• ベストアンサー

猫の引き取り施設について

alexielの回答

  • alexiel
  • ベストアンサー率46% (63/135)
回答No.5

お金を払えば面倒を見てくれる施設は、ペットホテル以外には多分ないと思います。 参考URLに載せましたHPへメールを出してご相談なさるといいですよ。 動物保護センターは即日~3日、長くて1週間で殺処分されますのでご注意を。 あと、里親詐欺(動物実験にされたり)が多いので、HPの管理人さんに相談して手伝ってもらうのが良いと思います。 雌は早い子は生後8ヶ月位で妊娠する子もいるので避妊手術は生後半年すぎたらした方が安全です。 がんばって良い里親さんをみつけて下さい。 みつからなかった場合、このHPの管理人さんからお近くのボランティアさんを紹介してもらって、相談してみて下さい。

参考URL:
http://www.satoya-boshu.net/cgi-bin/touroku/cr.htm
MOMO0993
質問者

お礼

回答ありがとうございます。検討してみます。

関連するQ&A

  • 野良猫にお金使うヤツ

    家には全くお金の余裕はないのに母親が野良猫に使うお金が半端ないです 野良猫のキャットフード代やら去勢の手術代やら病院代やらで、お金が全部野良猫で消えてきます 野良猫の数が20匹くらいいるのでキリがないです しかも野良猫がいる場所が、家から車で20分かかるのでガソリンもすぐ無くなります 野良猫がいる付近の猫飼ってる人と、一緒に毎日野良猫に餌を与えていて、その近所の家の人たちから苦情もきていて、保健所呼ぶとかでもめてました 餌与えると不幸な赤ちゃん増えるから辞めろって言っても、今がかわいそうだからと、何を言っても全く聞く耳持たず、結果この人達のせいで赤ちゃん増えてます 室内犬がいるのに家で猫を連れて飼うとかありえないこと言ったりもします 野良猫に使うお金があるなら家の犬に大好きなオモチャ何十個も買ってあげたいくらいです 野良猫にお金使うのやめてほしいです、むかつきます。こうゆう人はもう治らないですか?

    • 締切済み
  • 猫は餌やりをやめさせても減らないのでしょうか?

    私の地域はのらねこにえさをやる人がいるせいでかなりの猫密集地帯になってしまいました。それを見て捨てに来る人も多いです。 苦情を言ってもやめてくれないので保健所に相談したら職員に猫を地域猫として去勢,避妊して1代限りの猫として餌をやり育てていく事が猫を減らす近道だと言われました。 餌をやるから増えたのだから餌をやらなければ減ると思うのですが、どうでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が現在12匹

    現在猫が12匹います。義母に聞いたところ、別に飼っているわけでもないみたいです。田舎なので隣近所も無いので苦情はありません。義母は毎日餌をあげています。なぜなら、車で我が家に入っていくと12匹の猫たちが入り口を封鎖しています。餌をくれるまでは解散しないみたいです。私は蹴っ飛ばすふりをして追い払いますが、義母は優しいのでそんなことはしません。この猫たちを何とか義母にバレずにこの家から去っていただく方法はなかろうか。保健所行きはかわいそうだし、去勢手術代もけっこうなお値段です。12匹の猫を飼ってくれる人もいないだろうし。そこで質問です。何回も餌をあげないでと言ってるのに餌をあげ続ける義母をどうやってやめさせるか、と、最悪は、猫を捕まえてどこかに捨ててきます。捕まえ方と捨てる場所も教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と思われる猫の保護について

    わかりにくいタイトルで申し訳ありません。 実は先日、家の少し下のところにあるマンションの近くで野良猫と思われる子猫を見つけました。 どうやら、そのマンションの方が餌を与えているようで、扉の前に餌のお皿が置いてありました。 たまたまバイトに行く途中でその猫に出会い、とても綺麗なシャム猫のような子でした。 はじめは、あまりに綺麗なので飼い猫なのかな?と思ったのですが、よく見てみると首輪をしていませんでした。 今日もバイトに行く途中でその子に出会い、猫の方からすり寄ってきてくれました。とても人慣れしているようでした。 その日はバイトがあったので、あまり詳しくはわかりませんでしたが、首輪をしていないことから恐らく野良猫なのだと思います。 去勢手術もしていないようなので、地域猫というわけではなさそうでした。 ただ、その猫がいるところが道路のすぐ近くで、車の通りも多い場所です。 いつ車に轢かれてもおかしくはありません。それが心配で、今日母親に相談して、もし野良猫なのであれば保護して、先住猫達とうまくいけそうならそのまま飼うつもりです。 しかし、あまりにも綺麗なので、もしかしたらどなたか飼っているのではないか?と思ってしまい、なかなか行動に移せません。 家の近くで、車に轢かれてしまった子達を何度も見ています。あんな綺麗で可愛い子がそんな目に会うのは見たくありません。 この場合、やはり餌を与えている方にお話しを聞いてから保護するべきなのでしょうか? 車の通りが夜でも多いため、非常に心配しています。

