当方で使っているフォトショップのバージョンは7です。

  • ポリエステル樹脂の流動性などについて

    何時もお世話になります ポリエステル樹脂について (www.frp-zone.com/SP800/shop.cgi?class=0&keyword=&superkey=1&FF=0&order= ) これの粘度を下げる(流動性を良くする)には、どうしたらよいでしょうか?  塗料などでは溶剤を入れますが、ポリエステル樹脂での方法はどうでしょうか? 凸凹、勾配のある平面でのセルフレベリング性を期待するのですが 樹脂厚さ 2mm~5mm~10mm はセルフレベリング出来そうですが 0~1mm-2mm など薄い所では流動するでしょうか? 0の辺りはヘラ等で均すようにするつもりです、 硬化しなくなってはダメですが 強度が落ちても、硬化時間が延びてもかまいません、 また 硬化したポリエステル樹脂に木材を接着する時、 接着剤にこれはダメなどありますか? 水気のない環境での使用で 木工ボンド、根太ボンド、エポキシ樹脂など候補ですが。 ポリエステル樹脂は木材を接着する時 インパラ、ノンパラ どちらが良いでしょうか? 追記 硬化したポリエステル樹脂に木材を接着する時、 他の接着剤なしに、ポリエステル樹脂を接着剤にする方法 (流し込みー均しー木材固定ー硬化)ではダメでしょうか? 木工ボンド、根太ボンド、エポキシ樹脂のどれかがポリエステル樹脂に双方硬化前で触れる ことが有ったらどうなりますか? ポリエステル樹脂に初めて触ることになるのですが ショップに問い合わせするも、忙しいらしく、ひと月以上回答得られないので、 よろしくお願いします。