    • ベストアンサー
  • 地域猫がいなくなりました

    袋小路の左右に立ち並ぶ各家で、いっしょに育てていた地域猫たちが突然いなくなりました。 猫は全部で4匹いて、いつも袋小路で仲良くねそべっており、車を乗り入れる人もいないため、危機感なくずっとそこにいました。 5軒ほどの高齢家族が、交互にえさを与えて病気の治療や去勢手術などを手配し、長いこと世話をしていました。 ただし首輪はしていませんでした。 先週、突如猫たちが姿を消し、みんなで探しましたが見つかりません。 いなくなってからもう4日目になります。 野良猫や野良犬は、保健所が連れて行くというのは本当なんでしょうか。 もし連れて行かれてしまっていたら、連れ戻す方法はありますか。 みんなで大事にみていた子たちなので、とても心配しています。 こういう場合はどうしたらよいものか見当がつきません。 どうぞご助言お願いします。

    • 締切済み
  • 誰かが私の家の敷地内で、猫に餌をあげて困ってます。

    私の家の敷地内に、野良猫が住み着いていて その猫に、駐車場のすみに猫缶やドライフードを置いて行く人がいます。 駐車場が汚れるし、残した餌に他の猫が来るのも困ります。 そもそも敷地内に野良猫が居ついたのも、 たまたま庭で寝ていた野良猫に、誰かが餌をあげたのが始まりで、 餌をもらった猫は、私の家に住み着いてしまいました。 猫は、いつもお腹を空かせて誰かが餌をくれるのを待つようになってしまったので 私は見るに見かねて、猫にご飯をあげ捕獲して不妊手術もしました。 家の中には、すでに二匹の兄弟猫が室内飼いでいるし、 生まれながらの野良猫なので、餌をあげていても絶対に触らせてもらえません。 なのでずっと外で暮らしているので、誰かがお腹を空かせた野良猫と思い餌を置いていくようです。 「ここで猫にエサをやらないでください。」と書いて張り紙を張りましたが、 効果なく、張り紙の下にエサを置いて行きます。 他人の敷地内に、張り紙を無視して猫の餌を置いていく無神経な人に 餌やりをやめさせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 地域猫ってご存じですか?

    地域猫というのをご存じでしょうか? Wikipediaから抜粋すると、 餌をやる場所が決められ、糞などの排泄物の処理、本来飼い主が受けるべき苦情の処理や、野良猫が繁殖しないように去勢手術を行って身体の特定の箇所に目印をつけられるなどの管理・保護がなされているため、地域の住民から見て、野良猫とは区別される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%8C%AB 去勢後は、それが分かるように耳にタグが付くようです。 お近くに、地域で猫を保護・管理している地域はありますか?

  • 野良猫から飼い始めた猫の寿命

    今、家の周りに野良猫がいて その猫がなついてくれたら 飼おうと思ってるんですが (なついてくれるまで餌とかのお世話をします) 野良猫の平均寿命は3,4歳ってあったので その猫を家で飼い始めたら 寿命ってのびますか? その猫は多分3~5歳くらいだと思います。 (子猫の時に多分会っているので) 回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫の盛の時期は何月でしょうか

    室内飼いの7ヶ月のオス猫がいます。 いつ去勢手術をするか悩んでいます。 最近、うちの周りを野良猫がウロウロしているようで、この間は窓越しにジーっと室内を覗いていました。 それに気づいた家の猫も見つめ返してお見合いのような状態。 それで野良猫の盛の時期が来る前に手術しようと思っているのですが、猫の盛って何月なんでしょうか。 正確な程嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み